口コミ

26

日本三大奇橋の1つ

4.00
投稿日

シラクチカズラで編んだ長さ50メートルほどのつり橋で、日本三大奇橋の1つで重要有形民族文化財に指定されています。入場するのに550円かかりますが、床の隙間からは綺麗な川が見え、揺れと共にスリルを味うことが出来て楽しかったです。

0

スリル満点

5.00
投稿日
利用日
予算
¥500

徳島県の秘境にあるかずら橋は中に金属ワイヤーがありますが、かなりきしみスリル満点です。
かずらは定期的に交換しているみたいで、交換時期近くはかなり軋むらしいです。へっぴり腰で手すりをしっかりつかむ必要があります。かなりの絶景で心に強く残る橋です。

0

渡るときギシギシと音がして結構面白かった

4.00
投稿日

太いカズラを編みこむように造ってあり、足元にわたしてある板の隙間から綺麗な川が見えます。思っていたより短い橋でしたが、渡るときギシギシと音がして結構面白かったです。高所恐怖症の人は遠くから見るだけにしたほうがよいかも。

0

祖谷峡に架かる橋

3.50
投稿日
利用日
予算
¥550

平家一族の哀話で有名な秘境の祖谷にある橋です。
シラクチカズラで作られたもので、長さ45mになります。
昔は深山渓谷地帯の唯一の交通施設だったようですが、今でも昔ながらの姿で沢山の観光客が渡る様は面白いです。

0

かずら橋

4.00
投稿日

祖谷のかずら橋
祖谷渓に架けられた日本三奇橋の一つ。
日本一怖い橋と言われています(--;)
3年ごとに架け替えられてるとは信じられないw
渡るにもかずら橋の板と板の間がスカスカで渡る際泣き出す子供までいます。
渡る際はものを落とさないように注意が必要です。GoPro等はヤバいですよ。
途中橋の間で止まってる人もいるので頑張ってください(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!

13

初かずら橋

4.50
投稿日
予算
¥550

四国香川県生まれの私としては子どもの頃から何度も遊びに来た祖谷、大歩危小歩危。しかし何故だかかずら橋を渡ったことはおろか、見たこともありませんでした。今回娘達を祖谷のキャンプ場に連れて来たこの機会に一度!と思いやってきました。「かずら橋夢舞台」という雰囲気にそぐわない、やけに近代的で巨大なお土産屋さんを通り抜けて少し歩くとかずら橋にたどり着きます。やたらと多い中国系観光客の中に混じりチケット購入のため順番を待つこと1~2分。大人550円、小学生350円、うちの娘二人はまだ幼稚園なので無料です。千円ほどの出費は覚悟していたので三人で550円は得した気分でした。かずら橋自体は想像した通りの物でスカスカの踏み板の隙間から見えるはるか眼下の川がなかなかの恐怖感です。そんな橋を三歳の娘を抱っこ、五歳の娘の手を引きながら橋の真ん中を歩く私を手すりにしがみつきながら渡る中国人が物珍しそうに見ていました(苦笑)。渡るのは1~2分もあれば渡れますが話のネタとして550円くらいの価値は十分にありそうです。

0

リアル「インディー・ジョーンズ」

4.50
投稿日
利用日
予算
¥550

この夏の旅行は何処にしようかと、
旅行雑誌を見てて思い出しました。

昨年はJT○の四国2泊3日のツアーにしてたんです。
桂浜の暑さも、金比羅さんの階段の思い出も吹き飛ぶ、
それが、「祖谷いやのかずら橋」でした。
だいたいが、写真より肩透かなんだからと
高を括ってたんです。
(実際「はりやま橋」の例もあったし)

「ダメ、帰路る!」と、
連れに橋の途中で、何度も叫んだ気がします。
綱なのか、ロープなのか、ワイヤーが入ってようと
下に流れる川が丸見えなんです。
足が、粗く編んだロープの穴に刺さるんです。
なのに、連れは面白がって、ピョンピョン跳ねるんです。
当然、揺れます~っ!

普段は、ジェットコースター系の乗り物に尻込みするくせに…。
このつり橋は大丈夫なんだそうです。
その感覚がさっぱり判りません。
平家の落人の亡霊とかに取り付かれて、
真っ逆さまに引きずられる気がしましたが、
無事に渡り終えた時は、ホッとしました。

こんな強烈な体験は、そんなに無いと思います。
回りの景観も含め、お奨めします。


1

小学生の頃に

4.00
投稿日

小学生の頃に家族で行きました。
なかなかの秘境です。
最近の徳島県の観光課の話だと
「鳴門の渦潮」とともに観光客の多い
ツートップだそうです。
歩くところの板と板の間に隙間があり
なかなか怖いです。
何年かでかづらを交換して建て替えるのですが
最近テレビでワイヤーを兼用していることを知りました。
普通に橋が落ちることは、無いようです。

1

秘境の吊り橋

4.00
投稿日
利用日
予算
¥550

秘境の吊り橋、一度は渡ってみようと雨の中、傘を差し、少し足が滑るのでかずらを持ちながら、恐る恐る渡り切りました。 下は祖谷川の流れと岩が見えて怖さを感じますが、巻いてあるかずらの隙間から鉄ロープと鉄棒が見えるので安心できます。

大歩危小歩危観光の一つ、昔はかずらのみの吊り橋でしたが、安全面から鉄になっているとのこと。 3年ごとにかずらの巻き直しををおこなっているので、この料金が維持費に充てられているとのこと。

怖さ半分ですが、足元さえ確りとしていれば、安全に渡ることが出来ます。

14

思ったより怖かった

4.00
投稿日

高所恐怖症ではないのですが、足元を見ると結構隙間が空いていて、なんだか隙間から落ちそうで怖かったです。結構揺れるので橋の横にしがみついて何とか渡り切りました。橋からの景色は自然豊かで最高だったので頑張って渡っていい思い出になりました。

0

揺れるので、スリルあり!

5.00
投稿日

祖谷川にかかるかずら橋は、迫力あります。
有料で大人550円です。
一方通行なので、お金を払ったら、渡り切るしかありません。
この日は、人が結構多く、揺れました。
足元は隙間があり、下は川が流れているので、かなり怖かったのですが、渡って良かったです。
靴は、スニーカーで行くことをお勧めします。
ヒールはぜったい避けるべき。
近くの駐車場は300円で、大きなお土産屋さんも併設されています。

0

自然を感じられる観光地

4.00
投稿日

何度でも行きたくなる観光地です。

かずらのつるで作った珍しい橋で、
補強のためワイヤーが張り巡らされています。

渡るとき、若干橋の隙間から川が見え、
スリルがあります。

きしむような音もリアルで、
足元に気をとられそうですが、
そこから見渡せる景色は最高ですね。

紅葉が色づく秋がお薦めかと思います。

近くには団子や鮎焼きが売られていて、
楽しいスポットです。

3

観光で行きました

4.00
投稿日

四国旅行に行った時にせっかくなので行こうと思い、かずら橋へ行きました。
まず橋の様子を見てこれは余裕でしょと思っていましたが、いざ渡るとなると足がすくみました。
横揺れがなかなかきつくて怖かったのですがみんなで渡れば怖くないと思いなんとかいけました。
いい思い出作りができたので行ってよかったと思います。

0

初めて自然の橋を渡りました。みんなで渡れば怖かった

4.00
投稿日

 2016年9月8日(木)4時50分、日本3大奇橋のひとつのかずら橋へ行きました。
葛の一種で作られた橋で、間口は2メートルほどしかないが、川底が見える葛を渡りながら反対側まで渡りました。
 高所恐怖症の方には、おすすめできません。
渡っている最中に、足元を見ると15メートルほど下に川が見えます。
 一度経験すれば二度三度と経験するものではないと思います。

 至近距離に、びわの滝があるので、見てきました。
滝の幅は、あまりありませんが、高さがあり周囲の緑とコントラストが大変、綺麗でした。

  


24
にこ
にこ さん

スリル満点

4.00
投稿日


有名な観光スポット。
旅行に行ったときに行きました。

歩くたびにゆらゆら揺れ怖いでしたがスリル満点でした。
四季の景観も楽しめるのでいつ行ってもおすすめです!

近くには温泉も。
ライトアップもしているそうです。

0

意外に・・・

5.00
投稿日

ここ目当てで来ました。
500円の駐車場料金を払い、案内通りに。
最初に「橋⇒」を見て橋がありましたが、普通の橋で、これが?と思ってしまいました。
でもそこから眺める場所に「かずら橋」がありました。

見た目、小さいなって。写真よりは小さく感じました。
また、料金を取るのはびっくり(500円)

揺れるだの、怖いだのは聞いていたけど・・・
本当に恐怖感はありました。足がすくむとはこういう事か〜

でも、行ったら行くべきだね。橋の途中で怖くなっても渡るしかない!!

8

観光で

4.00
投稿日

 観光で寄りました。せっかくなので渡らないと記念にならないしってことで。怖いと聞いていたせいか覚悟がきまっていたので((笑)そこまで怖くありませんでした。足元を見ると隙間はあるし、人が多ければ多いほど揺れるし。隙間よりも横の振れ幅が怖い感じがしました。後ろを見ると凄い人でした。この橋は戻れません。誰か「もう無理〜」って叫んでいる方がいて戻りたいけど戻れないので何人かの人が手を差し伸べて渡りきっておられました。きっと困った時はどなたかが助けてくださいます。
行きたいけど怖くて、と悩んでいる方もせっかくの有名な観光スポットの橋なので恐怖と共に記念にいかがでしょうか。一度渡ると記憶から消えることありませんしね、フフフ。

0

鉄板の観光地

3.00
投稿日
予算
¥550

場所はJR土讃線・大歩危駅から東へ6km程行った
ところ。距離からして、車で行くのがお勧めですね。

当然、大型駐車場があります(有料)。

現地に到着すると、橋を渡る前にまず、今、渡っている
様子を見る事になるのですが・・・まぁ、あれぐらい
余裕だろ・・・と思っちゃいます。

でも、実際渡るとなると・・・なかなかの高所。
足元には結構隙間もあり、恐怖心を煽ります(笑)。

橋を渡るだけで大人550円とそこそこの料金ですが、
折角付近に寄ったのなら、鉄板の観光地なので
記念に橋を渡ってみるのも一興ではないでしょうか。

補足ですが、橋は一方通行。逆行は不可です。
そして怖くて渡れなかったとしても・・・
返金はしてくれません(笑)。

6

怖いけどすごい

5.00
投稿日

徳島に旅行に行った際に、訪れた秘境です。ちなみに徳島は日本で一番秘境の地として認められているようで、まさに綺麗な川と山々に囲まれ大自然です。
このかずら橋を渡るには少しの覚悟が必要で、足がスッポリ入る隙間があり、揺れも有りで本当に怖かったですが、感動しました。

1

なめたらあきまへん

4.50
投稿日

四国の旅行雑誌に掲載されていたので、ぜひ寄ってみたくて行きました。
情報では、通行料が必要とのことで冬季に行ったので休みではないかと心配でしたが、ちゃんと料金所にお兄さんがいました。
この橋、ほんとに怖いです。
足元に若干の隙間があるのでヒールの女性は、やめといた方が無難でしょう。
歩く度、微妙に揺れるし、下には渓谷が流れてるのでスリル満点です。
吊り橋から歩いてすぐに『琵琶の滝』があるので、こちらもついでに寄るといいでしょう。
近くの駐車場の料金所に人が座っていると思ったら、人形だったので驚かされました(ー_ー)!!

5

概要

住所

徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2

アクセス

最寄駅
バス停
  • かずら橋から170m (徒歩3分)

店舗・施設の情報編集で最大45ポイントGET