口コミ
話に聞くとかなり昔からあるうなぎ屋さんみたいです。
名古屋では有名な老舗でひつまぶし発祥とも聞きました。
肝心のうなぎはとてもおいしいです。
お茶をかけても美味しいですが、わさびと薬味だけでも全然いけます!
老舗の味って感じでした!
錦3丁目にある老舗いば昇。ひつまぶしの発祥の店としても有名です
一度は食べてみたかったので休日に行きました。それほど並ぶことなく入れます
名物のひつまぶしは3000円で食べられます
出汁ではなくお茶をかけて食べます
お椀に程よく盛られたうなぎに、薬味とお新香が付きます
少し濃いめの味付けなのでお茶漬けにするとほどよい味になります
個人的には好きな感じでした
次回上長焼きを食べてみたいです
名古屋名物ひつまぶしの老舗です。
- 投稿日
名古屋の繁華街にありながら落ち着いた和風の建物、そして小さいながらも中庭があるお部屋で名古屋名物のひつまぶしをいただきました。
こちらは老舗の鰻屋だそうですが、出されたひつまぶしは香ばしくぱりっと焼きあがっていて、タレは甘さを抑えた伝統を感じさせる味でした。
ひつまぶしのお作法に従って、そのまま、わさびをのせて、そしてお茶漬けといただきましたが、どれも美味しく、うな重もいいですが、たまにはひつまぶしもいいなあと思った次第です。お茶碗4杯分(最後の一杯は好きな食べ方でということのようです。)がお櫃に入って出てきて、量も満足です。

美味しい、ひつまぶし
- 投稿日
名古屋市中区にある、老舗のうなぎの美味しいお店です。
ひつまぶし(2800円)は、さっぱりした味わいで、ウナギの風味が良く、
お茶漬けは、煎茶を注ぎ、おいしくいただく事ができました。
店内の座席は、座敷席とテーブル席があり、落ち着いた雰囲気で、ゆったりくつろげる
お店だと思います。
ひつまぶしのおいしいお店でした。
凄くタレの香りが香ばしくほんのり甘いとても食欲をそそられる香りで、そのまま全部食べてしまいたい欲求をおさえて
最後に定番の食べ方で。
うなぎの身もふっくらとしてたのに脂っこくないのでさらっと食べれます。
老舗
- 投稿日
名古屋の老舗の鰻屋さん。
有名店で名前は聞いたことは
ありましたが
やっと行く機会が出来ました。
店内は奥に広いです。
櫃まぶしを注文。
パリッとしてタレとよく合ってます。
量は多めですが
最後はお茶漬けであっさりと
食べれます。

“櫃まぶし”で有名
- 投稿日
地下鉄の栄駅から歩いて3分ほどのところにある“櫃まぶし”で有名なウナギ屋さんです。
店構えはそれほど広くはありませんが、店内はまさに鰻の寝床のような造りで結構な席数がありました。
家内と二人で櫃まぶしを注文。待つことしばし、一つの桶に二人分の櫃まぶしが入って到着。まず最初に、そのまま頂く、ふっくらとかつパリット焼かれた鰻は香ばしくて美味い。二杯目は薬味のネギに多めの山葵、これが一番のお気に入り。三杯目はお茶漬けで、これまた結構。満足しました。
栄の錦にある、昔からあるうなぎ屋さん、いば昇、
いば昇と言えば、ひつまぶしです、ひつまぶしが全国的に有名に
なる前から、名古屋では、有名な老舗でした。表面は
カリッと、香ばしくて、名古屋の人の好きな味です。
おひつの中にうなぎのまぶしがとてもおいしそうです。
お茶をかけても美味しいですが、わさびと薬味だけでも
とても美味しいです。老舗の味、昔からの味です。
ひつまぶしと言えば、いば昇でしょう、と、昔から、
言われていました。
名古屋にきています!
せっかく来たので、ひつまぶしを食べにここに来ました!
こちらは、平日でも行列ができているくらい人気のお店です!
こちらのひつまぶしはお出汁ではなく、緑茶なんです!
今までと違うがしますね!
とてもおいしいです!
ひつまぶしを食べたくて、友人に聞いたら、ここが老舗で美味しいとのことだったので、いってみました。
店内は歴史を感じる建物で、うなぎの寝床みたいに奥が深くなってました。
もちろん、ひつまぶしを食べましたが、タレが濃すぎずちょうど良く、鰻も香ばしくいただきました。
オススメです。
あたしが、よく行く、滋賀県のうなぎ屋さんの大将が
「名古屋行くなら、いばしょういってみて。
いろいろひつまぶしをやり始めた店ってあるけど、
ひつまぶし発祥は、いばしょうだよ。
あそこのうなぎは絶品だよ。」
商売敵ではないのか、
おなじ、うなぎ屋が、ほめたたえる店に、
風地蔵のスタッフが、名古屋でラッピング講習を
受けた帰りにみんなで寄ってみました。
老舗っぽい店構え。
ひつまぶしのおひつがでかい。
3人で一つできました。
けんかしないように食べましょう。
うんうん。とってもおいしかったです。
ひつまぶしが人気の店
- 投稿日
- 予算
- ¥2,000
ウナギや長焼などがあり、炭火でカリッと香ばしく焼かれている。タレは甘さ控えめですっきりしていてウナギ本来の味を引き出している。
おひついっぱいのひつまぶしはボリューム満点。1杯目はそのまま、2杯目は薬味を加えて、3杯目は煎茶をかけて茶漬けにしてさっぱりと食べた。お腹いっぱい満足であった。
平日でも行列ができている店です。入口は小さくて見落としそうなくらいですが、奥は広いです。
こちらのひつまぶしはお出汁ではなく、緑茶でいただきます。
カリッとしたウナギと薬味がマッチしておいしい。
蓬莱軒とどちらが好みかは人によると思いますが、私はこちらがシンプルで好きです。

いば昇
- 投稿日
- 予算
- ¥2,000
雑誌に掲載されていたひつまぶし(¥2300)をおいしくいただきました。タレもくどくなくさっぱりしていていい。