口コミ
リーズナブルで美味しいおうどん。
きしめんを利用しております。出てくる早さもはやいです。
駅にあるということでサッと食べて サッと帰りたい、時間がない方にもおすすめな、そんなおうどん屋さんです。
サッと行きたい時にまたいきます。
名物のきしめんは360円~とリーズナブルでお財布に優しい価格。たまにはと思い今回は蕎麦をチョイスしました。お客さんが少ない時間帯だったこともあり待つことなく商品は出てきました。細いながらもそこそこ歯ごたえがあり、そばの風味もしっかり出ていて美味しく頂くことができました。駅構内店舗ということもありTOICAをはじめとした交通系ICカードでの決済も可能なため、キャッシュレス決済にも対応しています。
初めて食べたのは17年くらい前。
とにかく美味いって思いました。
好みはあるにせよ、外にある専門店より気にいるくらい美味しく感じて、名古屋に行く際は行きはこちらできしめん。
帰りはひつまぶしと決めて、何度も行きました。
最近は名古屋に行く事はないのですが
仕事関係で名古屋に行く人に話すと、皆さん美味いと知っているお店です。
コスパもモチロン立ち食いですので良い。
一度は食べて欲しいです。
名古屋は初めて遊びに行き、生まれて初めてのきしめんをこちらで頂きました。
食べるには名古屋駅の入場券が必要ですが、新幹線も一緒に見る事もできたので、良かったです。
こちらのきしめんは格安です。麺にコシもあり、おつゆは出汁がしっかりと効いていて、とても美味しかった!
名古屋駅に降り立つと必ず食べたいきしめんです。立ち食いでサクッと早く食べられます。シンプルなきしめん500円で500〜600円ぐらいで名古屋飯をいただけます。他のホームにもこの住よしさんはありますので是非召し上がってみてください。
ぱっと見コンビニのような、赤と緑のラインが入った看板。
お店に入ると、立ち食いスタイルなので席はカウンターのみ。
食券機で「かき揚げきしめん」を選び、店員さんへ。
注文したら、程なくして湯気の立ち上るどんぶりが目の前に置かれた。
たっぷりとのせられた鰹節と葱。
見た目ほど汁は濃くなく、口に含むとどこか安心するようなホッとする味だ。
きしめんは、もっちりとした食感で、ツルリと喉を通っていく。
かき揚げは、店内で揚げているため意外にサクサクして美味しい。
半分は汁に浸からないようにして、もう半分は汁に浸けてふやかしながら食べ進める。
旨い!と心の中でガッツポーズを決めた。
これは……立ち食いだからって侮れないな。
ご馳走様でした。
名古屋駅ホームにあるきしめんのお店。
ホームによって味が違う気がします。
ここは結構美味しいと思います。
ツユは濃いめで、つるっとした麺でもしっかり味が感じられます。
旅行の途中にさっと立ち寄るのであればオススメです。
名古屋に住んでいても、駅に行く機会がないとなかなか食べられない…。
それが「名代きしめん 住よし」です。
名古屋駅のホームで食べられるので、途中下車して食べる人も多いと聞きます。
この日は電車移動だったので、ついでに食べて来ました。
かき揚げ玉子入りきしめんをいただきましたが、麺がもちもちで優しい味。
注文が入ってからかき揚げを揚げてくれるところが嬉しいです。
玉子を崩しながら麺に絡ませて食べると更に美味しいですね。
私が中学時代は190円だったかな。
大人たちがたくさん食べていて、
美味しそうに見えたので、食べたら虜になった。
それ以来ずっとファンです。
昔と食べ比べてみても、味が変わらないのは、
人の味覚に合わせて進化している証拠かも。
プルンプルンの麺、醤油ベースのスープと
鰹節が本当によく合う。
これにかき揚げなどのせると、
ちょっとリッチな気分を味わえる。
庶民の味方。
これからも通います。
新幹線利用する時には行き帰りのどちらかで確実に使っていますね。
立ち食いそば屋なのにそのレベルが高い感じがするのでコスパっていう面でも良い感じです。
時間があまりない時でも素早く出るのですぐに食べて行動できるのは出張時には助かりますね。
名古屋に降り立ったらまずは食べるべききしめん。
軽いしツルッと入る麺ののどごし、やっぱりかつおぶし‼出汁がいい!!
この前利用したときお稲荷さんもいただきました〜。おばちゃんも優しくてとても感じの良い人でした。

スピードが速くて待ち時間が無いのが嬉しい
- 投稿日
母の1周忌で、九州の大分に嫁さんと娘の3人で帰省する時の新幹線待ち時間を使ってお邪魔しました。
予め、口コミサイトで事前に情報を入手していたので、住吉さんの有る場所は分かっていたので、スムーズにアクセスすることが出来ました。
場所ですが、乗り場の最前列と最後尾にそれぞれ1軒で合計2軒しか、そのホームに無い事をしっかり覚えておく事が重要です。
券売機にて元味では無いですが、一番シンプルンなきしめんを3杯分買いました。
値段は1杯350円で、合計1050円です。
黄色いボタンが温かい麺で、赤いボタンがトッピング、水色のボタンが冷やし麺関係、白いボタンがおいなりと麺の増量関係のボタンに区別されており、分かり易く成っていました。
麺の量ですが、大盛(1.5倍)100円、特盛(2倍)160円と成っていましたが、どれだけの量か分からなかったので、今回は無難な普通盛にしました。
きしめんの中は、きざみネギとあげとかつおの削り節が入ったシンプルな物でした。
食べてみるとこれだけ麺が食べ易く、出汁もサッパリしていたら、大盛や特盛も楽勝でいけたと思います。
女性店員さんが3人で仕事を分担して、テキパキテキパキ作ってくれるので待ち時間はほとんど無く、電車の待ち時間が10分有るなら、迷わず食べに来ても楽勝で電車に間に合うと思います。
出来上がり時間は、きしめん3杯で、2分掛らなかったと思います。
但し、他のお客さんが冷やしきしめんを注文していましたが、一旦温めた麺を冷やしてざるに入れていたので。その分温かいきしめんに比べると、工程が増える分だけ約1分は出来上がり時間が延びてましたね。
待ち時間が無く、早く食べたいのなら、温かいきしめんをお勧めします
うまい!はやい!やすい!
どこかの牛丼チェーン店のキャッチコピー。
名古屋に帰るたびに新幹線降りて、在来線ホームで食べる住よしさんのきしめん。
ほっとして名古屋に帰ってきた実感を感じながら、一口ひとくち味わっています。