口コミ
福岡市中央区清川エリアに位置します。
オープンから何回も訪れていますが・・・あまりにも残念な味に書く気になりませんでした〜人気と称する「魚介豚骨」スープですが〜スープに「臭み」「えぐみ」などが異様に入り込んでいるし魚介のパンチも薄く魚粉しか感じ取れませんでした。
新興ラーメン職人にありがちな、ちょっと分かったつもりで「端折って」独立するといったところでしょう!
まあ今回は近くに来たので「魚介豚骨」はやめて「豚骨ラーメン」を食してみました。
まずは問題のスープから〜オッと・・・驚き!あの美味しくなかった「スープ」が今日はイイね〜
スープに「臭み」や「えぐみ」なども入り込んでなくクリーミーな豚骨スープが煮出されています。やはり仕込む「人」だな〜最近仕込みに入っている人が手間暇かけてちゃんとやっているんでしょう!ただ「ラード」は必要以上に重たく・・・やったらめったら口の中に絡みついてスープの良さを半減させてる!ラードにこだわる必要があるかなぁ〜ラードの多いラーメン!は、本当に美味しくないです〜「ラード」を「背脂」や「鶏油」に変えるとかして本来のスープの味を表面に出して欲しいです。
常識にとらわれていたり、どこかの真似をしてるようでは一流ラーメン店にはなれないな。
店舗が増えたり人が増えると「味」は間違いなく落ちるからね〜どこでも。
まあこちらも経過観測して次なる機会にまた食してみましょう。
ごちそうさまでした。
Enjoy Ramen Life☆
福岡の住吉通りの柳橋から百年橋に向かう通り沿いにあるラーメン店です。
古い和風旅館が近くにあったりして、この界隈は風情があります。
美味しいラーメン屋さんがここにあるとのことで、友人と探していきました。
カウンターメインのこじんまりとした薄暗い雰囲気のお店で、
はじめ「海鳴」という店名を「うみなり」と読んで「いい名前だな」と
思っていたのですが、実は「うなり」と読むとのことで、
ちょっと興醒めでした。
メニューは「とんこつ」「魚介とんこつ」「つけ麺」とあって、
友人はとんこつを選びましたが、ここは魚介とんこつが有名とのことなので、
その魚介とんこつを頼んでみました。
魚介とんこつは、はじめは珍しい感もあって美味しいと思いましたが、
食べ進むにつれて、くどさが前面に出てきてちょっと厳しかったです。
友人の普通のとんこつを少しもらって食べてみましたが、
「あっ、これは美味しい」と思いました。
海鳴の普通のとんこつラーメンは博多のオーソドックスな味がして
結構いける味でした。
2017年2月に初訪問し、ジェノベーゼラーメンの虜になりました!
パスタよりのラーメンのような感じで、食べたこと無い味です!
魚介ラーメンや普通の豚骨ラーメンも美味しいですが、中洲店では店舗が狭く、深夜は行列も凄いため、せっかくならと思い、ジェノベーゼを食べてしまいます(笑)
-0.5ポイントは、愛想のない外国人スタッフが多く、元気がない接客をされるところです。
味は申し分ありません!
fm福岡の近くにある美味しいラーメン屋さんです。
数あるラーメンの中でもここのラーメンは
何度でも足を運びたくなるラーメン屋さんです。
豚骨スープに魚介系のスープをたして濃くのある
味わい深い
スープに仕上がっています。
麺もその洗練されたスープによく合うようにちょうどいい湯で具合になっていて
満足の行くラーメンです。
食べた後また行きたいと思わせるとっても美味しいラーメンです。
路地裏の隠れ家
- 投稿日
- 予算
- ¥600
知る人ぞ知られる有名店!近くの会社へ勤務した際に同僚から誘われていった店ですが、昼は道路まで並ぶ繁盛店。カウンターと少しのボックスしかないので少しばかり待って入店すると、濃厚なとんこつラーメンがでてきました。九州は有名店が多いのですが、一度食べたら病みつきになります。他にもつけ麺が有名とのことで是非食べたいと思います
ラーメンは豚骨しか食べたことなかったので、かなり衝撃的なスープの味でした。
あのスープは美味しい!!
魚介の味の後に豚骨の味がする濃厚なスープ。
いや〜美味しかった。
また食べたいと思わせるラーメンでした。
ごちそうさまでした!
主人がラーメン好きなので良くラーメン屋さんにはいくのですが、
正直、そこまでラーメン好きではないので最後のスープは飲めませんでした。
が、
ここのは違います!
魚介系のせいもあるのかな?
全部ご飯にかけて食べてしまいたいくらい美味しかった!
塩っからさもないし、濃いのに後味はさっぱりで不思議なラーメンです。
私の中ではベストオブラーメン(笑)
ローカルテレビなどにもよく出るお店です。
魚介豚骨でいろいろと凝ってるみたいですが、ラーメン一杯でて来る迄かなり時間かかります。
味はまぁそこそこで、お値段は強気な値段設定です。
お客さんもそこそこいるので
こういうのが好きな人には良いでしょう。

ココナッツミルクでまろやか
- 投稿日
お店にはサイン色紙がずらっと並んでいて圧巻です。
長男坊ラーメンを注文しました。
麺は細めでゆるやかなウエーブがかかっていて、もっちりした弾力があります。
スープは豚骨ベースでココナッツミルクが入っていて、トロッとした食感です。
優しい甘みがふわっと感じられ、美味しかったです。
柳橋を那珂川沿いに南方へ歩いていくと、右手にあります。
昼にこの店前を通りかかったとき、同僚が「ここは旨いので有名だ」と教えてくれたので気になって、今回酒を飲んだあとに行ってみることにしました。
営業時間は昼と夜の2部制で、私が訪問したのは午後9時でしたから夜の部になります。
飲み会があった春吉から、那珂川沿いに歩いて約30分。
川面を撫でて頬に当たる冷たい風に震え、店休日だったらどうしようかと不安を感じながら、ようやく到着したところで赤い提灯の明かりを見たときにはホッとしました。
店内はわりと狭くて、カウンター席だけ。
先客は1名いましたが、私が着席してまもなく支払いを終えて退店しました。
ちらりと見えたその方の黒い丼にスープは殆ど残っていませんでした。
さて、頭上の品書きを見てみると、魚介とんこつ700円。とんこつ600円。とあります。
あとはサイドメニュー。
オープンキッチンに立って注文を待つ若いお兄ちゃんに、魚介と、とんこつのどちらが旨いか尋ねてみると、「うちは魚介系が売りなんですよ」との回答を受けましたので、魚介とんこつラーメンをオーダーしました。
目の前の調理場に目をやると、大きな寸胴鍋がグラグラと湯だっており、時折兄さんがデカイしゃもじのような棒で鍋の中身をこねくり回していました。
3分ほどでラーメンが完成。
具は、叉焼と白髪ネギにカイワレ大根。
麺は細めのストレートで、長浜系の麺でした。
スープはかなり濃いめで、ほんのり鰹だしの香りがします。
う〜ん、なるほど遠くで海鳴りが聞こえそうな味だな〜と思いながら食べ進めていくと、何となくどこかで食べたような感じが酔った海馬の奥から記憶信号を送ってきます。
そこで、お兄さんに「これ、どこか別に支店があるの?」と尋ねると、よく分からないという様子を示しますので、「どっかで食べたことあるんだよね〜。スープの原点はどこだろうか?」と重ねて問いかけますと、「うちの店長は一幸舎の出ですが」とのお答えを戴きました。
なるほど、それでスープが濃いのかと酔った頭で納得しながら完食しました。
私が食べ終わるまでに4名ほどのお客さんが来店しましたが、どなたも迷わず黒い丼の「とんこつラーメン」をオーダーしており、この店の売りであるはずの「魚介とんこつラーメン」は1杯も出ていませんでした。
ある意味、貴重な1杯を戴いたのかも知れません。