以下の手順でスマホから年賀状が作成できます。
手順画像がURLをクリックするとPDFファイルが表示されるので参考にしていただくと必ず操作できます。、所要時間は10分とかかりません。なれれば数分です。ぜひお試しください。
今回は記事画像に、画像を入れていません。下記リンクをクリックしてPDFファイルを表示して、矢印や囲みの部分を参照いただくと必ず操作できます。ぜひご覧ください。
https://drive.google.com/file/d/1VNZ5rxvVY-BVOQlmuiGmf3WTrRcsvDZL/view?usp=sharing
また、本文各ステップの終わりにある( )内の番号はリンク先にあるPDFファイルの画像の上部に記した番号です。
■アプリをインストールする
01.プレイストアの検索タブに「年賀状はがき2025」と入力して検索。
02.「年賀状2025はがきデザインキット」日本郵便をタップして「インストール」する。(1.2)
03.インストール完了後に表示される「開く」をタップ。(3)
■デザインを作成する
04.はがきデザインキット2025 が表示される。(4)
05.「デザイン一覧」画面からデザインを選択する。(5)
06.「このデザインでつくる」→「フチなしでつくる」の順にタップする。(6.7)
07.例えば「写真を追加」→「カメラロールから選ぶ」の順にタップする。( 8.9)
※「カメラを起動」をタップするとデバイス内のカメラが起動して写真撮影を行い追加する事ができる。

08.デバイス内に保存された画像が一部表示される。画面上部にある「他のアプリでファイルを探す」下に表示されるアプリをタップする。(10)
09.一覧から追加する写真をタップして「選択」をタップする。(11)
10.写真に指先を軽く当てて上下左右に動かして写真の位置を調整したら「決定」。(12)
※くりぬかれていない部分がデザイン面に表示される。
11.デザイン確認画面が表示されるので再度「決定」をタップする。(13)
12.追加した写真の上をタップすると「写真の位置調整」「他の写真に入れ替える」「削除する」の操作ができる。(14)
13.図の画面下部にあるスタンプをタップする(15)
14.賀詞や干支・年号などが選択できる。此処では「縁起物」を追加してみた。(15.16.17)
15.追加した[縁起物]は指先を当てて指先で移動できる。(18.19)
※ ×をタップして削除でき、⇔ (両矢印)を上下外中に動かすと、画像の位置調整やサイズ変更ができる。(20)
16.テキストボックス内を長押しすると、テキスト編集画面が表示される。(20)
17.書体・フォントの色・定型文などに変更できる。(21)
18.図 (13) の画面で「スタンプ」横の「メッセージ」をタップして「横書きで追加する」をタップ。(22)
19.試しに[2025,1,1 ]を追加してみて「決定」をタップした。(23)
20.プリントアウト時の確認画面が出たら「OK」→デザインの確認画面が表示されるので「保存」をタップする。(24.25)
■活用する
21.図 (5) の画面に戻り「マイデザイン」→保存された画像をタップして「画像を保存」→「端末に画像保存する」→保存された事の確認画面で「OK」→これでスマホのピクチャーフォルダーに保存されるのてこの画像をメールなどで送信して活用する。(26~30)
※また「LINEの友達に画像を送る」等も可能なので使い分けると便利です。
