店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
【初診料】〜全て保険初検料に含まれております。
★保険適用分の窓口負担目安〜初回3割の場合650円〜1200円くらい(部位数、学生、後期高齢者により金額は異なります。)
★医療助成(母子、乳幼児、児童)が受けられますので受付でお申し付けください。
※子供医療助成は高校3年生まで
◆トータルケアコース(治療時間45分くらい)
※事前にお電話でご予約可能です。
〜こんな方におすすめです〜
とにかく長年の慢性痛から解放されたい方
痛みや、様々なストレスによる自律神経系の不調(長期の頭痛、めまい、倦怠感、腰痛、肩こりなど)難治性の症状のかた。1〜2回の施術で効果を長持ちさせたい方
当院1番人気の施術です。
施術料目安/カイロプラクティックケア〜自費¥4500-(保険併用の場合〜保険負担分+¥3000)
◆反復性疼痛治療コース
(RSIS治療・治療時間15〜25分くらい)
〜こんな方におススメです〜
慢性的な痛みや、ケガから起因する持続的な痛み(慢性的な腰痛、肩こり、50肩、腱鞘炎、神経痛他)をポイント集中で治したい方
施術料目安/保険併用〜保険負担分+¥1500〜¥2500くらい
◆スポーツ・外傷治療(治療時間10〜15分くらい)
〜こんな方におススメです〜
部活動や日常のケガ(急性腰痛、骨折、ねんざ、打撲、野球肩、テニス肘、シンスプリント、成長障害他)
施術料目安/保険負担分+施術技術料(¥650〜¥1200)※手技、材料などにより料金は異なります。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
(交通事故に遭われて治療にお困りの方、又は現在病院だけに通院されている方へお知らせがあります。)
交通事故は病院だけでなく、「整骨院」でも治療を行えるのをご存知でしょうか?
特に自動車事故による「ムチウチ」など、見た目で軽症の扱いだと、ご本人はおつらい状態の中、病院での治療といえば「湿布」と「痛み止め」のケアのみが殆どで、「満足な治療が受けれない」というのが、これまで事故で当院に通院されている患者様の「共通した」ご意見でした。
当院は、そういった患者様のための「手技による交通事故治療」をご用意しております。
もしこの「お知らせ」を見て「初めて病院以外でも交通事故の治療ができる」と知った方、遠慮なくすぐに「ご相談」ください。又、大切なご家族、ご友人などでこれまでのケースの方がいらっしゃいましたら
すぐに教えてあげてください。
意外にも知られていない事実なのでお知らせ致します。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
【超音波検査】
今やスポーツ外傷には欠かせないアシストツールです。ケガ の重症度を評価し、ねんざ、打撲と剥離骨折の鑑別も可能で す。ケガをしたらまずエコーを!
【ホット・アイスセラピー】
ホットパックとアイシングの効果は今注目されています。症 状の条件により温めてヒートショックプロテインを活性化し 治癒を早めたり、冷却することで不要な発痛物質を抑え、 必要な血中の栄養をいち早く患部に流通させる方法など。 ケースバイケースで温冷療法は重宝します。
【中周波治療器】
モーターポイントと呼ばれる筋肉と神経の接合部に電気を流 し、痛くて動かせない患部を自動的に動かし、代謝を促しま す。
【テーピング】
動きの大小、関節の形状に合わせて行います。
固定をすることで組織の回復の早さが格段に違います。
【マニュアルセラピー】
Astr・筋膜リリース
関節モビライゼーション・カウンターストレイン
クリニカルマッサージ、長引く筋肉、関節の痛み、
しびれなどの反復性疼痛に特化した手技療法です。
ゴリ整骨院の主軸となる治療法です。
【カイロプラクティック〜ディバシファイドテクニック】
専用のアジャストベッドを使用した、今やおなじみの治療法 です。スポーツ外傷後の調整、慢性疼痛、自律神経系調整、 産後の骨盤矯正など多岐にわたって万能な施術です。
【コンディショニング・リハビリワーク】
バランスボール、クッション、などを使い、ケガ後の関節位 置覚、体幹バランスの指導を行います。そのほか
正しい「歩行」と「姿勢」の指導も行います。
Q:ケガをした時、骨に異常があるかわかりますか?
A:わかります。当院ではエコー観察装置を備えてありますので、簡単に評価が可能です。レントゲンやMRIのように時間をとらず安価に検査できます。特に、ねんざと裂離骨折の判別しにくいものなどに有用です。
Q:保険と併用して自費治療を受けれますか?
A:大丈夫です。患者様の中には現在痛めた所の他に、以前より気になる部位も診てもらいたいという方が大半を占めています。そういう方のために自由に選べる「自由診療」があるのです。
Q:交通事故に遭いました。治療は受けれるでしょうか?
A:自賠責保険で補償されていますので、窓口負担0円で治療が受けられます。安心してください。当院にお電話いただければ、事故後から治療を受けるまでの手順を分かりやすくご説明いたします。
Q:どれくらいのペースで通院すればいいですか?
A:症状の程度、どのようなお体の状態で日常生活やスポーツを楽しみたいかによって様々です。
痛みを最優先で治療する場合、2〜3回ほど続けて通院されたほうが良いと、こちらが判断するケースもありますが、まずは患者様と相談の上通院ペースを決めていくのが基本となります。
通院パターンをいくつかご用意してますので、詳しくは当院にてお尋ね下さい。