店舗・施設の情報編集で最大1ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥2,000(税込)
◎健康保険証を利用しての施術料金
・1回目 :500円 〜 1,100円
・2回目以降 :200円 〜 600円
交通事故・労災は自己負担金がかかりません。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、スポーツ外傷などは保険適用となります。
◎自費施術料金
・矯正:1,000円 〜
※こつばん矯正・せぼね矯正・噛み合わせ 矯正から小顔矯正まで
・はり :1,800円 〜
・超音波:1,500円 〜
腰痛・肩痛・シビレなどを独自の手技で調整していきます。
●交通事故対応
自賠責保険が適用されますので、患者さまのご負担はありません。
当院では交通事故施術にも力を入れており、これまでにも多数の実績があります。
当院では、おひとりおひとりの症状に合わせて様々なアプローチを選択しています。
ケガの症状は「事故後いかに早く適切なアプローチを始めるか」で回復までの期間が大きく変わります。
1日も早く事故の前の元気な状態に戻って頂けるよう、症状の根本的な回復を目的に、患者さまと向き合って施術を進めていきます。
施術はもちろんのこと、被害者さまにとって難しい示談交渉でもお力になれます。
また、面倒な書面手続きなども全て対応させて頂きます。
一度ご相談下さい!
¥1,000(税込)
"矯正"とは、カラダの調整法の一種です。
一般的には背骨や骨盤のゆがみ、関節のズレや動きの悪いところをカイゼンして、カラダを正常な状態にするための手技といえます。
ただし、正常な状態とは何か? それは人によって異なると私は考えます。
例えば、曲がった状態のものをまっすぐにすればそれで治ったことになるのか?
ただ単にキレイに整えるだけでは根本的な治りょうにはならないと考えます。
そこで、『ミズノ式矯正術』は、その人にとって、本来の一番いい状態、つまり「バランスのとれた状態をつくりあげる」ということを一番に考えて施術するのです。
アプローチの方法は次のようにいろいろあります。
1. 筋肉を整える
2. 筋膜を整える
3. 骨盤を中心に調整する
4. 背骨(脊柱)を調整する
5. 首(頚椎)を調整する
6. 股関節を調整する
7. 気の流れを調整する
8. カラダの軸(アライメント)を整える
など
『ミズノ式矯正術』は、これらの要素をその人にとってもっとも適したかたちで組み合わせて
矯正(チョウゴウ)します。
特にカラダの軸というのは外からは見えない分 とても重要な要素となります。
これまでの数多くの私の臨床(症例)の経験値の積み上げから生まれた独自の手法を取り入れています。
★要約すると、
"単なる整体の手技ではなく、先ずその人をよく見立てること(シンダン)"。
次に、"その人に見合った、仕立てをし(施術のコーディネート)、そしてその人にとってのいい状態をつくりあげる。(ソウゾウ)"。
それはまさしくアートです!
そのどの工程をも間違う訳にはいきません。
なぜならひとつでも見誤ると、もっとも高い治りょう効果をもたらすことができなくなるからです。
それが他とは異なる『ミズノ式矯正術』たる所以なのです。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
¥1,800(税込)
鍼灸治りょうといえば、肩こり、腰痛、神経痛や関節痛にしか効果がないという印象があるかもしれませんが、それこそ多くのさまざまなつらい症状や疾患に効果をもたらします。
『たから鍼灸・整骨院』でもこれまでに、さまざまな症状に対し、効果を出してきました。特に難病といわれるような疾患やいろんな治りょうを受けてきたがカイゼンしなかった症状など。
詳しくは、是非『たから鍼灸・整骨院』の症例をご参考ください。
<症例> 不妊治りょう(H24年3月)
主婦 35才 女性
負傷原因:不明。
症状: ※ 冷え症(特に腰回り)、便秘、むくみ、時々耳鳴り
血液検査では異常はないが、貧血症状が時々ある。
月経周期の乱れはないが、月経2日ほど前から、下腹部がひどくいたみ、吐き気も催す。
経過: 鍼治りょう2回、施術
※ 以前から産婦人科にて不妊治りょうをしていたが、なかなか妊娠に至らず、6年目にようやく妊娠に至った
その後、2人目の子どもを計画しているが、お医者さんから2人目は更に困難だろうと告げられる。
そうなると、40歳を超えての出産となり、また、いつ妊娠するかも分からないとされる中で、治りょうを続けることがストレスとなり、なかなか不妊治りょうに踏み切ることができないでいた。
● そんな折、不妊に対する鍼灸治りょうを知り、当院に治りょうの相談あり。
※ 夫婦ともに病院の検査においても不妊の原因となる要因はない。
(ピックアップ障害や子宮内膜症、 黄体機能不全など)
※ 産婦人科での治りょうは、排卵促進とホルモン療法のみであった。
※ 施術のポイント
※ 不妊治りょうに対する鍼灸治りょうの対象となるのが、冷えや血流不足による、女性生殖器の機能低下などであり、特に子宮内膜の血流改ゼンにより受精後着床を容易にしうる。
● 週に1回ペースの治りょうを予定していたが、2回目の施術後、「妊娠しました!」との朗報を告げに挨拶に来られた。
※ 患者さんの状態を良く把握し、産婦人科での治りょうも併用して治りょうに取り組んだことで良い結果となった症例である。
※ 不妊治りょうは精神的に大きなストレスを抱えながらの治りょうとなるのだが、患者さんの状態把握が出来ており、信頼関係が築けていたため、ストレスが軽ゲン出来たことも治りょうの効果を上げた要因だと思われる。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。