基本的指導方針
始めからピアノを弾くのではなく、リトミックを取り入れ、メロディーを歌い、リズムを叩き、
フレーズを覚え、細かくアプローチしていくことにより自分から弾きたいという欲求や探求心
が生まれます。
少しずつ弾けるようになり、自分の上達を感じ、ピアノを好きだという気持ちになって欲しいな、
と思っております。
『カウンセリング』のあるレッスン
*半年に一度、レッスン以外でのカウンセリングの時間を設けます。
どういう風になりたいか・どんな教材を使いたいか・どんなことが出来るようになりたいかなど、
ゴールセッティングを明確にし、講師・保護者・生徒とのコミュニケーションを充実させたいと
考えております。
*一人ひとりに合わせたきめ細かいレッスンをすることにより、その子なりの「表現する」という
気持ちを認め、楽しさを実感します。
『2台のグランドピアノ』によるレッスン
*グランドピアノは自分の思ったとおりの音を奏でやすく、本物の音に触れる事により、
音感を育てます。
*2台並列でレッスンすることにより、フォームや腕の使い方を見たり、よりリアルに音を
その場で比較しやすく、1台のピアノに座ったり立ったりという時間のロスも減り、
音中進学、音高、音大といった専門的なレッスンにも対応出来ます。
*ピアノはひとりで演奏することが多いですが、人とアンサンブルすることにより、
音楽の幅が2倍、3倍と広がります。
1台に2人座って弾く連弾から2台に6人座って弾くものまであり、人とアンサンブルする喜び、
人とコミュニケーションをとりながらひとつのものを作っていく工程など、ひとりで演奏して
いる時とは違う達成感があります。
「教材」
カワイ音楽教室オリジナルの「サウンドツリー」という教材を推奨しています。
「サウンドツリー」は、古いバロック時代の音楽から現代の音楽、日本のわらべうたなど幅広く
テキストの中に入っており、ピアノを1から学んでいくのにとても分かりやすく、親しみやすい教材です。
その他の希望教材があれば変更したり、他の分野を伸ばしたいという要望があれば教材を追加したりと、
カウンセリングを通して柔軟に対応していきます。
その他使用教材
バイエル、ぴあのどりーむ、バーナム、バスティン、メトードローズ、ツェルニー、ソナチネ、など
「催事」
♪年に1度の大きな舞台での発表会
♪教室でのミニコンサート
♪カワイ音楽教室生徒グレード
♪ピティナのステップテスト
♪各種コンクール(ピティナコンペティション、カワイ音楽コンクール、
日本クラッシックコンクール、ベーテンピアノコンクール、グレンツェンコンクールなど)
家族や友人、人前で発表するのは緊張することですが何かに向けて練習していくことで忍耐力が身に付き、
向上心も芽生えてきます。終わった後の達成感は何物にも代え難い経験になります。
schedule
10月レッスンカレンダー 10月レッスンカレンダー
infomation
■9/1よりaya musicschool開講。
9月中は現在指導している生徒さんと、体験レッスンを中心に行います。
詳細なレッスンスケジュールは直接お問い合わせ下さい。
10/1より新規の生徒さんのレッスンがスタートします。
■更新情報
2013.11.02information更新
2013.10.28information更新
2013.9.30information更新
2013.9.26information更新
link
■aya musicshool facebookページ facebook
■武蔵小杉ライフ facebook
ブログページでaya musicschoolの情報をいち早くご紹介下さいました。
当スクールの所在地、武蔵小杉とその周辺の情報を発信するタウン情報サイトです。
口コミ
口コミ投稿で最大50ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間補足
- 10時から21時まで
- 定休日補足
- 月曜日
駐車場
- 駐車場補足
- コインパーキングがあります。
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日