口コミ
Qiballというのは千葉市科学館が入居しているビルの名前。
科学館はビルの7階~10階部分です♪
どこも見ごたえありますが、特にプラネタリウムは、光学式の恒星投影機「ケイロン/CHIRON」とCG映像を映し出すデジタル式プラネタリウムの「バーチャリウムⅡ」という2つを使う「ハイブリッド/HYBRID」方式です。
満天の星に癒されてください♪

たっぷり楽しめる
- 投稿日
Qiballという複合施設の7-10階に千葉市科学館があります。建物は新しくきれいで、おしゃれです。
各フロアに展示がされていて、どれも興味深ものばかり。いろいろな仕掛けや展示に子どもは大喜び。懐かしい電気製品の展示では親のテンションが上がります。
プラネタリウムの椅子がフカフカで座り心地がよく、ゆったりできます。内容は幼児向け、小学生向け、大人向けなど、バリエーションも多いのもよかったです。Twitterで残席状況も確認できるのもたすかります。
たっぷり楽しめる素敵な施設です。
外房線の千葉中央駅または、モノレールの県庁前駅や葭川駅どちらの駅からも歩いて、5分以内ほどのところにある博物館がこちらの「千葉市立科学館」。
夏は暑いので、レジャースポットに出かけるのもたいへんでしたが、夏休みともなると時間を持て余しているので、出かけないわけにはいきませんでした。
そこで便利だったのが、博物館めぐりです。
野外のレジャースポットとは、違って、エアコンがきいているので、すずしくて、きもちよくすごせました。
先日いったときには、ミラークルワールドというダジャレ?!のきいた催しをやっていて、鏡が壁のように並んでいるところを迷路のように進んでいくので、どこに抜け道があるのかわからなくなるおもしろいものをやっていました。
子供はキャーキャーいってとても楽しそうでしたよ。

恐竜
- 投稿日
驚きと発見に出会える場所です。ゴールデンウィークは、恐竜ランドをやっています。恐竜をテーマにした企画展です。触れる恐竜の化石や恐竜造形家の荒木一成さんが創る模型、描いた恐竜の絵が画面を駆け巡るコンテンツもあります。
きぼーるの7〜10階までが科学館で専用エレベータの中から銀河系でワクワクします
まず7階にて券売機で入場券を買います
常設展示のみか、プラネタリウムのみか、または
両方利用のセットがあって今日は夏休み特別展の
科学捜査展も別料金で利用しました
7階にプラネタリウム、お土産店、企画展示
8階はワンダーランド、9階はテクノタウン、10階は
ジオタウンの他、プラネタリウムの屋根あたりに位置した広い休憩所になっています
あとで入場券を見せれば再入場可なので1階のスーパーで飲食物を買って10階で食べることも出来ます
愛煙家は一旦、1階まで降り隣のビジネス支援センター専用エレベータで13階に行けば平日に限り喫煙所の利用も出来ます(きぼーるで喫煙所はここだけです)
土産店では宇宙食も売ってます
また夏休み自由研究キットもたくさん売っています
土産店だけ利用なら窓口に伝えれば入場料は不要で
買い物出来ます
こちらの科学館は1日中遊べるので大人も楽しめます
こちらは、千葉市中央区にある施設です。
県庁前駅など3つのどの駅からも徒歩10分ほどのところにあります。
ここへは子供が小さい時に連れてきたことがありました。久しぶりに来てみたら、また再発見がありました。子どもの視線からもわくわくするような展示をみたり体験ができるので、興味深いです。
プラネタリウムも見ることのできるチケットがお得かと思います。
ゆったりしたリクライニングシートで、大人が見ても神秘を感じたり楽しいものでした。