口コミ
大型スーパーや各種専門店など色んな業態が一つにまとまっているので買い物にとても便利です。大体のものは個々で全部そろいます。催事場があったりいろんなイベントも盛り沢山。時には入口前の大きな広場で物産店もやっているので普段の買い物はもちろん、ちょっとした珍しいものの買い物にも良いですね。
宝塚駅直結の百貨店です。
広い訳ではないですが内装が凝っており見所がたくさんある百貨店です。
宝塚という立地もあるのか、華やかで芸術的なムードが感じられます。
店舗面積や専門店の広さや数はそこまで大きくはないですがその分少数精鋭という印象。グルメからファッションまで安定感のあるブランドが入っています。
買いまわりをしても疲れにくい規模も雰囲気もとても気に入りました。これからも利用したいです。
阪急宝塚駅直結なのでアクセスはとても良いです!店内は入り口から様々なお店が揃っており、奥にはスーパーも配置されてるため専門店と合わせるとほとんどの欲しいものが手に入ります。
1階には洋服やアクセサリーなんかも暑かったお店もあり、全体的にこじんまりとはしてますがすごく便利に買い物ができます。

駅と直結してて便利!
- 投稿日
阪急宝塚駅から繋がっているので、とても便利です。
普通の百貨店と比べると、私の知っている中では一番小規模ではないかなと思うくらいコンパクト。
それでもやはり夕方ともなると惣菜売り場は、生鮮食料品売り場のレジなどは混雑しています。
コンパクトな分、厳選したお店が入っているのか、広すぎず疲れなくて良いかも。
洋服はちょっとお店が少ない感じですけど、食品売り場はあんまりたくさんあるよりこれ位がいいです。
ぐるっと一回りできる回遊式ですが所々座るとこもありますよ。
叶匠壽庵の和カフェは、人気あります!
阪急宝塚駅とJRからもすぐの所にあるので、電車から降りて便利です。
規模としては、他と比べれば小さいですが親しみやすさはありました。
待ち合わせなどに時間潰しに行くのも、ちょうど良いかと思います。
地下の食品もあんがい種類豊富なので、待ち合わせの時は少し早めに来ていろいろと歩き回るのもオススメです。
阪急JRと、駅に近く、ちょっとした買い物や手土産、食料品を買うには便利です。期間限定で話題のおみせがでることもあり、バーゲンでは、穴場だと思います!
この春にはリニューアルするようなのでどのようになるか楽しみです!
阪急宝塚駅からもJR宝塚駅からも近く、とても利便性が良い場所にある阪急百貨店宝塚阪急。残念なところは、百貨店としては規模が小さく2フロアしかない点です。周りの百貨店から比べると、どうしても品揃えで劣ってしまいます。ですが、観劇をした後にふらっと寄ったり、待ち時間の時間潰しには最適だと思います。地下の食品売り場は、やや狭め。買ってすぐ食べれるようなお惣菜や刺身などが目につきます。品数が限られているので、逆に商品を決めやすいかもです。3000円以上のお買い物だと1時間駐車料が無料になります。小さいながら頑張っている感があります。これからも是非長く続いてほしい百貨店です。
阪急宝塚駅からもJR宝塚駅からも近く
アクセス抜群の百貨店なのですが百貨店として
お店を見ると規模が小さすぎるような感じがします。
宝塚阪急は川西阪急と西宮阪急に挟まれて集客的にも苦戦している感じがします。ちょっと残念な感じなのでもう少し宝塚ぽい品ぞろえや演出をしてもいいかもです。
アクセス便利なデパート
- 投稿日
阪急とJR宝塚駅からすぐのお店です。
宝塚阪急は、上の階の服売り場は、ゆったりとした高級感がある雰囲気で、地下の食品売り場は、少し売り場が狭いように感じます。
人気のあるブランドの服で梅田のデパートはどこも完売の服が、こちらには残っていた事もあったので、少し穴場かもしれません。
1Fのアフタンーンティールームは、外が見えて落ち着ける、雰囲気の良いお店なので、優雅なティータイムが過ごせます。
阪急宝塚駅の改札前にあります。JRからも橋を渡ってスグの所です。初めて行くと、建物の形が少し変わっているので少し戸惑うかと思います。慣れるとど〜ってことないですが。
こじんまりしていますが、食品フロア充実しています。
生活用品となるとスペースの問題でしょうか、「あれれ、こんだけ?」と思うかも。
私は地下にある『アフタヌーンティー』という雑貨屋さんとスグ横にある同店の喫茶店にあるパンが好きで必ず寄ります。
喫茶店は入ったらここで報告しますね。