口コミ
友人に子供を連れてくのにオススメと聞いたので子供と遊びに行きました。展示された蒸気機関車、新幹線やリニアカーの迫力に子供は大はしゃぎ。車内に入れる車両もあって、楽しそうに見て回ってました。フライトシュミレーターもあるみたいだったので、次回はさせてあげたいです。
乗り物が好きな息子と一緒に行きました。
いろいろな電車が展示してあって昔乗った物なんかもありました。
とっても懐かしい気分になってすごく楽しかったです。
大人でも楽しめるようにいろいろと工夫されているのでまた行きたいと思いました。
8歳の息子が電車が好きなので連れて行きました。
家を出る時からハイテンションで到着して中に入ってからも凄く楽しそうでした。
電車の運転が疑似体験できるので一生懸命運転していました。
記念撮影できる場所もあるので私も楽しかったです!
鉄道オタクにはたまらない施設です。
よく限定でグッズを売っており、それ目当てに行く人もいる。
ただ、名古屋郊外にあるのでちょっとそれが不便かな。勿論、電車では行けますが。
子どもを連れていくのには最適な施設。
家族で楽しめます。
- 投稿日
- 予算
- ¥1,000
家族でよく行きます。
蒸気機関車から0系新幹線、リニアと、乗り物好きにはたまらない場所です。
ここの蒸気機関車は、かつて東山動物園の片隅にひっそりと置いてあったのですが、ここに展示されるようになって往年の輝きを取り戻しました。
展示車両がたくさんあり、国鉄時代や食堂車を知っている大人にも、新しい乗り物が大好きな子供にも楽しめます。
運転シミュレーターは人気なので一度も体験したことがありませんが、リニアの走行シミュレーターは、少し並べば乗れますよ。
巨大ジオラマでは、名古屋の街を再現して、1日の様子が細かく再現されています。
施設内で駅弁を売っていますが、休日は早く買わないと売り切れてしまうので気を付けて。
子どものリクエストに応えていってきました。子どもはもちろん大人にも大変勉強になって、とても楽しめます。リニアの疑似乗車体験で500キロの世界が体験できますし、運転、車掌シミュレーターも楽しいです。展示車両も格好いいものや懐かしいものや色々です。
甥っ子と行ってきました。
受付を通って中に入るとまずはどでかいSLと新幹線の車両がお出迎え。
間近で見るとかなり迫力あります。
そこを通り過ぎて中に進むと、歴代の車両たちが所狭しと並んでいます。
滅多に見ることのできない全国のレトロな車両がたくさんあり、電車に乗るやリニアの仕組みなどを実際に自分で動かしてみて体験できるコーナーがあったりして、見るだけじゃなくて自分でも体験して楽しむことができます。
電車は特別好きというわけではないのですが、その種類とスケールの大きさで十分に楽しむことができました。
愛知県の金城ふ頭にあります。
我が家は車で行きましたが、リニア・鉄道館は駐車場がなかったので、近くの名古屋市営の金城ふ頭駐車場に停めました。
入館料は大人が1000円、子供は小学生が500円、未就学児が200円です。
中には実物車両がたくさん置いてあり、実際に車両の中に入れるところもあるので、子供たちは大喜びでした。私は正直電車にはあまり興味はなかったのですが、数々の車両を見てテンションが上がりました。
2階にはキッズスペースが設けられており、プラレールで線路を組み立てて、電車を走らせて遊ぶことが出来たり、絵本が置いてありました。こういう子供が遊べる場所が設けられているのはありがたいなと思います。
あとは飲食スペースやお土産コーナーもありました。

夏
- 投稿日
夏の大冒険ができる場所です。新幹線運転台を公開していますので、記念撮影ができます。初開催で新幹線の秘密を探ろうをやっています。東海道新幹線の誕生の企画をしています。初開催でのぞみの前頭オオイを特別開放しています
遠方から泊まりで行きました!子供が喜ぶと思い、わざわざ行った甲斐がありました!施設内は綺麗で見やすく、ワクワクしながら歩き回りました。新幹線のシミュレーションをしたくて抽選に挑戦!見事落選…。子供の期待に応えられなかったのは残念でしたが、在来線のシミュレーションも面白かった様子だったのでよかったです^ ^
JR東海がプロデュースした鉄道博物館です。
鉄道では名古屋駅から「あおなみ線」にて終点金城ふ頭駅まで、
お車だと伊勢湾岸道名港中央インターチェンジからすぐのところにあります。
館内の中央には新旧の鉄道車両が実物大でずらりと並んでいます。
また、未来の乗り物「リニア」も展示されています。
他にも鉄道に関する技術的な展示、
鉄道模型のジオラマやプラレールで遊べるスペースも。
飲食スペースもありますので
鉄道好きの方であれば一日中楽しむことができますね。
息子とじじ、ばばと遊びに行きました。歴代の様々な種類の車両があったり、シミュレーションがあったり、子供を遊ばせるプラレールエリアがあったりと、老若男女楽しめるようになっています!シミュレーションは抽選で外れて残念ながらできませんでしたが、それでも1日楽しめました!
JRのマークを目指して行くと、金城ふ頭駅から直ぐだった。
券売機で入場券を買い、中へ。
入るといきなり蒸気機関車と新幹線とリニアカー。
奥の車両展示には更にたくさんの新旧新幹線や在来線、ジオラマや抽選になるけどシミュレーターもある。
面白かったのは、リニアカーの雰囲気を体験出来るコーナーで、最初タイヤで走りはじめ、ある一定のスピードに達するとタイヤが引っ込んで浮かび上がる感覚が擬似体験でき、正面のスクリーンや窓の映像で臨場感が増した。
2階に展示物の他にデリカステーションがあり、名古屋駅等や新幹線車内の駅弁が食べれて、ミネラルウォーターのペットボトルが新幹線やリニアカー等の形で、どこまでも鉄道に終始していた。
入館すると真っ暗ら闇に大きな新幹線があり子どもは驚いていました。大人も圧倒されていました。沢山写真が撮れます。警備員さんもいるのでマナーが悪くて困ったことはないです。子どもが新幹線が大好きで、新幹線を、ずっとみています。電車や蒸気機関もあります。男の子は大興奮です。車掌体験も有料であります。抽選もありますが、数が少ないためなかなかあたりません。子どもより大人のほうが電車の運転にははまりました。二階には小さい子どもが遊べる場所があり、ずっとプラレールで遊んでいます。プラレールは人数のわりに数が少ないので取り合いになったり危ないです。平日がおすすめです。新幹線弁当もすぐ売り切れるので、持ち込みが便利です。
名古屋駅からあおうみ線で金城ふ頭(きんじょうふとう)駅まで30分ほどのり、今何かと話題のレゴランドのある地域に建っています。
毎日電車にはお世話になっているものの、鉄道ブームやら車両に対する興味はそれほどありませんでしたが… それでも面白かったです!単純に巨大な機械とか細部が厳かに陳列されているとテンションがあがります。
ドクターイエローという新幹線の点検をする車両も間近で見られます。また、本州の1日車両運行の様子をジオラマセット、ミニチュア車両を動かして解説しながら見せてくれるのですが、そのセットのち密さと、車両運行のプラレールの造りが本当によくできていて、子供以上に大人の子供心をくすぐるものばかりでした。
食事スペースでは駅弁のほかにドクターイエローを模したペットボトルが380円で売られていたり、ねじまき式のプラモが500円で売られていたりでついつい買ってしまいました。
運転室に入って写真撮影のイベントをやっていたり、運転士カードを自分の顔で作ってもらえたりと、入場料金1000円て最初はどうなのかと思いましたが、行ってみて良かったです。
大人1人1000円で、子連れで一度連れていきたいですね。
アクセスが良く名古屋駅からあおなみ線でスムーズに行けます。展覧している列車の配置がよく、お目当ての列車を探しやすいです。シミュレーターは抽選で外れて利用が出来なかったのが残念でした。有料でしたが、子供の運転手の服を着ながらの写真撮影が良かったです。
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 金城ふ頭駅 から170m (徒歩3分)
- バス停
- 金城ふ頭駅から160m (徒歩3分)