- 店舗公式
にほんぶげいつかさごしんどうはっこうりゅうじゅうじゅつ ながのけんしぶけんぶかい
日本武芸司護身道八光流柔術 長野県支部健武会
- 住所
- 長野県松本市横田2丁目14-13八光流健武会館内
- アクセス
北松本駅から2.4km
- 本日の営業状況
- 定休日
健武会では、埼玉県にある八光流総本部の教えを主軸に本部直轄道場として活動しております。
コロナ禍だからこそ適度な運動が必要です。
適度な運動により精神的にもリフレッシュする事から免疫も高まります。
古伝からの日本武道を本伝からのコツを使い世界中の中心となる埼玉県大宮の総本部で培われた教伝システムを、わかりやすく支部活動として軽護身術から健康維持としても又、効率的な体の運用を併せた護身武芸としても教伝しております。
武に対して怖いとか筋力的弱者であっても物理的、生理学的、心理学的に技のコツを学べますので日常会話と社会人としてのモラルをお持ちであればどなたでも学ぶ事が出来ます。
八光流柔術とは、現在は埼玉県大宮に総本部があり世界中の支部を総本部にて統括を行っており、各支部は世界各地で総本部の指標を守りながら師範以上の者が教伝しております。
当道場はその総本部より正式に開塾許可と門人登録を行っております。
八光流は、日本古来の伝統と術理を失伝することなく今に伝え、競技スポーツ武道とも一線を画す護身と自己完成、自他共栄の道を説くものであり、初代宗家奥山龍峰によって昭和16年に起流されました。競技試合をするものとは目的が異なります。八光流柔術では、その実用性と合わせ『挑まず、逆らわず、傷つけず』の理念を掲げ即物的な駆け引きや力のぶつかり合いを超え、「自分」と「相手」がともに調和しつつ動きます。そうすることによって、対立が消滅され、両者が一体となって心身が開放されていくのです。八光流柔術は正反対のものと共に働き、両者を統合して新たなる地平を目指す。対立や矛盾を吸収して、新しいエネルギーを生み出します。
席・設備・特徴・許認可番号
・特徴:道場は和気にあふれた雰囲気の中で古き日本の知恵を武道を通してお伝えしております。
・:松本駅から徒歩15分から20分くらい
・対人稽古と体操によるコツの教伝:身体に無理が無く日ごろの疲れを和気によってリフレッシュして、ゆっくりと稽古を行います。
・稽古曜日と時間:毎週土曜(一部初心者クラス19:00頃より20:30)(二部 有段者クラス21:00頃より22:00)
営業時間
- 本日の営業状況
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
19:00~20:30 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | |
21:00~22:00 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 |
- 営業時間補足
- 一般初心者は一部にて 有段者、熟練者は二部にて
- 定休日補足
- 本部行事または町の行事などはお休みとなります。
口コミ
口コミ投稿で最大85ポイント獲得できます
写真
写真投稿で最大35ポイント獲得できます。
概要
店舗名
にほんぶげいつかさごしんどうはっこうりゅうじゅうじゅつ ながのけんしぶけんぶかい
日本武芸司護身道八光流柔術 長野県支部健武会ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月定休日
-
火定休日
-
水定休日
-
木定休日
-
金定休日
-
土
- 19:00~20:30
- 21:00~22:00
-
日定休日
-
祝定休日
-
- 営業時間補足
- 一般初心者は一部にて 有段者、熟練者は二部にて
- 定休日補足
- 本部行事または町の行事などはお休みとなります。
駐車場
- 公開日
- 最終更新日