口コミ
妻籠宿は自然の中にあり、坂道があまりなかったので観光しやすかったです。たくさんのお店が立ち並び、お土産も充実しています。観光客も賑わい、古き街並みを堪能しています。駐車場もあるので、ゆっくりと過ごせました。
山深い宿場町です。
- 投稿日
木曽路にある、古い宿場町です。
隣の馬籠宿と比べると、こちらの方が山奥で、周りは木曽の山々に囲まれています。
江戸時代の宿場町が保存されており、食べ歩きをしたり、お土産を見ながら昔の街並みを巡る事ができます。
公共交通機関で行くときは、南木曽駅からバスが出ていますので、便利だと思いますよ。
江戸時代のような建物や町並みが残った昔の宿場町です。
平日に行ったら、外国人(白人)の観光客と何人もすれ違いました。
近くの馬篭宿ほどは観光地化されていない感じなので、とても意外でした。
栗きんとんのお店が何軒もありましたが、その中の1軒で、栗きんとんソフトを食べました。
ほのかに栗の味がしてあっさりしておいしかったです。
五平餅もタレがとてもおいしかったです。
田舎の風景の中の昔の宿場町、ぶらっと散策するのに、とても良い景色です。
このような文化的な場所は、ずっと残してほしいなあと思います。

重要伝統的建造物群保存地区
- 投稿日
「妻籠宿」は、中央自動車道の“中津川IC”から車で30分ほどのところにあります。旧中山道木曽十一宿の一つで、現在は重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、本陣を中心に南北1kmほどの古い町並みが続いています。近くにある、“馬籠宿”を見た後に訪れたのですが、馬籠宿に比べて、観光客は少なく、町並みも素朴な風情を感じる宿場町でした。駐車場は有料で500円です。
以前友人と訪れ、一泊しました。
昔の宿場町がそのままに保たれている街。旅籠という言い方がぴったりきます。タイムスリップしたかのようです。もちろん部屋に鍵などなく、和室の一部屋です。トイレもお風呂もついていません。
また、郵便局もお土産やさんも食事処もすべて街の雰囲気が統一されています。
昔のまま残していくことは新しくする事以上に大変だろうな‥