口コミ
地上10階に位置する蔦屋書店は、夜23時まで営業
閉店間際でも多くのお客様でにぎわっています
スターバックスやタピオカミルクティーのお店も隣接しており、飲み物を飲みながら好きな本を読むステキな時間が過ごせるのが都会らしくて好きです
ルクア1100にある本屋さんです。
店内はとても広く、本屋の中にスターバックスが入っています。
内装も落ち着いた配色になっていて、とてもお洒落な感じになっています。
ゆっくりできる感じがとてもいいですね。
休日には多くの人で賑わっています。
大阪駅から直結しているルクアの中にある大きな本屋さんです!
店内はとっても広くオシャレです☆
スターバックスコーヒーもあるのでコーヒーを飲みながら本を読むこともできますが、結構人が多いので席に座ることは難しかったです。笑
本がたくさんあるので座るよりいろいろ見て回るのはとっても楽しいですよ♪

本屋
- 投稿日
ルクアにある大きな本屋さんです!
スターバックスもあって、カフェをしながら本が読めるのがいいですね!
店内はオシャレでとても広いです!
とても種類が多いので探していたX JAPANの本が見つかって嬉しかったです!
ルクア1100内にあるツタヤ書店です。
店内は広く、スターバックスコーヒーやその他のカフェともコラボして、本をじっくり楽しめる素敵な場所です。
テーマごとに本の特集がされ興味を沸き立たせる工夫が沢山あります。
ルクアイーレ9Fにある本屋さん。
規模はかなり大きくて、品ぞろえも豊富です。
真ん中にカフェスペースがあり、それを囲うように円形に様々な本が並べられています。
店内は暗めの落ち着いた雰囲気になっていて、ゆったりした気分で本探しをすることができます。
大阪梅田のルクアイーレの9階にある大型書店です。
オープンした時にすぐに見に行ったことがありますが、
売り場が円状で書物を探しにくく、専門書もあまりそろってなく、
はじめは予想はずれの印象を受けました。
最新のトレンド関連を重視するのはいいのですが、
その頃ちょうど流行りだしたドローンを売り場で操る店員のおじさんがいたりして、
「これは危ないし、ちょっと場違いじゃないのかな~」と思ったりしました。
それ以来ほとんど行ってなかったのですが、
最近久々に行って品揃え、書物の配列などを見ていると発見がありました。
ここは気に入った書物を店内にあるカフェに持ち込んで読めるのですが、
本によって持ち込み制限をかけたり(これは必要でしょう)
汚れ防止のビニールが巻かれたりと
ちょっとした気遣いが感じられるようになりました。
また以前はほとんどなかった絵本を含む子供用の書物のコーナーが
整備されていたのも、考慮の跡が見受けられます。
また売り場をじっくり見ていたのですが、
たとえば日本の近代文学のコーナーでは
漱石、鴎外、太宰はじめ有名どころの作者の代表的な小説は
結構網羅されていることに気が付きました。
しかも三島由紀夫や円地文子などは一般の大型書店並みの品揃えです。
一方、立原正秋や宮本輝など1冊も並んでいない作家などもありましたが、
泉鏡花や坂口安吾あたりの作品は何点か並べられていました。
若干の片よりはありますが、
特に入門者層にとっては選びやすい配列、品揃えとなっていることが
あらためてわかりました。
専門書は相変わらず少ないのですが、それは他の書店に行けばすむことでしょう。
扱っている書物が結構多岐に渡ってはいますので、
ここのお店は目的をもって書籍を探すというよりは
ぶらっと行って何か面白いものがないかあたってみるといった時に
役立つのかもしれません。
アロマとか扇子とか読書の際の演出効果、気分効果を高めるグッズが置かれているのも
人によっては好まれるでしょう。
ただ、売り場の照度が相変わらず低いので、
長時間の立ち読みはちょっと厳しいです。
よく利用する書店です。とても広いので、探してる本を見つけるのが大変ですが、機械で検索できるので、それを頼りに探すことが多いです。
また、お洒落な所やTSUTAYAも一緒に入っている所も気に入っているポイントです!
なんとなく行くのに良し◎
- 投稿日
黒を基調とした店内で、ところどころにカフェなどくつろげる場所もあります。常ににぎわっている印象がありますが、そう感じさせないほど店内は静かで本屋さんぽいです。
店内がまあるく展開されているので、今どこにいるのか見失うことも。
シックな雰囲気でおしゃれな本屋さんです。『はじめてであう数学の本』という本を探していて、他の本屋さんではなかなか見つからなかったのですが、こちらの本屋さんにありました。
店内に置かれている検索機は操作がしやすく、場所が地図と本棚の番号でわかりやすく表示されます。
プレゼント包装を頼むと、リボンをつけてかっこよくラッピングしてくれました。
カフェと本屋さんとの融合と思われるコンセプトが、かなり先鋭的ですね。
まるでコーヒーを飲める図書館のようです。
普通の図書館は飲食禁止なので、図書館より凄いんですが。
雰囲気重視の人には楽しいですよ。
ただ、実はよくみてみると本の品数が薄い。
特に技術書や、一部の専門書が少し物足りないですね。
まあ技術書を読む様な人種はあまり雰囲気にはこだわったりしないので、
客層を絞られているのでしょう。
エレベーターを降りるとたくさん本があり、さらに座って読めるのが魅力的です。スタバもあり、本当にくつろげます。有料の席もあるんですが無料の席で充分なくらい充実してます。Appleショップなどもあり退屈しないです。しかも子連れでも絵本があるので一緒に読めたりして楽しいです。
協調運用無、いかめしい表現でしたが適当なことばが浮かばなかった。本の蔦屋で買いたい本を選んで横のテーブル付椅子でスタバからコーヒーを買って飲むスタイルの店、最近このスタイルが流行している、じっくり選べるので助かります、また本の選択とコーヒー飲用が同時になり時間の節約にもなる
普通の本屋さんではないです。
たくさん座るところが設けられていたり、パソコンがあったり本だけでなくて、雑貨も置いてます。
そして、ここにあるあいてる本は、座って読んでいいとこのことで、最初びっくりしました。
スタバが中央にあり、コーヒーを飲みながら好きな本を読める、最高の空間です(≧∇≦)休日にゆっくりしにまたいきたい!
本屋さんだと思って行くと、本屋さんらしからぬ雰囲気に驚きます。
店内のライトは少し落としめで、木の本棚と、並んだ本とで、落ち着いた雰囲気をだしていました。
ソファーや椅子やテーブルもわりにたくさんあり、ゆったりと本が読めるようになっています。
今回はあまり時間がありませんでしたが、次回時間をとって、ゆっくりと本を読みたい、そんなお店でした。