Windows10のパソコンをリカバリしたり、何かの拍子に操作ミスをしたりしてデスクトップ上からマイコンピュータのアイコンが無くなってしまった経験はないでしょうか。このアイコン、目立たない存在ですが、一発でエクスプローラを出すことが出来るので大変重宝します。特にWindows7を使いなれた方はWindows10でも同じ様に使いたいと思うでしょう。
Windows10のデスクトップにマイコンピュータのアイコンを置く方法を以下に示します。
ところで、アイコンの名称について、Windows10では「マイコンピュータ」という名前ではなく「PC」という名前に変わっていることに気がついたでしょうか?
Windows7までは「マイコンピュータ」という名前でしたが、Windows8から「PC」に変わりました。
まずはスタートボタンをクリックし、「設定」を選択します。
設定のダイアログボックスが開きます。
パーソナル設定(バージョンによっては「個人用設定」となっているものも)をクリックします。
更に「テーマ」から「デスクトップアイコンの設定」を順次クリックします。
これで表示される「デスクトップアイコンの設定」ウィンドウには、どのアイコンをデスクトップ上に表示するかを選択できます。
ここで「コンピューター」にチェックを入れて、OK.
これで、デスクトップ上には「PC」のアイコンが表示されます。
もう一つの方法は、エクスプローラのサイドバーからPCをデスクトップにドラッグ&ドロップするとPCのアイコンがデスクトップに作成されます。
ただしこの方法で作成されるのはPCアイコンのショートカットです。
Windows10においてもマイコンピュータ…いや、「PC」を使う機会は多いと思いますので、この設定方法でデスクトップに表示してみてください。
ついでに第一回で紹介したコントロールパネルの出し方。
「デスクトップアイコンの設定」のコントロールパネルにチェックを入れるとデスクトップ上にコントロールパネルのアイコンが作成されますので、コントロールパネルを一発で出したいと思っている方はデスクトップに置いておくと大変便利だと思います。
