マルゼンジュンクドウショテンマルゼンアンドジュンクドウショテンサッポロテン
MARUZEN&ジュンク堂書店 札幌店
口コミ
とにかく本の種類が多いので、同じ分野でもどれにしようかすんごく迷います。どの階に行っても楽しくて、ついお目当てじゃなかったコーナーで長居することも…。中心部にあるので場所もいいし、こりゃたまらんです。笑
札幌の本屋の中では、もっとも種類や在庫が多い本屋の1つだと思います。
各階ごとに専門のテーマが決まっていて、
目的の本が探しやすいです。
店員さんに聞いた時も、ちゃんと探してくれました。
ここにも在庫を調べる検索機があるのですが、
どうも上手く使いこなせないため、
ついつい店員さんに頼ってしまいますが、
あいまいなヒントや、テーマでも
目的の本が見つかりました。
喫茶店も店内にあって、そこで買った本をすぐに読んだりします。
意外にコーヒーが美味しかったです。
札幌の中心部、大通りにあるデパートの別館に入っている大型書店です。
地下2階から4階まであり、ほとんどのジャンルの本がそろっていました。
特に専門書を実物を見ながら選べるのが、とても助かります。
2階には喫茶コーナーがあり、最近、リニューアルしました。
メニューも増えて、よくなった。
また5階には文房具の売り場も併設されているため、
とても便利で重宝しています。
一階の雑誌も種類が多く、普段は読まないようなジャンルの雑誌も気軽にのぞいて、気に入ったら購入できます。
ここは専門書から雑誌まで全ての種類の本がそろっているかんじです。一日中いても飽きないほどいろんなジャンルの本がそろっていたり、雑誌のバックナンバーがそろっていて、買い逃した特集の雑誌を手に入れれたりできるのもいいですね!!
とにかく広くてなんでも種類多くそろってます!
絶対にお目当の本がみつかりますし、ゆっくりと本を探すことができます(*^_^*)
なかにカフェもあるので、好きな本をゆっくり読みながら〜
なんてこともできるのでおすすめですよ?
本を買う時に1番利用します。
フロアごとにジャンル分けがされているので、探している本をサクッと探すことができます。
漫画、雑誌、文庫の他にも専門的な本も多く揃っているのでオススメです。
店内にカフェもあるので、購入した本を読みながら休憩なんてのもいいかもしれないです(^o^)
仕事の関係で、結構な頻度で専門書を購入します。
ここのお店は、その専門書が豊富な品揃えで、ちょっとした座って読むスペースもありますので、本当に必要な本を探せることが、最高に嬉しいです。
専門書なので金額が金額なので、ポイントもよくたまります。
趣味で絵を描くのですが、こちらには美術関係の本や素材になりそうな本が揃っています。その時によっていろんなジャンルの紹介をするコーナーができていて、いつ行ってもワクワクします!アートが揃っている地下2階が特にオススメです!!雑誌類も中が見れるようになっているので、雑誌も中身に納得して購入できるのがいいですね。
大通周辺で買い物をする際などによく利用します。
書籍の数がものすごくあるので、趣味の本などもいろいろ取り揃えてあるのでとてもいいです。
専門書なども数が多いので学生の方にもおすすめですね。
2階にはカフェもあるのでお茶を飲みながらゆっくり本を読むのもいいですよ。
いつも利用しています!
大通り駅をおりてすぐの場所にあるのでとても行きやすいです^ ^
店内ひろいですが、なにがどこにあるのかとてもわかりやすいです!!
私はいつも地下を利用しますが本当にね品揃え豊富です!!
本の品揃えがよく、自分の探していた本を見つけることができました。
陳列も綺麗でみやすいです。フロアごとにジャンル分けされているので、少しマニアックなジャンルの本も発見できたりして面白いです。
自分にあった一冊を見つけるのにもオススメです。
欲しい本があり、時間ない中急いで行きました!
すぐ検索して見つけてもらい無事購入出来ました!
ありがとうございます!
店舗も綺麗で、専門書もたくさんあってもっと時間ある時にゆっくり見て周りたいですね!とっても良かったです^_^ありがとうございました!
ビルの何階にも所狭しと本が陳列されています!
札幌には、他の書店さんもいろいろとありますが、ここは格別な気がしますね!
様々なジャンルの専門書もおいてあり、棚同士のスペースも確保されていてすばらしいです♪
いい感じの本屋さん!
- 投稿日
大きな本屋さんはどこも似たり寄ったりだと思っていましたが、ここは本を選んでいても落ち着くし、他の皆さんも書いているように棚と棚の間隔が広いので圧迫感がなく、ついついゆっくりしてしまいます。
品揃えも過不足なく、見せ方が上手いですね。
店員さんの対応も親切で気持ち良いです。
アクセスもよく、待ち合わせにも最高です。
札幌の街中にある大きな大きな書店です。
専門書もあり、品揃えとにかく充実しています。
見て回るだけでも楽しいです。
通路が広く取られていて、お客同士すれ違うにもストレスなく、背中がぶつからないのも気にいってます。
またイスが置いてあるのも親切な心配りだと思います。
立ち読み禁止の書店もある中、座り読みさせてもらえるのです。
こういうちょっとしたサービスで、座り読みで終わるのではなく、かえって売り上げ伸ばすんじゃないかなと感じます。
レジの対応も良いです。
検索機も設置してあって、よく利用しました。
よく書店や図書館の本の種類を見れば、そこの住民の文化レベルがわかると言いますね。
さすが大都会さっぽろだなぁと思いました。
2階には一角にカフェもあり、ここはホッとします。
時間つぶしに使ったり、購入済みの本を読んだり…。
全然混んでないのでちょっと心配にもなりますが、書店では意外でもあり必要なサービスだと思います。
ずっとあってほしいです。
札幌で一番大きい本屋さんだと思います。
椅子があるので、座って本を読んで選ぶことができます。つい、ゆっくり読んでしまいます。
hontoというポイントが開始されたのですが、これが非常にポイントが貯まるのです。ホームページに訪問して、あしあとをつけると、1ポイントです。毎日あしあとをつけると、一月で100ポイントも入ります。もちろん、本を買ってもポイントが貯まります。
新刊を買うときは、いつもここです。
地下街オーロラタウン(B2)とつながっていて、巨大なビルの中に書物が納められています。
札幌市内の他の書店と違い、検索機がたくさん設置されていて、探すのが楽でした。
実家へ帰ると、どうせ欲しい書籍はないだろうから、予定していた書籍よりも、ついつい余分に購入してしまいました。予算をオーバーしてしまった。
ちなみに、読むのが遅いのに、また本を買ってしまった。速読できるように、なりたいものです。