口コミ
入場は無料。
展望台に登るだけでも訪れる価値がある。日光連山などの景色を楽しむことが出来る。
無料の望遠鏡がある。
また、第二次世界大戦中の衣服、機器などの展示物や家屋、学校を再現した部屋。
戦争を再現したアニメも上映されて空襲の避難体験やアニメも見れて勉強にもなると思います。
こちらもいってみました無料でしたし。当時の様子とか私はわからないのでピンときてなかったので行って良かったですこちらも。それと展望台がよかったです。360度みれましたので。スカイツリーとかまでみえましたよ。アニメーションとかもありました。こういうのがあるとぐっとみやすくなりますね。イラストとかに解説されてるのもわかりやすくてよかったです。
埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)にいきました。
戦時中の教室とかありましたね。
あと防空壕というのの、再現というか復元したやつがあったのが印象的でした。
熊谷出身の「青春の証明」等をかいた作家さんの本の中に描写があるのである程度埼玉でおこったことは知っていたつもりだったのですが熊谷空襲の事とか本の中に何度か出てきてますがそれだけだとやはり想像しにくかったので。
実際にここにきたらイメージがついてしまい、戦争はいやだ今の平和な日本ありがたいと思いました。
もうすこし早く戦争が終わっていたら熊谷の空襲はなかったのになあ…
無料でしたし、いってよかったです。
昭和のテーマで、戦時と戦後の風景があり、
小学校の様子、学校での空襲警報体験はなかなかすごい。
一番上にいくと展望塔もあり、関東平野が一望できます、これはすごい、スカイツリーもみえる。
そしてアニメ映画もやっていて熊谷空襲について知ることができ、平和のありがたさがわかります。
そして何より入場料が無料なのはいいですね。

いつの間にか入場無料になってた?!
- 投稿日
- 利用日
平和資料館にいったよ。75年前の戦争の時代の資料館だったが、戦争時代の人々の生活の紹介とかがあって、それらは興味深かった。でも戦争のときの映像とかも流れてた。資料館は撮影禁止だった。でも展望台は撮影OKだった。あ、ところで展望台は眺めも絶景だったよ。
ところでずっと前にいったときは確か入館料がかかったと思ったんだけれど、2年前にいったときからは入場無料になってた
高い建物が特徴の資料館です。戦争中の空襲の様子が再現されてたり、けっこう怖かったです。展示は、戦中の資料や、兵隊のグッズなど。戦争はいけません、ってやつです。見所は、展望台からの景色ですね。東京の方まで見えます。
東松山市にある戦争などについて知ることのできる資料館です。無料で見学することができ、展示資料の数も多く、とても勉強になる資料館でした。戦争時に使われていた洋服や、当時の教室や防空壕、映像、写真なども多数あり、館内はきれいで見やすく工夫もされていまして、とても勉強になりました。