口コミ
JR天王寺駅と近鉄大阪阿部野橋駅ほぼ同じ場所なのに駅名が違う、上野、池袋、東京、などJRと私鉄でも駅名は同じ JR大阪駅でも私鉄、地下鉄は梅田と呼ぶ
遠くから来る人は大阪駅の方が分かり良いが大阪近辺の人だと大阪の何処と言わなと何処が判らなのかも
リニューアルしてぐっときれいに便利になりました!天王寺ミオがそびえたっていて、お買い物や食事には困りません。また駅にはお土産屋さんやいろんなお店がカウンターで並んでおり、期間によって内容も変わるので飽きません!
大阪環状線の駅。大阪駅から乗り換えなしで来ることができるので便利です!
あべのハルカスへの観光の際、利用しました。
近所にはあべのハルカスや近鉄、天王寺MIOなど色々な施設があるので、この駅近辺だけでも一日中遊べます♪
大きな駅
- 投稿日
大阪駅からJR大阪環状線に乗ってよく利用しています。
近年天王寺駅界隈はいろんな商業施設が次々に出来ているので
よく行っています。
天王寺駅からは和歌山方面や奈良方面に行く電車がいろいろと出ており、
特に和歌山方面には特急を使わずに在来線で便利に行けるので和歌山
方面に用事の際にも利用しています。
いろんな路線が天王寺駅には集まっており、大阪メトロの天王寺各線にも
アクセス抜群で何かと便利で使い勝手の良い駅だと思います。
JR大阪駅が北のターミナルとすれば天王寺は南のターミナル、JRは、大阪環状線,関西線(大和路線)阪和線と三線が入っている、阪和線には関空紀州路快速が関西線には大和路快速が大阪駅から天王寺経由で又新大阪から関空及び南紀への特急も天王寺へ乗り入れそれぞれの目的地へ向かっている、駅の構造は単純な線路配置になっているので動線が判りやすい駅である
最近環状線のオレンヂ色車両も運転終了となりちょっとさびしいです
、
いつどの時間に行っても人であふれている。
初めて利用した時は乗り換えの線路の多さですこし迷いました。
何度か利用しているうちに、だんだんと詳しくなりました。
改札では待ち合わせ場所に使っている方も多く見られます。
とても大きな駅です。
待ち合わせ場所にすることもあるのですが、人が多いので場所を細かく指定した方が良いと思います。
中にも改札を出ても色んなお店もありとても便利です(^^)
ただどの時間もかなり人が多いです。
とても大きな駅です。
大阪環状線や阪和線、大和路線に地下鉄御堂筋線や谷町線など色々な線が密集してるのでとても便利です。
仕事の都合で出張も多いので良く活用させてもらってます。
駅から降りると近隣には色々とお店がありますので時間も潰しやすくありがたいです!
大きい
- 投稿日
環状線に乗るときに使います。本数が多いので1本逃してもすぐに来るので安心です。ホームは場所によって違うので初めての場合は難しいかな?と思います。駅員さんは愛想いい方もいれば少し無愛想な方がいます(>_<)

ようこそ、大阪第三の都市へ!
- 投稿日
大阪環状線の駅の中では、大阪駅の次に大きい駅ではないかと思います。路線もたくさん走っているので、まずホームがたくさんあります。乗る電車を間違えそうになるので、ご注意を。
大阪駅の大阪ステーションシティほどではありませんが、食事をしたり、カフェで休憩したり、ちょっと買い物するにはいい感じです。
駅を一歩出れば、開発が進む阿倍野の街が広がっています。キタ、ミナミに次ぐ、大阪第三の都市、アベノの拠点となる駅です。

JR阪和線の最終駅です
- 投稿日
天王寺駅は昔と比べて改造して綺麗になりました。
改札口は中央口と東口があります。
中央口は混みやすいので、いつも東口から利用してます。
中央口側のトイレは改造して洋になっており綺麗です。
東口のトイレはまだ改造はしてなく、和のままです。
地下鉄谷町線を利用したい方は中央口のトイレの隣に
専用の改札口がありますのでそれを利用すれば近道になります。
ただ、朝の9時まではシャッターが閉まっているので利用できないので注意してください。
中央口改札を越えたところの奥に(19番と20番)ミオ出入口専用の改札口があります。改札口を出たところに証明写真500円、銀行ATM(ゆうちょ、りそな、等)があります。
天王寺駅は本当に大きいので、みなさんがよく待ち合わせで利用するのが中央口のみどり窓口の前で待ち合わせが多いです。

いつも利用する駅。
- 投稿日
関西では、大阪駅、難波駅についで、乗降客の多いのが天王寺駅です。天王寺では、地下鉄、近鉄、路面電車の乗り換え駅になっています。
私の場合は、阪和線から環状線に乗り換えて、仕事に行く利用が多いです。阪和線のダイヤが乱れやすいのが少々難点ですが。
ここ数年、天王寺駅周辺の再開発により、どんどんど新しくなってきています。Q'sモールの開業は、大変インパクトがありました。さらに、近鉄の新しいビルの開業が迫っています。
非常に賑やかな繁華街になってきていますが、同時にマンションなどの建設も進んでいます。大阪駅と難波駅に開発が集中していた時期と比べれば、発展著しい街になっています。

大きい駅です
- 投稿日
JR西日本、大阪環状線の南側の基点駅となっています。
環状線、大和路線、阪和線などいろいろな線が接続されて
いるのでとても大きく何度行っても迷ってしまいます。
阪和線などへはかなりややこしく階段登ったり下がったりと
駅員捕まえて直接聞くのがてっとりばやい駅です。
南紀白浜へ行くくろしおもここに停まります。
現在、JR西日本では、駅個別で電話対応をしていない駅が大半です。この電話番号は、総合案内のものですのでご了承ください。
私は、この駅は環状線をよく利用します。新世界で一杯飲んでから、新今宮駅で環状線に乗り換えて、この駅に向かいます。そして、東口から近鉄あべの橋駅へ連絡します。
この駅は、他に奈良方面へ行きます関西本線と、関西国際空港・和歌山方面へ向かう阪和線が通ります。阪和線は終着・始発駅です。
構内には、立ち食いうどん・そば店やカレー等飲食できます。阪和線ホームには居酒屋さんもある便利な駅です。