口コミ
エスカの地下街にある金券ショップです。
映画の前売り券や割引券が売ってますが、自分は新幹線のチケットを買うことが多いです。
定価で買うよりも安いのでお得です。
チケットも有効期限が長いので安いうちにまとめて買ったりします。
エスカ内にあるため、雨の日でも濡れずに行けます。名古屋駅から近く取り扱ってる金券の種類は豊富なので、デパートや家電量販店でちょっと高価な買い物するときは、よくここで金券を購入してます。営業時間も長いため大変便利です。

商品券など。
- 投稿日
こちらのお店は名古屋駅の地下街エスカさんにあり、飲食店が多い場所なので人通りが多いのもあり、よくお客様が来店されています。ときどき高速バスや商品券の購入をしているのですが、安く買えて助かっています。店頭に見当たらないものでも聞けばスタッフさんが探してくださるので、見つかる場合もあり、親切で感じが良い接客です。
エスカにある金券ショップです。
株主優待券やいろいろなお店の金券が
豊富です。
JRの回数券も豊富で近距離切符も
あり、ちょっとしたレジャーの
お出かけの前に覗いてみるとよいかも
しれません。
名古屋から広島の回数券は
13450円でした。
名駅の地下街「エスカ」にある金券ショップです。
新幹線やしらさぎに乗る時に切符はここで買います。
こちらのお店が一番安いような気がします。あと金券の種類もたくさんあります。
お店が閉まっていても裏に自動販売機があり、そこで切符を買うことが出来ます。
ただ、当日乗る新幹線かどうかを確認して切符は買ってください。
自分は名古屋から大阪へ行くのに、翌日から使える切符を買ってしまいました。
日帰りで名古屋に来て翌日も大阪へ行くことになっていたので良かったですが、自販機の場合はしっかり確認して買いましょう。

自販機なら22時利用可能
- 投稿日
新幹線等のチケットを購入するなら、主にこちらのお店か自販機を利用しています。
こちらのお店は9時〜20時30分営業、自販機は7時〜22時まで利用可能です。
営業時間に間に合わない時でも、自販機を利用できるので助かっています。
新幹線乗車券、名古屋⇔神戸間を往復で購入すると通常より1700円節約でき
助かります。
又全国25000店舗で使えるジョブグルメカード500円が485円で売られて
おり、外食を時々するので合わせて自販機で購入して助かっています。
名古屋駅から地下直結 雨の日でも大丈夫
- 投稿日
名古屋駅の新幹線北口、太閤口側に地下に降りるエスカレーターと階段があります。
雨の日でも外に出ることなくエスカ地下街に行けるので非常に便利です。
書店、土産物、飲食店が多くありますがまっすぐ進んで二つ目を右折します。
しばらくすると右側に金券ショップが見えます。
コチラは新横浜や東京行きの新幹線は自動販売機でも売っており並んでいる場合等はこちらですぐに購入できます。
品川までのチケットを購入した際に回数券の組み合わせが5,6枚になった際には店員さんが「切符の数が多くなってしまいますが大丈夫ですか?係員のいる改札に行って下さい」と親切に教えてくださりました。
ファストフードや居酒屋の株主優待券も売っています。駅周辺にはそれらが使えるお店もたくさんあるので便利です。
こんなところにチケットショップがあるとはしりませんでした。
新幹線のチケットの自動販売機があったので気がつきました。
自動販売機から少し進んだところに店舗はあります。
店舗は横に広くてショーケースに並べられたチケットは見やすい。
チケットショップの店員さんて愛想のないところが多いのですが、こちらはそんなことはなく感じよく買えます。
何より新幹線口に近いのが便利でいいですね!
モンキーパーク、明治村等
四施設から選べる招待券を購入しました。
一枚480円。
ホームページでは三ヶ月期限があると
書かれていましたが、購入した時は残り期限は一ヶ月でした。
格安で招待券が購入できたので、
とても助かりました。
駅からも近く、
便利な場所です。
2012年のクリスマス頃に上京する時に利用させて頂きました。名古屋駅からすぐのエスカ地下街にお店があります。午前9時から営業されていますが、営業時間外も隣のチケット自動販売機が稼働しています。
今回は名古屋−東京の新幹線のぞみ自由席に乗車できる切符セット(名古屋から東京の4枚組の乗車券と特急券)を購入しました。切符があわせて5枚になるので必ず有人の改札口を通らなくてはいけないのですが、たいした手間ではないのでまったく問題なし。少しでもお得に上京することができました。
また名古屋駅から新幹線に乗車する機会があれば是非利用したいです。
新幹線を利用するときは、まずこちらに寄ってチケットを購入します☆
新幹線乗り場から割と近いので、ちょっと足を伸ばすだけで数百円お得になりますもんね☆
注文から会計までスピーディですので、急いでいても大丈夫です☆
大阪や東京に行くのに新幹線をよく乗りますので、いつもこちらを利用します。
大阪だと普通に買うのと、往復で1500円くらいの違うので、よく出張にいく私はほんとにたすかってます。
新幹線の乗りぐち近くに店があったらもっと嬉しいですね!
JR名古屋駅の新幹線口に近い店舗です。
名古屋駅の西口、エスカ地下街へ続くエレベーターを降り、
右手(北側)の方へしばらく歩いていくと、
このお店があります。
名古屋駅発の新幹線の切符がたくさん置いてあり、
そのチケットが続々と売れていきます。
東京や大阪方面の切符をここで買うと、
正規の値段に比べて、弁当1食分くらいうきます。
ほか、ここは映画観賞券や美術展観覧券、株主優待券、商品券、
切手、中日ドラゴンズの野球の観覧券、パーキングチケット
など、扱っている種類が多く、名古屋駅周辺では、すぐに使える
ケースも多いので、エスカ地下街へ行ったときは、特に用事が
なくても何かいいモノは入ったかな〜と覗いたりもしています。
また、古銭や外国紙幣、携帯電話などの取り扱いも。
お店はかなり昔からあり、店員も多く、
会計も慣れた方が多いです。
・名駅周辺に金券ショップは数ありますがここは利便性が高い
・集合時間の空き時間によくのぞいてます
→新幹線の集合場所に近くて便利
・他店に比べて品ぞろえが良く見やすいと思います
→MOZOの同店も気に入って利用しています
・おススメは駐車場のチケット
→名駅周辺を揃えているので便利です
学生なので基本は学割を利用します。
近距離の時は学割が効力を発揮しないので出掛ける前にこの店を確認するようにしています。
米原までの回数券バラ売りが80円引きとか、往復で利用したらジュース1本飲めるくらいの節約ができます。
新幹線はもっと節約度が高いですが、お金ないのであまり新幹線は利用しません。
青春18切符の時期になると18切符も安売りしてるし、残り●回分というのも定価より少し高めで販売されてます。
あと、夜行バスの切符(キラキラ号など)も売られています。
事前に金券ショップで格安切符を買えるようであれば別の場所で購入しますが、
急遽思い立って出掛ける際は、だいたいここのお店を利用するようにしています。
自販機があるので、店舗がやっていない時間帯でもある程度の切符が購入できるのも魅力的です。
大体利用するのは、
・近鉄アーバンライナー:3,250円
・近鉄株主優待券:1,500円
・マックカード500円分:490円
・クオカード1,000円分:980円
・クオカード2,000円分:1,960円
時間がなくて、あまりじっくり見ることが出来ないのですが、
色んな種類の金券を取り扱っているので、種類等がわかればまた口コミ書きたいと思います。

よく利用します
- 投稿日
新幹線地下街エスカにあるので、利用しやすいです。
店員さんのいる窓口とは別に、少し離れて自販機があり、
在来線の乗車券やマックカード、図書カード、映画観賞券が
一通り売っているのも便利です。
品ぞろえは良く、株主優待券やパークキングのチケットなんかも
色々取り揃えられています。
映画や出かける予定の時には必ずチェックしています。
映画の株主優待券や18切符の品揃えが多く、良く利用しています。名古屋駅周辺では一番利用価値があると思います。信用は売っていないので賢く利用しましょう。
「ゆりか」を購入する時は、いつもこちらです。今日は鉄道の切符を購入する人でにぎわっていました。グルメ券なども豊富です。