口コミ
渋谷センター街を通った所にある、GUの入ったビルの中にあります。コロナ禍の今は椅子が並べてあります。(立って見ても座って見ても良い)後ろと横に段差があるので見やすいです。入場前にロッカーが使えるのがとても便利です。(300個ぐらいあります)利便性の高いライブハウスだと思います。
整理番号が悪いので期待してなかったけれど、後方部に段差がありそこに行ったらよく見えました。程よい高さの段差なんですよね。
フロアを囲むようにぐるっと段差のあるところがあり、場所によってはかなり混み合っていました。
幸い私は段差の前列だったのでよかったです。
ドリンクはジャスミン茶と水はペットボトルでした。お酒の種類はあまりありません。
渋谷駅から近くわかりやすい場所なので初めてでも行きやすい場所です。
ブックオフが入っているビルの上にある渋谷を代表するライブハウスです。
キャパシティ800名の都内では広めのライブハウスで、フロアの左側に柱が立っており、名物となっていますが、当たり前ですが柱の裏は見づらいです。
良い位置どりが出来ればとても見やすく、ステージとの距離も近いので楽しめます。
トイレ、ロッカー、喫煙所も設置してあるのでとても便利だと思います。
渋谷はライブハウスが沢山ありますが、その中でも一番有名なハコじゃないでしょうか。
キャパは1000弱ですが、公演によってはもっとぎゅうぎゅうに入れたりもします。
渋谷センター街の大通りの、交番近くのビルに入っており、下の階はブックオフになっております。なので、開場までの間、ライブTシャツを着た人が時間つぶしに大勢いたりします。
こちらのライブハウスの、もはや名物と言ってもいいものか…耐震構造上仕方ないのでしょうが、ライブフロア内左側に大きなコンクリートの柱が建っており、それも客側からステージを見た時、丁度被るようになっております。なので後から入場して左側に行ってしまって柱の陰で何も見えない…なんて哀しい事もありうるのです。
自分も初めて行った時、4人編成のバンドのはずなのに2ピースバンドにしかみえませんでした。音もさえぎられてバランスも悪いので、初めて行く方はこの柱のある左手側は避け、入場して右奥に行ってから場所を探すことをお勧めします…。
客フロアは、ステージ前のフロアと、そのフロアの上段でバーカウンターのように囲んで飲み物を置いて見られる場所(数は少ないです)と、後ろ側のエリアになります。
一番前にいくと、かなりステージが近くて手が届きます。激しい系のバンドだとモッシュダイブなど行われているようです。
渋谷の街中にあるため周りが深夜でも明るい事と、このライブハウスの出口は1つしかないためなのか、ライブ終りファンの出待ちも多く見られます。アーティストによるのかもしれませんが、マナーとモラルを守った上で、たのしいライブの思い出は大事にしたいですね。
他の方も書かれているが、ほど良い広さです。キャパは800人くらいだそうです
渋谷の宇田川町にあるから、渋谷駅から近いし、食事にも困らない
ブックオフの入っているビルで、最上階がライブ会場
別の階に 喫煙室、グッズ売り場はあります。
最近は、ライブが終わってからフライヤーを配りますね。
会場に入って左手にドランクバーがあります。
ライブが終わってから もらう人も多いけれど、
慣れているのか、行列でも わりとスムーズですね。感心しています
zepp東京ほど広いと後方だと、アーティストが豆粒くらい
狭くなく、適度に広いから良いですね。
最前列とか2列くらいはよいとして、私は背が低いから
前に背の高い人がいると、声だけ聞こえて、人の背中しか見えない状態になることもある
そんな時は、最初からカウンターのようになっている席を確保します
ここは座れて、テーブルにドリンクを置いて落ち着いて見れます
但し この席は左手にメンバーが柱の邪魔で見えにくいですけれど
音響も迫力があり良いですね。ステージ近くだと スピーカーの振動が自分にも伝わってきます
LOSTAGEのワンマンは数えきれないくらい行きましたね
Spiral Chord
Comeback My Daughters
MASS OF THE FERMENTING DREGS
海外アーティストなど 堪能しましたね
つい最近では、アジアンカンフージェネレーションの後藤正文さん率いる
ゴッチバンドのライブに行ってきました
やはり 慣れたライブハウスは 落ち着きますね。
音響も、そして照明の使い方も とっても楽しめました。
帰りも 食事も友達と堪能しても 駅近だからとっても快適
昔STONESOURというバンドのライブを観にクアトロまで行きました。
駅からはそんなに遠くなくて、建物の4~5階にあるのですが、ステージの前に広いスペースがあって、少し離れたところに段差と手すり?があって、近くでモッシュもOK,すこし距離おいでライブを楽しむもOKな感じでとても楽しみやすかったです。
渋谷宇田川交番の近くにブックオフがあり、その建物の4・5階にあります。
4階に入り口があり5階がステージとホールになっています。
少しだけ座席があり、ライブハウスにしては広いと思います。いつもより余裕をもって観れました。
コインロッカーもあるので使いやすい所でした。
渋谷駅から5分ほどパルコクアトロにあります。
以前「トータス」というバンドのライブに行きました。
ライブハウスとホールの中間くらいのサイズでしょうか、
感覚的にはけっこう広いと思います。
割と太い柱があってその後ろに行ってしまうと、
ステージが見られないのでご注意下さい(笑)
音響はバッチリ良い感じで迫力ありました。
少し大きめなライブハウス。
海外アーティストも国内アーティストも両方あります。
今や大きなコンサートホールでやるアーティストも、前座で
出ていたり、後々おぉ!と思うことがある会場です。
渋谷のセンター街通って行くのでわりかし行きやすいのも
選ばれるポイントなのでしょうか。
ただあるとこだけが、なぜここに柱が?という程
ステージを見るのには邪魔な部分があるので、可能なら
整理番号順に入って見易いところで楽しむ方が良いかと
思います。あそこ一帯空いてると思って移動すると
見えないというトラップにはまります(私は何度かやりました)。
余り見なくても純粋に音だけを楽しみたいという方には
絶好のスペースかもしれませんが。

QUATTRO
- 投稿日
JR渋谷駅から徒歩4〜5分くらいのところにあります。
PARCOQUATTRO店の4階にあります。
海外アーティストや国内アーティストを何回か見に行ってます。
激コミすると身動き取れなくなるのが辛いですが、それもライブの良いところですよね♪
ずいぶん前ですが、誘われてピアノライブへ行きました。コンサートホールとまではいかないけど、広くて、普通のライブハウスより音がいいと思いました。
場所もわかりやすくてとっても便利ですし、入り口とかもかっこいいですよ。
渋谷にあるライブハウスです。ここは洋楽、邦楽とわ
ず、さまざまなアーテイストのライブが行われています
キャパは800人なのでライブハウスとしは大きめな箱ですが
音はとてもよいです