おはようございます。大館市の大館整体スタジオです。いつもたくさんのご来院ありがとうございます。本日ですが大変ありがたいことに満員御礼となりました。いつもありがとうございます。
さて今回は坐骨神経痛とバランスの関係性について書いていきますね。まずバランスが良くなっきたらどうでしょうか。お身体よくなるイメージ悪くなるイメージどちらのイメージが湧きますか。。。
もちろんバランスがよくなってきたらお体が良くなっていくイメージは湧きますよね。
ここで神経の特徴から見ていきましょう。
・神経は牽引(引っ張られること)
・圧迫(圧や。圧迫力に弱い)
この辺の刺激でとてもお体が悪くなります。だから神経はどうしても上記の刺激を避けて行かなくてはいけません。
なのでスキニーや毎日同じような姿勢が多い方は要注意です。
腰が重くなったりさらには疲れてきたらまずは検査を受けましょう、そして痛みが一週間くらい続くと慢性化のリスクがかなり高くなるので注意が必要です。
私の場所では坐骨神経痛の方がご来院かいただいた場合はまずバランス(左右対称性に体が使えているかどうか)に対してアプローチをします。
そしてバランスがよくなっていけば次はお辛さが出てしまっている場所を徹底的に施術していきます。
この流れで体は良くなっていきます。
さらには何が大切か、それはバランスです。バランスが悪い状態でお身体を動かしていてもどうでしょうか。。。。。
よくなることはないと思います。考えてみれば分かりますよね。
それでは本日もたくさんのご来院ありがとうございます。
最後まで読んでくださり感謝いたします。