クジュウクシマスイゾクカンウミキララ
水族館
大学駅から3.3km
西海国立公園九十九島(くじゅうくしま)の海に生息する生きものを紹介する、地域密着型の水族館。 自然光が降り注ぐ「九十九島湾大水槽」や音と光と映像で幻想的にクラゲを展示する「クラゲシンフォニードーム」、愛らしいイルカが迫力の種目を披露する「九十九島イルカプール」などが人気。他にも、真珠の玉出し体験や水族館の裏側を巡るミステリーツアーなどの体験プログラムも充実している。 また、キッズコーナー「こどもひろばあまもば」では、カブトガニの遊具やぬりえ、紙工作などが無料で楽しめる。
ここの水族館は、広くありませんが、 イルカショーがみれるので、よく行きます。 水族館に行くまでには、ハンバーガーや 雑貨屋さんがあり、外でごはんも食べる 事ができます。 イルカショーは、見る場所が狭いのですぐ 座席がうまります。 一日に3回あるので早めに座ってまつのが よいかもしれません。
長崎県佐世保市にある水族館です。夏に行きましたが、暑かったですが、外は海風が気持ちよかったです。駐車場も沢山あります。施設内は、涼しくクラゲコーナーやこの日はメダカの展示がされていました。ウミガメやエイがとても大きくて驚きました。イルカショーは、一日3回行われており、タイミングよくみることができました。客席に向かって、水をかけててとてもこどもが喜んでいました。イルカショーを見るのと見ないのでは価格の満足度が違ってきますね。
中規模~小規模の水族館ですが、屋外大水槽が迫力満点です。カブトガニやタコクラゲ等、珍しい生き物が沢山みられます。ウミガメも身近に感じることが出来、クラゲの水槽も見ごたえがあります。アコヤガイから真珠を取り出してアクセサリーにする催しも行っています。創意工夫にあふれて楽しい水族館だと思います。
クラゲシンフォニードーム
真珠の珠出し体験
イルカ同士のジャンピングキャッチボール
あまもば
海きらら外観
九十九島湾大水槽
西九州道「佐世保中央インター」から車で約7分
店舗・施設の情報編集で最大44ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。