口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
進行している自覚がほとんどなく、気が付くと、
歯茎から血が出る・口臭がする・歯がぐらつく、
最悪の場合、歯が抜け落ちてしまうのが歯周病の怖いところです。
成人の約8割が歯周病(軽症含む)であると言われており、
歯周病と疾病(糖尿病・心臓病・脳梗塞・低体重児出産など)の
関係性も明らかにされています。
これらの疾病に備えるために、口腔ケアの重要性が注目されており
特に糖尿病は双方を治療することで
互いに改善することが分かっています。
《歯周病治療の進め方》
まず初めに、専用の器具を使い、
歯周ポケットの深さを測り歯周病の進行度を調べます。
・スケーリング
スケーラーという器具を使用し、
歯茎から歯が見えている部分に付着した
プラークや歯石を徹底的な除去を目指して行います。
そうすることで歯周病の進行を防ぐ効果が期待できます。
・ループトレーニング
スケーリングを行った後、
歯周ポケットの深くに付着しているプラークや歯石を取ります。
また歯の表面を滑らかにし、プラークが再度付着防止を図ります。
・歯周外科処置
重度の歯周炎で、上記2つの施術ではプラークを除去できない場合、
麻酔をして歯茎を切開し、歯根に付着した歯石や
プラーク感染した歯周組織などをすべて取っていきます。
★再生治療 骨の状態によっては、歯周外科の際に、
骨の代わりに歯周組織の再生を誘導するような材料を
使用することがあります。
無料
予防歯科による虫歯の早期発見をはじめ、
虫歯になっている場合は、経過観察や
清掃指導、詰め物、被せ物による処置、
神経まで虫歯が達している場合は神経の治療、
進行が重度で保存できない場合は抜歯など行います。
《ドイツ製のユニットチェア》
当院では、衛生対策と治療に優れた
ドイツ製のユニットチェアを使用しています。
・振動の少ない高性能のドリルで痛みの軽減が期待でき、
特有のキーンという音も静かです。
・うがいの水は、歯にしみないような
微温水を使用しています。
・椅子は、腰や背中に負担をかけない設計で
リラックスしていただけます。
・うがいの水、削る際の水など治療で使用する水は
すべて消毒された清潔な水を使用しています。
・麻酔が必要な際は、
表面麻酔、電動注射器、細い針の使用など
痛みの少ない治療に配慮しています。
虫歯が神経に達してしまった場合、
虫歯を除去するために神経を抜く治療方法が
これまで主流でしたが、一度神経を抜いてしまうと、
歯の寿命は格段と短くなります。
そこで近年、注目されているのが
『ドッグベストセメント治療』。
虫歯の無菌化を目指す治療方法で、
神経を抜かないで済む確率が高くなり、
結果的に歯の寿命を伸ばすことにもつながると
言われています。
また、必要以上に歯を削らないため、
痛みを伴いにくいのも特徴です。
ただし、以下のようなデメリットもあります。
・経過観察は欠かせず、虫歯全てを無菌化できるとは限らないため
患者さんの理解と協力が何よりも大事になります。
・すでに歯の大部分が崩壊している歯や、
すでに神経に大きなダメージが行ってしまっている場合には
不適切、もしくは期待した結果にならない場合があります。
・審美歯科ではありませんので、
変色・着色した虫歯の見た目は改善しません。
・保険外治療 費用 ¥10,000
【インレーの種類】
部分的な歯の詰め物のことで、虫歯で歯を削った部分に
型取りをしたものを詰めます。
◆健康保険適用
・銀色で金銀パラジウム合金という金属を使用します。
◆保険外治療
・ゴールドインレー 50,000円
歯に適合しやすく虫歯になりにくく長持ちします。
・ハイブリットインレー 30,000円
セラミックとプラスチックの中間。
経年的には着色する可能性があります。
・セラミックインレー 50,000円〜
汚れが付きにくい、ほとんど変色しない、
金属アレルギーにならないなど、
最も天然歯に近く審美性の良い方法と言われます。
・ジルコニアインレー 55,000円
人工ダイヤモンドと呼ばれている
セラミック系統の一種です。
通常のセラミックに比べ強度が強く、
割れるリスクが低いです。
【クラウン(かぶせ)の種類】
クラウンとは、歯全体にかぶせて虫歯を修復する冠のこと。
《前歯のかぶせもの一覧》
◆健康保険適応
・硬質レジン前装冠:保険適応
中身は金銀パラジウム合金で
外から見える部分にのみプラスチックを貼り付けます。
※健康保険適用の範囲は、前歯と犬歯のみです。
◆保険外治療
・ハイブリッドレジン前装冠 55,000円
・メタルボンド
貴金属系 90,000円
卑金属系 60,000円
中身は金属で、外から見える部分にのみセラミックを貼り付けたもの。
・オールセラミックスクラウン 70,000円〜
・ジルコニア 80,000円〜
《奥歯のかぶせもの一覧》
◆健康保険適用
・銀歯
・CADCAM冠
プラスチックとセラミックの中間。
※健康保険の適用範囲は小臼歯のみです。
◆保険外治療
・ゴールドクラウン 75,000円
・メタルボンド
貴金属系 90,000円〜
卑金属系 60,000円〜
・オールセラミックスクラウン 70,000円〜
・フルジルコニア 80,000円〜
※価格は税込です。
※歯の種類や大きさにより金額は異なります。
※金額は変動する場合があります。
食生活や加齢、タバコなどで黄ばんでしまった歯に
薬剤を塗布し、着色成分を分解・漂白して
歯そのものを白くするのが「ホワイトニング」。
◆オフィスホワイトニング
歯医者で施術を受けます。
「高濃度」の薬剤を歯に塗布するので、
1回(短時間)で効果が期待できます。
当院では、光を使用する方法と高濃度の薬液のみで行う
2つの方法をご提案いたします。
(金額は本数によっては応相談)
◆ホームホワイトニング
ご自宅で行うホワイトニングなので、2週間ほどかかりますが
自分のタイミングで行うことができ
自分の好きな白さに調整することができます。
また、オフィスホワイトニングより
色戻りしにくいのも特徴です。
歯科院にて患者様専用のマウストレーを作製し
そこに低濃度の薬剤を入れて一定時間装着していただきます。
(料金は本数によって応相談)
「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」の
両方を併用して行う「デュアルホワイトニング」もあります。
子供の頃に、歯医者に対して恐怖心を覚えてしまい
大人になってからも
「歯医者は痛いところだから行きたくない」と
トラウマになっている方もたくさんいらっしゃいます。
当院ではそうならないよう、お子様に対して
スタッフ一同できる限りの配慮を行っております。
また、保育士免許があるスタッフがおりますので
ご安心ください。
子供の頃からしっかりと虫歯予防することは、
大人になってからも虫歯になりにくくなるだけではなく
乳歯の虫歯が原因による歯並びの乱れを防ぐこともできると
考えています。
子供の虫歯は進行が早いので、早期に発見することで
神経を保存することやお子様に強い痛みが出る前に対処できます。
しっかり治療することで大人の歯に対して悪影響を防ぎます。
虫歯予防のためのフッ化物塗布や、シーラント処置などの
予防処置も行います。
子供の頃から虫歯予防を習慣づけましょう。
◆保険義歯
・部分入れ歯
残っている歯にバネをかけることで安定し、
残っている歯の数に応じて制作が可能です。
・総入れ歯
歯が1本も残っていらっしゃらない方に
ご提案する入れ歯です。
噛めない、痛い、しゃべれない、外れるなどの
症状が現れないよう、
きちんとした入れ歯をお作りいたします。
◆保険外義歯(自費による入れ歯)
・金属床義歯
お口の中の粘膜面に接する部分が金属で出来ています。
プラスチック製(保険適用)よりも適合性が良いのが特徴。
薄くできるため違和感を感じにくく、
料理の温度を感じやすいというメリットがあります。
部分入れ歯・総入れ歯ともに制作可能です。
使用する金属には、
金(ゴールド)、チタン、コバルトクロム等があります。
・ノンクラスプデンチャー
バネが目立つことが部分入れ歯のデメリットの一つですが、
ノンクラスプデンチャーは、目立ってしまうバネが無く、
歯茎に近い色で作成できます。
金属床と組み合わせることも可能です。
・クリアクラスプデンチャー
バネや金属のバーの代わりに
透明のプラスチックのようなもので作成することができます。
・アタッチメント義歯
残っている歯に入れ歯をかけて固定するのではなく
様々なアタッチメントを使用して作成します。
・マグネット義歯
虫歯などで根っこだけになってしまった歯根に
支えとなる金属を入れ、
入れ歯側に小さい磁石をセットします。
磁力の強さを調節できるので、
部分入れ歯だけでなく、総入れ歯にも適用することができます。
・ソフトデンチャー
歯ぐきに接触する面に、弾力性のある軟性樹脂使った
特殊加工を施します。
歯ぐきに加わる負担を軽減できます。
顎の骨が痩せていたり、
骨のでっぱりなどある方に適しています。