口コミ
一般道と高速道路、どちらからも利用可能な珍しい施設でした。正直に言うとちょっとトイレに立ち寄ろうかなということで寄った施設でしたが、中を覗くと沢山の房総うちわであったり、ご当地お酒だったりが沢山揃っており、お土産を買ってしまいました!
千葉県高速道路、館山道のサービスエリア兼道の駅として一般道からも利用可能な新しいスタイルの場所です。
食事目的で寄りましたが、売店スタイルの食事提供のお店が5軒ほどあり、海が近いこともあり、海の幸の揚げ物や練りもの、麺類などがあり、他とは一味違ったお店がありました。
初来店で、道の駅側も散策しましたが、子供向けの夏休み企画として昆虫も展示されていて、地域ならではの雰囲気で楽しめました。
高速道路と一般道、どちらかたもアクセス可能な道の駅。こういったスタイルは増えていくのかもしれませんね。高速駐車場は混むので一度一般道に出てから入るという手もありますよ。
漁協直営の海鮮レストランがあり、お寿司や定食も楽しめます。
釣りの帰り道によく寄ります。
名前の通り、本当にふらっと立ち寄るには良い場所にある道の駅です。
高速からも下道からもアクセス可能な珍しい道の駅で、駐車場はすごく広いです。
千葉県の地元のお土産はもちろんのこと、食事処では美味しい海鮮料理にありつけます。
私個人としては釣りをした後は甘い物が欲しくなるので、
ソフトクリームをいつも買って食べております。

海鮮丼
- 投稿日
高速道路のPAも兼ねた道の駅です。
二階の網納屋さんの海鮮丼がなかりオススメですね。
刺身はかなり肉厚で、凄いボリュームがあり、満足する事間違いなしです。
一階のお土産物屋さんも、いろいろ揃っていて、見てるだけでもかなり楽しめます。
館山自動車道のP.Aも兼ねた道の駅です。
平日に行ったので、比較的空いていて快適に利用することが出来ました。
特に気に入ったのが2階にある網納屋さんのあみなや丼。
いわゆる海鮮丼なのですが、すごく刺身がすごく肉厚で全体的にボリュームもあり、それにみそ汁と小鉢がついて1350円とお買い得でした。
1階のお土産物屋さんも品数が豊富で、飽きませんよ。
こちらは南房総市の道の駅です。
道の駅ですから、駐車場も広く大型バス停まれますし、トイレもキレイです。
私たちはなんといってもここの2階がお気に入り。
ラーメンとお惣菜!
軽食コーナーもありますし。
特にお惣菜は房総ならではの、アジさんが焼きやいわしバーグは絶品。
味もしっかりついてますし。
観光客だけでなく地元の人にも評判いいです。
新鮮な魚介や朝採り産直野菜も、レストラン、お土産店もありますよ。
ここのいいところは高速直結、下道に出ずに、時間、費用、CO2節約で、
地元で取れた海産や野菜、果物、名産品などを楽チンに購入、
地元産の、素性のいい牛乳を使ったソフトクリームやシュークリーム、
お弁当だって買えてしまう、実に便利な道の駅、イチ押しです。
南房総市にある道の駅です。
高速道路と一般道の両方から利用できるからか、休日はすごく混みます。
木造の建物で、1階は地元野菜や総菜類、お土産品、海産物がたくさんあります。
2階は小さなフードコート風のエリアとレストランがあります。
2階ではフリースポットも。(パソコンもありました)
良く行く
- 投稿日
- 予算
- ¥3,000
ココの道の駅が大好きで良く出かける場所だ。横に眺めの道の駅の1階は半分が海産物売り場、半分が野菜やお菓子など。品揃えも豊富で花もある。色々なものがバランスよく売ってる道の駅だ。得に海産物が豊富で魚買うならココはお勧めだろう!2階はレストランでココの料理は味が良い!是非食べて帰ってもらいたい。
横に長い道の駅、2階のレストランはとても人気があり味が良く好評!それとは別に道の駅の野菜もバランスの良い品揃え、びわのお菓子のお土産も勢揃い、そして、海産物買うならココ。かなり種類あって保冷財は必需品!味もとても新鮮で美味しいので是非!バランスが取れた、再度又行きたいと思えるそんな道の駅でした。
良く行く、富楽里の道の駅。海産物がとても美味しいし、種類が豊富に販売してます。是非保冷の容器など持参して購入しに行こう!野菜は比較的少なめではありますが販売しています。野菜より海産物という感じの道の駅。人が多くて人気が高い道の駅です。店内は半分が野菜やお菓子などの農作物販売、半分が海産物販売となっており、2階はレストランとなってます。
春から初夏に、とても希少なハチクや真竹の筍が出ます。夏には地元産の「ノコギリクワガタ」が売っています。養殖ではない天然物です。
秋は、天然物のイナダ・カンパチをお勧めします。魚は造ってくれますから、アイスボックスを準備しておきます。
冬には、非常に珍しい「自然薯」があり、進物にしたいですね。また、お餅が信じられない美味しさです。
シーズンを問わずお煎餅がお買い得です。
それと、竹酢液がありお風呂に入れると最高です。木酢液はあるのですが、竹酢液は此処だけです。
良く見ると、首都圏に無いものが見つかり飽きません。
富津館山道路を利用した際に立ち寄ったハイウェイオアシスです。
一般道からも自動車道からも相互で利用できます。
自動車道からの利用は駐車場が2階になります。
2階はレストランや軽食コーナーが有り、1階には物産品やお土産が売っています。
夕方行ったので物産品は殆ど無かったですが…
以前旅行した際にお土産などを購入したのですがシーズンオフなどは客が少ないのでゆっくりとしていろいろ選べてよかったです。
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 岩井駅 から990m (徒歩13分)
- バス停
- 富楽里から72m (徒歩1分)