徳川家康公誕生の愛知県岡崎市の岡崎城から西へ八丁(約870m)離れた八丁村(現:岡崎市八帖町)で、創業延元二年(1337年)醸造業から始まり、江戸時代にはその名が知られた八丁味噌の味と製法を守り続けています。
営業時間
- 本日の営業状況
- 9:00〜12:00 13:00〜16:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ||||||||
13:00~16:00 |
- 営業時間補足
- 9:00~16:20(12:00~13:00は除く)
- 定休日補足
- 年末年始
口コミ
工場見学もしたけど、見学者がたまたま私の家族だけでした。
大きな味噌樽と、八丁味噌の歴史をガイドさんにマンツーマンで教えていただきました。
そういえば、こちらNHK連続ドラマ 純情きらりのロケ地なんですね。
宮崎あおいもここに来たんですね。そんな記念の品、写真も見る事が出来ます。
愛知県へ行った際に岡崎市のまるや八丁味噌さんの
工場見学をさせていただきました。
工場見学には事前予約が必要です。
先に受付を済ませてから、担当の方が
蔵の中の案内してくださいます。
老舗の味噌メーカーさんだけあって
歴史を詳しく教えていただけます。
大人の2倍以上の味噌桶は岩石を職人さんが
味噌の容量との配分を考えて積まれていると
いうお話にもびっくりでした。
八丁味噌には定義があって
こちらのまるや八丁味噌さんと
お隣の「カクキュー」さんの味噌のみを
八丁味噌と呼ぶそうです。
いわゆる「赤だし」とは別物で
作る工程も違うということも
初めて知りました。
試食させていただいたコンニャクの田楽も
とても美味しかったです。
味噌を使った商品もたくさん販売されていて
どれも興味を引くものばかり。
お土産に色々と購入しました。
私たちの他にもツアーで見学に来られている
団体さんがいたり大忙しの様子。
興味のある方はぜひ行ってみてください。
とても楽しいです。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ハツチヨウミソマルヤ
八丁味噌まるやジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 9:00~12:00
- 13:00~16:00
-
火
- 9:00~12:00
- 13:00~16:00
-
水
- 9:00~12:00
- 13:00~16:00
-
木
- 9:00~12:00
- 13:00~16:00
-
金
- 9:00~12:00
- 13:00~16:00
-
土
- 9:00~12:00
- 13:00~16:00
-
日
- 9:00~12:00
- 13:00~16:00
-
祝
- 9:00~12:00
- 13:00~16:00
-
- 営業時間補足
- 9:00~16:20(12:00~13:00は除く)
- 定休日補足
- 年末年始
駐車場
- 駐車場補足
- 駐車場15台
関連ページ
クレジットカード





電子マネー
- 交通系電子マネー(Suica/PASMO/ICOCA など)
- iD
- QUICPay
- 公開日
- 最終更新日