松伏町にある浄土真宗 善源寺です。
善源寺は、浄土真宗の念仏の教えを広めるべく、昭和51年より埼玉県の越谷市・春日部市・吉川市に隣接する松伏町にて、開山いたしました。
古きよき浄土真宗のお寺の姿はしっかりと引き継ぎながら、現代のライフスタイルに合わせた、お付き合いのしやすいお寺であることを基本理念として寺院運営を行っております。
100名様収容可能な本堂・客殿といった法要施設と埼玉という地域性を考えて大型の駐車場。同境内に善源寺墓地・完成墓石セット墓地・永代供養墓・ペット墓地『朋友』といった充実の施設を完備し、法要・葬儀・墓参り・会食といった仏事全般を同敷地内で執り行えるように設備しております。
■永代供養とは
古来より、お墓とは、家々で建立し、これを代々保持していくものであります。しかし、最近では、核家族化、未婚化等様々な理由で、家としてのお墓の維持・管理というものが困難となりつつある事例が、多くなってきております。又、お墓自体のありようそのものが問われている昨今であります。
そのような時代において、お墓を所有するのを躊躇なさっている方、あるいは維持できない方に対して、代わりにお寺が責任持って永代にわたって供養と管理をしてもらえるお墓が永代供養墓であります。
永代供養墓は、「えいたいくようぼ」あるいは「えいたいくようはか」と呼ばれています。
■一般のお墓との違い
1.跡継ぎ等がいらっしゃらなくても、お寺が責任を持って永代にわたって供養と管理をしてくださいます。
2.墓石代がかからない、永代使用料が割安になるなどで、一般のお墓と比べて料金が安い。
3.一式料金を一度支払えば、その後管理費、寄付金など一切費用はかかりません。
4.過去の宗旨宗派は問われませんし、宗旨宗派にこだわる必要はありません。
善源寺の永代供養墓『倶会一処』は、来るべき時代に備え、善源寺墓地内に建立いたしました。
その他ご不明な点は浄土真宗 善源寺にお気軽にお問い合わせください。