口コミ
新橋駅の汐留口からすぐのところにあるアンテナショップです。愛媛県と香川県のアンテナショップで、1階では調味料や地酒、銘菓などいろいろと販売しています。2階はレストランになっていて、うどんや定食がいただけます。愛媛名物は鯛めしの定食もいただけて、鯛を炊き込むタイプと漬け丼として頂くタイプの両方のメニューがあって、じゃこ天も風味がよくて美味しかったです。
JR新橋駅から歩いて2分ほどのところにあります。香川県と愛媛県のアンテナショップで、両県の食品や特産品を販売していてレストランもあります。小豆島産のオリーブオイルや香川銘菓の名物かまどを購入しました。香川県と愛媛県の名産品のことがよく判る楽しい施設です。
新橋駅からすぐの場所にある瀬戸内海のアンテナショップです。香川県と愛媛県のアンテナショップになります。
愛媛といえば、みかんですが、美味しいみかんを使ったお菓子などがあり、良いです。
新橋で瀬戸内を楽しめます。
JR新橋駅から歩いて2分ほどのところにある香川県と愛媛県の東京でのアンテナショップです。一階が特産品ショップになっていて、香川と愛媛、両県の食品をメインに特産品を販売しています。二階が郷土レストランになっています。小豆島産のオリーブオイルやさぬきの豚ちゃんと名付けられた焼き豚、じゃこ天などを買いました。手軽に香川県と愛媛県の名産品が買えるので良いですね。
JR新橋駅 銀座口から徒歩1分です。
香川県と愛媛県のアンテナショップです。
1Fが両県の特産品ショップで、2Fには「かおりひめ」というレストラン、工芸品、観光案内所が入っています。
特産品ショップは、讃岐うどんなどの麺類や調味料が多いです。
フロアはちょっと狭いんですが、銘菓、地酒、農産物、海産物もあります。
この時期は、小豆島のオリーブの新漬けが出ていました。
私は、いりこやギノー味噌、お醤油などを時々買いに行きます。
ギノー味噌は、愛媛の義農(ギノー)味噌株式会社が製造販売している甘口の麦味噌です。
はだか麦を使用していて、塩分も低いし健康にも良いお味噌です。
2Fのレストランでは、讃岐うどんや1日50食限定の伊予の鯛めし定食を始め、B級グルメの焼豚玉子飯など、いろんな定食が味わえます。
宇和島の鯛めし定食を食べましたが、鯛がぷりぷりでボリュームもあり美味しかったです!
いりこ出汁の旨味が強いうどんも美味しいです。
レストランは11時〜23時(L.O22時)まで、特産品ショップは10時〜20時まで営業となっています。
新橋駅汐留方面から大きな通りに沿って歩いて行くと信号を渡ったところにこちらのお店があります。一階は愛媛、香川のアンテナショップになっていてたくさんの名産品が揃っていて二階は美味しいおうどんを中心とした豊富なメニューのレストランがあります 本場の味が身近に体験できて大変面白かったです。
愛媛県と香川県の両県合同の東京でのアンテナショップです。
新橋駅から、徒歩5分位のところにあります。
ビルの1Fが、物産コーナーで、2Fが飲食スペースとなっています。
愛媛県出身の私としては、ときどき、近くに寄ってふるさとの味を買い求めます。
昼食にうどんを食べ、ふるさとの銘菓などを物色します。
海産物もあります。
夏場は、ミカンジュースがいろいろ置いてあります。
地方出身者にとって、アンテナショップは、東京砂漠のオアシスです。
愛媛など瀬戸内のアンテナショップで、私が身の回りのお世話をしている義父が、
「一六(いちろく)タルトが食べたい」と言うので、探してこちらのショップに来ました。
義父が元気なころ松山市道後温泉への旅行の土産に買ったお菓子でした。
柚子の香りが印象的な特徴で、柚子湯(入浴剤ですが・・)に入った義父が、
それで思い出して食べたくなったようでした。
「一六タルト」とは、カステラ生地で、あんこを巻いたロールケーキのようなお菓子で
私たちが思う「タルト」とは違いますが、愛媛県の銘菓として有名なお菓子です。
よくわからないので、今回はこれだけの買い物でしたが
他にも瀬戸内地方の名産品などが販売されていましたので
時間をみつけてまた行ってみようかな、と思いました。
アンテナショップがあって良かったわ。助けられたような気持ちです。

まさかと思う場所に
- 投稿日
- 予算
- ¥1,000
まさかと思う場所にアンテナショップを見つけました。
友人と二人でここも見つけたのですが、非常にいいところに
作ったと思います。店頭ですごく欲しくなった手ぬぐいが
あったので衝動買いをしてしまいました。
うどんのネクタイなども売られていて四国出身者としては
ぜひ欲しいなと思いました。
ご当地に行かなくてもおいしいものが買える!
これは便利だし、どんどん利用したいと思います。
そして今回購入したのが「讃の岐山(きさん)」、「島イチゴのどら焼き」、「いよかんパイケーキ」です〜☆
なんといってもおいしかったのは、讃の岐山。
バターがきいた薄い皮で案を包んでいるのですが、このバターの風味が最高です。
口の中いっぱいに風味が広がって〜♪
飲みこんだ後もそのバターの香りが鼻からふわぁ〜っと抜けていく。
とっても上品でおいしいですよ☆
島イチゴのどら焼きは、イチゴとあんこ、どら焼きの皮がいまいち口の中で統合されず・・・
イチゴ大福のほうがおいしいかも?って感じです。
いよかんパイケーキは、お腹を満たしてはくれたものの記憶には残らない・・・無難な味でした。
ここに行ったら、絶対、讃の岐山だけはリピートしなくちゃ!
お薦めですよ〜☆