口コミ
人気店で夕方は行列が必ずと言っていいほどある。
店内はカウンターのみで目の前にはたくさんのおでんの鍋が見える。キクナのおでんが初体験でとてもおいしかった。夏場でもおでんを食べられる。ゆっくり飲みながらという雰囲気の店ではない。
JR環状線玉造駅からすぐにある、みんなが知ってるおでん屋さん。
大人気店です。
土日、休んでます。
ラストオーダーも早いです。
店も広くありません。
順番待ちの行列だらけです。
冬は凍死しそうになります。
でも、食べて欲しい。
「これがおでんや!」となると思います。
何食べても美味しい。
私は、うどんもいただきます。
これもオススメです。
ここのおでんはほんと味が染みてて何度食べても飽きません!
大体並んでますが、回転率もいいので並んでても割とすぐに店内に入れるのもいい所です!
値段も良心的だし、ほぼほぼ欠点などない店ですが、唯一の欠点は恐らくかなり儲かってるだけに休みが多いです…基本平日遅くまで仕事で休日しか行けない自分みたいなタイプには行けるタイミングが限られます。
環状線玉造にあるおでん屋さん。
必ず「待ちの行列画」になるので、早めの時間が狙い目です。
春菊、鮪と葱のネギま。意外な具はウインナー。
どれも出汁が効いていて寒い季節にはピッタリです。
最初だけはビールでも、次からは熱燗。
パパっと食べて、キュキュッと飲んで、暖まって帰りましょう。
玉造駅から近くにお店があります!
いつも行列で並ばなくて入れたらとてもラッキーです^_^
冬になるときくやさんのおでんは絶対食べたくなりますね!
お持ち帰りもできるので時間がない時はお持ち帰りもオススメです^_^
この店はJR玉造駅から歩いて2分程度の距離に有ります。関東煮(関東で言うおでんのことです。)です。この店の出汁は昆布と鰹のかおりがします、薄味で美味しいです。関東煮とおでんは全くの別物です。関西は水が軟水ですが関東は水が硬水のため美味しい出汁が取れないのです。また、具にも違いがあります。関東煮にはコロ(クジラ肉)が入っていますがおでんには入っていません。この店は関西を代表する関東煮の店です。また、肉吸いもあります。
おでんといえば『きくや』さんです。
夜だけでなく昼間もやっていて、お昼時も繁盛しています。
『きくや』さんは、お持ち帰りもできるので空いてる時間に行き、家で温め直してゆっくり食べるのもいいかなと思います。
寒くなってきておでんが食べたくなったのできくやさんにお邪魔してきました♪きくやさんはだいたいいつもお客さんでいっぱいです!名前をかいてまって、いつものおでんと春菊、たこをまず注文しました。何を食べても美味しい並ぶのも納得の味ですが、個人的に肉すいがおすすめです
おでんが食べたくなるといつもきくやさんに行っています!
きくやさんはとても混んでいますので、なかなか中に入らないのですが、空いてたらラッキーなので、ついつい寄ってしまいます^_^
オススメは牛スジです( ^ω^ )
おでんの季節がやってきました。
いつ行っても混んでいてならばネイトは入れない、私のおススメは。
菊菜のベーコン巻きですね。
餅巾着も好きですどうしてもビールにお酒が進みますね。
この季節いっぱい行きます。。(^_-)-☆

行列が出来る店
- 投稿日
JR環状線玉造駅からすぐにあるお店
公園が目の前にあるお店です
毎回のことですが夜に行くと
行列が出来ています。
お店には関東煮と書いてある
関東風のおでん屋さんです
カウンターのみの小さなお店ですが
味が良く染みたおでんはビールと良く
合います
カウンターのみのお店ですが、男性、女性、年齢層も多岐に亘り、女性だけで行っても違和感のない雰囲気です。
18時くらいになると常に満席、15分程度は待つ覚悟が必要ですが、待つ価値があるだけ、美味しいおでんがあります。 先ずは、生ビールでのどを潤し、大根、じゃがいもでおでんの出汁を食します。 後はゆっくりとすじ、蛸と行きます。
居酒屋のようにグループで行くのは向いていませんが、数人なら並んで座ることが出来ますので、仕事の疲れを癒すのに良いです。
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 玉造駅(JR) から80m (徒歩1分)
- 玉造駅(大阪メトロ) から310m (徒歩4分)
- 森ノ宮駅 から860m (徒歩11分)
- バス停
- 玉造から99m (徒歩2分)