口コミ
初めての訪問で王道を注文しようと思ってましたが、黒豚とんかつがあることを知り、思わず注文。
分厚く柔らかいお肉ですが、さっぱりしていました。衣も薄い気がしますが、油っぽさは一切ありません。
また、個人的にとんかつはこってりソース派ですが、このとんかつは塩が合いました!
ランチで行きました。11時ちょっと過ぎくらいお店についたのですが、予約も含め満席で少し待ってから入店。ランチは結構人気のようです。キャベツは1度おおかわりできるので、先にキャベツをいただいて、その後、定食をいただきました。とにかく肉が厚くてころもがサクッとして大満足。お腹いっぱいでした。
高田馬場駅南口のロータリーにあるビルの地下一階にあります。
店内は小さいです。カウンター席7つ、二人用テーブル7つ。スッキリとした清潔感があります。
このお店、通常では高額ですが、ランチではプライスダウンしています。
ヒレカツ定食=1300円をオーダー。ヒレカツは肉厚かつ柔らかく、充分に肉の旨味が味わえました。
私は12時前に入店しましたが、すぐ店内は満席になりました。地元の人気店のようですね。
20代の頃、高田馬場に住んでて、時々食べに来ていました。たまに両親がはるばる東京に来た際、何度か連れて来たこともあった。彼らもとん久さんの味を認めていました。東京の食べ物屋はどこも美味しくない、馬鹿らしいほどの高額を費やさないと納得いくものにありつけない、みたいなことを常々言ってた両親からしても、当時1600円ぐらいで美味しいヒレかつ定食が楽しめたというのは意外の発見だったようです。浜崎あゆみが歌姫だったり、小室ファミリーが怒涛のCD売上を記録し続けてたり、広末涼子が近所で目撃された事もあった、そんな時代です。自分はアパートに一人暮らしで、家庭を持つなど想像もしていなかった頃です。
まぁ縁あって、その後、アメリカに引っ越し家庭を持ち、子供を持ち、なんとか学校も卒表させ、今ではバカみたいな男のところに転がりこんで行ったっきりで.. まぁ、それはともあれ、3日前、奥さんだけ連れて久しぶりに日本に一時帰国しました。昨日、高田馬場のとん久さんにお邪魔しました。自分的には、もう20年近くぶりなんじゃないかな。今回、50歳を超えた年寄り夫婦として伺った次第です。
値段は当然変わったけど、ヒレカツ定食の旨さはまったく変わっていなくて、感激しました。
キャベツの横にトッピングされてたスパゲッティーが、20代の自分は密かに大好きだったんです。20年後の今回、もう無いんじゃないかと心配してたところ... いや、あった!しかも味がまったく同じ!
客席の印象、店内の空気感は随分変わった気がするけど、変わらぬ味に触発され、当時のぼっちな自分の生活が思い出されて、テンション上がった。
昔はとん久さん、隣のぶぶかさん(今は別の店になってたけど)と比べて、お客が入ってない印象だった。20年、25年前は。実はガラガラ率の高いところを自分は気に入ってもいて、それゆえ田舎の両親を気軽に連れて行きやすかったってのは、あった。(味は本格的で確実に美味かったが、お隣のような一食600円ぐらいの、即席で出てくる食べ物ではなかったからね。でも、当時そこをちょっと不思議には思ってた。まぁあの地下フロア自体、人がごった返す場所ではなかったですもんね、当時。)
私の奥さんも「本当に美味しい」と何度も言ってましたよ。ヒレカツ、最高。自分自身も今回初めて賞味したメンチカツ、これもとても美味しかったです。味が上品です。うちの奥さんは安っぽい油で揚げたカツとかフライとかを食べると、たちまち体調を崩すのですが、そんなことは、まったく無かったので、その点も特筆したいです。揚げ方も上品。
今回、開店時刻からどんどんお客が入ってきて、外で待たないといけないぐらいにもなってるのを目の当たりにして、正直驚いた。というか、その繁盛ぶりが嬉しかった。どうかこれからも居続けていただきたいです。
高田馬場駅すぐ近くのビルの地下にあるとんかつ屋さん。
高田馬場では有名なとんかつ屋の一つですね。
とんかつはを食べるには昼がいい。
夜だと少し高いとんかつもランチではお手頃価格で食べることができることが多い。
このとん久さんもランチなら1250円でロースカツ定食が食べられる!
しばし待ってロースカツ登場。
ご飯とお味噌汁、漬物もついてきます。
ソースもありますが、岩塩やしょうゆなどもありお客が自由にどうぞという感じ。
衣がさくっさくで美味しい。一つ一つの肉のサイズ、量もちょうどいいですね。
コスパ的にも駅近というロケーション考えればいいと思います。
有名なのも納得のお店ですね。
高田馬場駅から近いところにあるとんかつ屋さんのとん久。
こちらはとんかつが食べたくなったらちょくちょく行っています。
ここに行くときはいつもお腹を空かして行くのですが特選特大ロース定食美味しいですよ。食べ応え満点のとんかつ。大きいけど脂がのってて柔らかくて美味しいんです。
とんかつ激戦区高田馬場へ
いつも並んでいるイメージ
少し並んで入れました
とんかつの美味しいのは
金額が高いなどは沢山あります
ここはコスパ最高で
美味しい
衣もサクサクで
最高。
さすが激戦区で評価が高い所。
また行きます。
駅前ビルの地下で人気がすごいとんかつ。なんといってもコスパがいいです。ちゃんとおいしいのにランチが安くて大人気なのも納得です。お昼時を微妙にずらして食べます。ロースもヒレも手抜きなしでどちらもおいしい。
高田馬場駅目の前のビル地下1Fに
お店はあります。地下のお店は結構
名店が多いのですが、こらちのとんかつ屋
はおススメの一軒です。
カウンター席と4人掛けの座席があり、
全体でも20人程度しか入らないお店ですが
いつも満席状態です。
特にランチ時は1.000円でロース・ヒレともに
手抜きすることなく美味しいお店です。
また、合わせて美味しいのがトン汁。
さすが豚肉を取り扱っているお店だけに、
味が染みてて美味しいです。
会社が休みなので、近くに勤務している友人を誘って訪問。
11時20分開店なので、ちょい前にいったら、すでに9人の列。
開店と同時にほぼ満席。
早く来てよかった(^^)
友人も合流し、特選ヒレと特選ロースを注文。
私は、ロース。
一切れ口に入れると、肉の柔らかさと衣かパリッ感がものすごいい。
ロースの脂も全然くどくない。
前回同様、油の臭いも全く感じない。
高田馬場の人気店いくつかありますが、ロース食べ比べは、私はこの店が一番です。
また、食べに来よう!
☆☆☆
駅前のビルの地下にあるので、よくあるトンカツ店かなとおもったところ、それは大きな過ちでした。
14時すぎにいったのですが、それでも店内は満席。
座って待っていると、10分ほどしてカウンター席に座れました。
まだランチはやっていたので、Bランチ(フィレ)をお願いしました。
ご飯とキャベツは1回だけお替り自由。
汁は、2種類から選べ、私はシジミ味噌汁をお願いしました。
店長や店員の活気もあり、
なによりも油を使う調理場でありながら、すごく整理されて綺麗。
いい感じです。
そんな中でいただきました。
お肉が美味しい
油っぽくなく、本当に油で揚げたの?って感じ
また、揚げ油が全く臭くない
美味しく、あっという間に完食でした。
次回は、Aセット(ロース)を頼みたいと思います。
こちらは、ご飯とキャベツが1度お代わりができますが、私にははじめに出していただく一人前で食べ過ぎというくらいのボリュームです。
また、注文が済むとお新香がすぐに出てくるので、ビールを飲む人だとこれもおつまみになりますし、別にサービスでおつまみが付きますので、とんかつが来る前に結構お腹が落ち着きます。
3種類のランチにはナポリタンが付きませんが、それ以外ならコッテリナポリタンが付いて、これもおいしいのです。
ビールを頼むと、ちょっとしたおつまみが付き、それが嬉しいです。
ただ、定食はとってもボリュームがあり、ビールを飲まなくてもご飯少なめにします。
いつも食べ過ぎって思うのですが、どれも美味しいのでつい行ってしまうのです。

出てきたモノ、すべてが美味しかったです
- 投稿日
高田馬場の駅前、
ドンキホーテの入ってるビルの地下にある
とんかつ屋さんです。
かなり古くからある店で、20年くらい前に
高田馬場に住んでいた友人と
何度か来たことがあります。
今回はそれ以来の訪問です。
とんかつ屋さんなので肉の美味しさは
当然のことながら、この店では出される食べ物の
全てにこだわりが感じられ美味しいのが特徴です。
キャベツにかけるドレッシングは自家製で、
甘味と酸味のバランスが絶妙。
とん汁はかなりの具沢山。
ごはんはコシヒカリで9月からは
新米が使用されてる、との事でした。
そして、一番気に入ったのが
付けあわせのスパゲッティの美味しさです。
他店では脇役にも満たない
エキストラ的な存在の付け合せのスパゲッティですが
とん久ではちょっぴり太目のパスタを使用。
パスタ自体にもコシがあり、存在感は抜群でした。
あまりの美味しさに一緒に行った友人のまで
食べてしまいました。
次回はスパゲッティ目的で再訪したいと思います。