口コミ
東京駅内にあるカルビーの店舗です。東京駅限定のものなどもあるので、手土産にも最適だと思います!お菓子の種類も豊富にあって、色んな味も充実していました!出来立てのスナックなども販売していて、ポテトチップスがとても美味しかったです!
東京駅の八重洲地下街にあるカルビーのおかし製品を扱うお店です。
揚げたてのポテトのおかしが有名です。
ポテトチップスも様々な種類のフレーバーを扱っているため、飽きません。
お土産にも日常のおやつにも便利なお店です。
グリコのお菓子を置いているお店ですが、お土産用の大きな箱の商品が多いです。
お馴染みのお菓子の東京限定商品がたくさんあり、家族のお土産用じゃなく、自分用にもつい買ってしまうほど東京限定の言葉は魅力的でした。
普段食べたことあるお菓子なので、お土産としても好き嫌い考えずに買えるのも便利です。
オープンキッチンでポテトチップスを揚げてくれます。
食券で「超ピザポテト」を注文。
上にサラミのトッピングと、チーズソースがかかっています。
イートインスペースがあり、わずかにテーブルと椅子が置いてあるので、ここで食べられます。
できたて揚げたてのピザポテトは温かいのですが、のってるサラミとチーズソースは冷たかった(笑)
東京駅八重洲地下にあるお土産やさん
何を買おうか迷ったらここに入って買います。
東京には年に数回しか来ませんが、行くたびに新製品があり、飽きはありません。ただ迷ってしまいますが…
今回は東京パンケーキのパンケーキラングドシャを購入
菓子にチョコが挟んでありますが、ほんとにパンケーキの味がしました。好評です。
またここで買い物します
同じお土産のお菓子でも、東京駅限定が買えるところがポイント高いです。
色々な東京駅限定お菓子があるので、お土産に迷ったらおすすめします。
地下街のお店なので、色々見ながら商品を決めるのも楽しいですよ。
お土産を買う人で混んでいますが、レジ対応が早くてストレス無しです。
東京駅八重洲地下街にあります。
八重洲地下街に下るエスカレーターを降りたところにあり、とっても目立ちます。
東京のお土産を買うのもこちらはおすすめです。
まず目に入ったのは期間限定&東京減て発売のブラックサンダー。
特設ブースがあり、「一目で義理とわかるチョコ」というキャッチフレーズが、
とっても目を引きました。
黄金色の正体はキャラメルでコーティングされたブラックサンダーです。
一目で義理とわかっても、これをいただいたらめちゃくちゃうれしいです。
グリコのブース、森永のブース、カルビーのブースなどあり、
東京でしか買えない商品も多数取り揃えてあります。
プレミアム感満載。
八重洲地下街と言っても、新幹線乗り場から近い方なので、
ぜひぜひ寄って行かれることをおススメいたします。
ファミリーでも、友達同士、恋人同士でも楽しい場所です。
テレビでよく見かけるので、一度は食べてみたいなと思っていました。
ペペロンチーノ味、チョコ味、ソフトクリーム付きチョコ味などいろんな種類がありましたが、私はチーズを選びました。たっぷりとチーズがかかっていて、ポテトも揚げたてで美味しかったです。チーズ好きにはたまらないです。
「ぐりこ・やKitchen」・「森永のおかしなおかし屋さん」・「カルビープラス」の三店舗があります。ここでしか購入できないものもあるので、店内はお客さんでにぎわっています。最大の魅力はそこで作りたてのお菓子を食べることができる点です。また種類も豊富なのでお土産選びにも最適です。

亀田製菓のオリジナルハッピーターン
- 投稿日
- 予算
- ¥525
新潟県の柿の種で有名な亀田製菓の
ハッピーターンの特別版が
販売していて神奈川や新潟でも
普通に売ってほしいと思いました。
ハッピーターンが原型で
上にいろいろな種類の
味付けがしてありました。
よもぎ味にカマンベールチーズ味や
ストロベリー味やハチミツ味
他も美味しかったです。
東京おかしランドだけでなく、全国の
コンビニやキヨスクで売ってほしいです。
なぜキナコ味は、ないのだろうか?
グリコ、森永、カルビーと日本を代表するお菓子メーカー三社が
一ヶ所に集まったアンテナショップです。
ここでしか買えないお菓子が沢山。
東京駅の地下街にあり、お土産としての購入にもお勧めです。
個人的にはカルビーの、
揚げたてポテトチップス&ソフトクリーム&ロイズチョコレート
がお勧めです。
ポテトチップスと甘いアイス、チョコレートのコラボレーション。
一見合わなそうですが、意外に美味しい。
ポテトチップスが揚げたてなのがまた良いです。
グリコ、森永でもここだけの商品を販売してますので、
食べ比べしてみるのも良いですね。