歯科・歯医者
矯正歯科
ホワイトニング
ワイヤ矯正
マウスピース矯正
小児歯科・矯正
恵比寿駅西口から徒歩2分。ピーコックとファミリーマートの間、1階がクリーニング屋さんのビルの3階です。
恵比寿駅から徒歩2分!全室個室!審美治療インプラント症例も!
口コミ投稿、写真投稿で最大40ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
ホワイトニングはジェルを塗布して歯の表面を漂白する治療方法です。結婚式や成人式など、大事なイベントの前に「歯を白く綺麗にしたい」という方におすすめです。定期的に行うことで、白い綺麗な歯を保つことができます。ばなな歯科ではマウスピースを使用して行うホームホワイトニングの他に、手軽にホワイトニングを行うことができるホワイトニングテープもご用意しております。
ホームホワイトニングトレー:8,500円/片顎 ホワイトニングジェル:3,500円/本 3本セット8,800円 5本セット11,000円
ホワイトニングテープ:1回 ホワイトニングジェル:2回
※前歯などに白く浮いたような白斑(ホワイトスポット)がや縞模様あらわれることがあります。(歯全体が白くなることによって徐々に目立たなくなっていきます。) ※ホワイトニングを行っている期間は、マウスピースをはめている時間と、何もしていない時間にも、冷たいものを食べた時のような知覚過敏の症状がでることがあります。ホワイトニングによる痛みは一過性であり歯自体に為害性はありません。徐々によくなっていくものですが、市販の痛み止めを服用することも可能です。
歯並びが複雑な方などはワイヤーでの矯正をご提案することがございます。日本矯正歯科学会所属の矯正歯科医師が責任をもって治療いたします。ばなな歯科のワイヤー矯正は目立ちにくい白い装置を使用します。より目立たない装置をご希望の方には白いワイヤーもご用意しています。ばなな歯科では、従来の銀色の装置は使用しませんので、見た目を気にされる方も始めていただきやすいです。
880,000円 ※裏側矯正の場合は1,100,000円
お口の中の状態によって異なりますが、1年~2年半ほど。 ※1~2カ月に一度、調整での通院が必要です
※歯科医師や歯科衛生士からの指示通りにしない場合は、治療期間の延長が必要になる場合や希望通りの効果が得られない場合があります。 ※規定の治療を行ったとしても、噛み合わせや歯周組織の状態等個人差により、予測通りの歯の動きが達成されない場合があります。 ※治療途中において口腔内衛生状況によっては、虫歯や歯周疾患を引き起こす場合があります。 ※装置によって、歯肉、頬、唇、舌に擦り傷や痛みが生じる場合があります。 ※装置により、一時的に話しづらいなど、発音に問題が生じる場合があります。 ※修復処置や補綴処置がなされている歯は歯の移動に伴い再処置が必要になる場合があります。 ※歯の移動によって、歯肉の退縮や三角空隙が生じる場合があります。 ※歯の移動によって、歯根が短くなる場合があります。 ※噛み合わせの状態によっては稀に歯冠、または歯根破折の可能性があります。 ※口腔内の状態によっては、正中が合わない可能性があります。 ※セラミックなどの被せ物・詰め物が稀に割れることがあります。
マウスピース矯正は、透明なマウスピース型の矯正装置を歯に装着して歯並びを整える矯正方法です。1ヶ月先の未来の歯型を装着し、弱い力を全体にかけて少しずつ歯を動かします。1ヶ月ごとにマウスピースをご自身で交換するため、他の矯正治療に比べて通院頻度が少ないことが特長です。
265,000円~990,000円 ※お口の中の状態により、治療費用が異なります。 ※お口の中の状態により、適応とならないこともございます。
3カ月~2年程度 ※お口の中の状態により、治療期間が異なります。 ※お口の中の状態により、適応とならないこともございます。
※歯科医師や歯科衛生士からの指示通りに使用しない場合(1日20時間以上の装着時間を守らない場合、指定期間内に来院がない場合など)は、治療期間の延長が必要になる場合や希望通りの効果が得られない場合があります。 ※規定の装着を行ったとしても、噛み合わせや歯周組織の状態等個人差により、予測通りの歯の動きが達成されない場合があります。 ※治療途中において口腔内衛生状況によっては、虫歯や歯周疾患を引き起こす場合があります。 ※マウスピースの使用によって、まれに顎関節に問題が生じる場合があります。 ※マウスピースによって、歯肉、頬、唇、舌に擦り傷や痛みが生じる場合があります。 ※マウスピースの装着により、一時的に話しづらいなど、発音に問題が生じる場合があります。 ※修復処置や補綴処置がなされている歯は歯の移動に伴い再処置が必要になる場合があります。 ※歯の移動によって、歯肉の退縮や三角空隙が生じる場合があります。 ※歯の移動によって、歯根が短くなる場合があります。 ※噛み合わせの状態によっては稀に歯冠、または歯根破折の可能性があります。 ※口腔内の状態によっては、正中が合わない可能性があります。 ※セラミックなどの被せ物・詰め物が稀に割れることがあります。 ※非常に稀にマウスピースの器具にアレルギーがある可能性があります。歯科用印象材またはプラスチックにアレルギー反応を起こしたことがある場合は、最初にご確認ください。 ※歯ぎしりをする方はマウスピースに穴が空く可能性があります。 ※スポーツなどで歯に極端に力がかかった場合はマウスピースが割れる可能性があります。
お子さまの歯並びが悪くなる要因は様々です。唇を噛む癖や指しゃぶり、口呼吸などが考えられます。噛み合わせ、でこぼこ、すきっ歯など気になることがございましたら3歳から6歳ごろを目安に一度ご相談にいらしてください。6歳以降ももちろん治療可能です。お子さまの成長は早いため、顎の成育に合わせた治療を行うために、気になられたタイミングでお早めにご相談ください。
440,000円
お口の中の状態によって異なりますが、1年~2年ほど。 ※1~2ヶ月に一度、調整での通院が必要です