マツヤマシヤクショマツヤマシブンカスポーツシンコウザイダンマツヤマチュウオウコウエンヤキュウジョウボッチャンスタジアム
松山市役所松山市文化・スポーツ振興財団(公益財団法人)松山中央公園野球場・坊っちゃんスタジアム
- 住所
- 愛媛県松山市市坪西町625−1
- アクセス
市坪駅から徒歩3分(180m)
財団法人は、法人格を付与された財団のことであり、ある特定の個人や企業などの法人から拠出された財産(基本財産)で設立され、これによる金利・配当金及びその他の運用益を主たる事業原資として運営する法人です。
口コミ
知人の付き添いみたいな感じで高校野球の県大会予選の開会式を見るべく訪問しました。以前堀之内にあった松山市営球場の老朽化や、スポーツ施設の集約等もあり、JR市坪駅(別名のボール駅)下車すぐのところに作られたスタジアムです。周辺には愛媛県武道館や大型プール、競輪場なども建てられています。
私が高校時代に完成した球場で、築15年前後と新しい球場です。高校時代の野球部員は、夏の予選でどのチームと当たるかということ以上にどの会場で試合が行われるかの方が興味あったんじゃないかなというソワソワ感を同級生の野球部も醸し出していました。母校の野球部もオープンして2年目の1回戦で坊っちゃんスタジアムで試合ができていました。負けはしましたが、プロ野球の選手たちと同じ土を踏んでプレーできたことをうれしそうに話していました。今でも「坊っちゃんで試合を」という希望は強いようです(テレビ中継もされるので)。
年に数回プロ野球公式戦も行われており、オールスターの会場となったこともあります。また、独立リーグの愛媛マンダリンパイレーツの試合や、萩本欽一さんが監督をしていたころの茨城ゴールデンゴールズが試合に来たこともあります。
これらの試合をお金を払って観戦したことはなく、テレビでよく映る「ビールいかがですかー?」と歩き回る売り子のバイトをしていました。大学4年間のほぼすべての公式戦をバイト代をもらいながらちら見できました。と言っても応援しているチームがあるわけでもないので、ビールを買ってくれたお客さんと同じチームのファンということにして「今日も勝てるといいですね」なんて話を合わせていました。内野席でも外野席でも自由に移動できたのでちょっと気分がよかったです。バイト代は歩合制ですが、巨人戦は特に売れ行きが良かったので好きでした。そんな大学時代の体験も思い出しました。
正面玄関の横にはのぼーるミュージアム(野球の名付け親である愛媛県出身の正岡子規にちなんで)もあり、愛媛県の高校野球の歴史や愛媛県出身のプロ野球選手の資料などが展示されています。
構造上風があまり吹かないらしく、ちょっとやりにくいなあというコメントをしているプロ野球選手もいるようです。今年の愛媛代表は今治西校に決まったので、甲子園でも頑張ってもらいたいものです。
市内中心部から南で大洲街道からも入れるスタジアムです。
愛媛で唯一プロ野球観戦が出来るチャンスがあります。
敷地は広大でイベントが無い時は犬の散歩コースにもなります。
イベントがある日は超渋滞が発生して近隣のスーパーやコンビニから品物が消滅するくらいの勢いです。
夏の野球観戦時は必ず来るまでに飲料水やタオルを準備しておいてください。最寄の販売店では揃えれなくなる可能性があります。
ドームでは無いので日差しはかなりキツいですので事前に対策をすれば
十分楽しめます。
渋滞も凄いので早めに到着してください。
愛媛で野球を見に行くときはここです!
阪神ファンで時折松山坊ちゃんスタジアムで試合の時は車で移動し、試合観戦をして一泊してから帰るのが最高です。
また、座席もゆったりしているので、ゆっくり野球を楽しめますよ(^^)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
マツヤマシヤクショマツヤマシブンカスポーツシンコウザイダンマツヤマチュウオウコウエンヤキュウジョウボッチャンスタジアム
松山市役所松山市文化・スポーツ振興財団(公益財団法人)松山中央公園野球場・坊っちゃんスタジアムジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 最寄駅
- 市坪駅 から180m (徒歩3分)
- バス停
- 坊っちゃんスタジアムから390m (徒歩5分)
- 公開日
- 最終更新日