口コミ
寛永4年に建てられたっていう時の鐘にいったよ。
けどこれは江戸時代位に川越の大きな火事で燃えてしまい、その後再建されたものらしいが、それにしても高くそびえたってて凄かった。
川越の蔵造りの街並みの中にあるから、風情もあった。
歴史の香りがただよっているところがイイね
1627年から11年間、川越城主酒井忠勝が、多賀町の現在の場所に建てたものが最初といわれています。
江戸時代の初期から、暮らしに欠かせない、時間を告げてきた小江戸川越のシンボルになります。
現在の鐘楼は、1894年に再建されたものですが、昔ながらの雰囲気が良いです。
1627年~1634年の間に、川越城主酒井忠勝氏が多賀町(幸町)に建てたのが最初だったのですね。現在の鐘は1893年の川越大火の翌年に再建されたものだそうです。
1日に4回、自動鐘打機が働いているようですから、私は何度も聞いていることになります。友人が川越に住んでいたので。
3層構造、高さ16mの小江戸(この名前がまた粋)のシンボル。
松戸の武術師範より
川越市幸町にある観光名所です。
駅からは徒歩数分くらいで、飲食店などが立ち並ぶ商店街の中にあります。
この辺りで立ち止まり写真を撮っている観光客が多いです。
建てられたのは江戸時代で、時計台として利用していたということです。
外観から歴史を感じる場所です。
奥に参拝できるお寺があり、左にはベンチもあります。

素晴らしい
- 投稿日
川越ならばここという感じです。工事も終わり、観光場所として復帰。非常に雰囲気がある、ステキな場所です。江戸の雰囲気が伝わる場所。最近はわからないですが、非常に賑わってかなりオススメです。ぜひ行ってみてください。
川越観光のシンボルとも言える、時の鐘。
かなり高さがあり、側にはお寺があり、お寺から撮影した、後ろ向きの時の鐘も圧倒感があり写真にお勧めです!
鐘の色が渋く小江戸らしい鐘でムードがあってかなり良かったです。街並みに凄くあっていて、さすが写真スポットになるなっ、これは^_^と思いましたよ^_^
川越のシンボルである時の鐘です。
本川越駅から徒歩10分くらいの場所に蔵造りの街並みがあるのでそこを歩いていると見ることができます。
時の鐘周辺には観光客達が写真をよく撮っています。
埼玉なのに京都っぽい雰囲気を感じさせてくれます。
川越駅から少し歩いたところにある時の鐘です。
川越のシンボルと言われるほど有名な時の鐘ですが実際見てみると以外と小さいです。
まわりにひとが集まっていてケータイでみんな写真撮影していました。
決まった時間に鐘が鳴り響きます。
以外と小さい時の鐘ですが、鐘の音はとても味わい深くさすが川越のシンボルだと思います。
川越のシンボル時の鐘。
有名なわりに時の鐘だけがデーンとある感じで少し残念…。
もう少し周りも盛り上げたほうがいいのではないかと^_^;
小江戸の町並みを考えると難しいんですかね。
歴史を感じさせる風情はあるので、川越散策のコースにはもってこいですw
木造の立派な建物の上に、鐘があります。
昔ながらの雰囲気で溢れていて、タイムスリップした気持ちになります。すごく目立つような建物ではないのですが、なんとなく謙虚にそびえたってる様がいい感じです。温かい気持ちになります。
最近は工事中でしたので、また復活したら見に行きます!
川越を代表する観光地スポットの一つです。昔からの独特の雰囲気があり時を刻む場所で日曜日となると混雑します。
周囲も観光地なのでついでに寄れて便利です。
川越駅からは離れていますが駐車場が近くにあるので便利でした。

川越のシンボル
- 投稿日
川越の蔵造りの街並みのメインストリートから少し入ったところにあります。江戸時代から川越の人々の生活の中で重要な役割を担ってきたそうですが、今でも午前6時・正午・午後3時・午後6時の4回、鐘の音を聞くことが出来ます。内部には入ることは出来ず、外観を見るだけですが、川越のシンボルとなっています。
蔵造の街並みのシンボル的な時の鐘です。
歴史と風情がある建物で、近くにある菓子屋横町と並んで多くの観光客の人気スポットになっています。
市内の観光バスでも行けますが、本川越の駅からのんびり歩いても行けるので、個人的には歩きながら近くのお店や建物を見ながら雰囲気を楽しむのをおすすめします!
本川越駅から札の辻の交差点方面に歩いていくと、一番街から少し右側に入った所にあります。
どの季節や時間に行ってもそれぞれに雰囲気があり、いつ見ても良さを感じます。
近くにコエドの生ビールを販売しているお店があるので、こちらでビールを買って飲みながら観るのが個人的にはオススメです♪
埼玉県の川越の名所です。
規模はそんなに大きくはないのですが、非常に風情を感じられるところです。
城下町の風情を感じられるそんなところです。
それにこの辺を散策すると城下町を感じられるとてもいいところです。
情緒あふれる蔵造りの街並にある時計台です。小江戸川越を代表する観光スポットです。いや、埼玉でも指折りの観光スポットです。
歴史ある木造の高いやぐらは圧巻です。この街並にとってもマッチしています。
鐘は1日に4回鳴らされるそうです。「日本の音風景100選」にも認定されているそうです。
川越の街を散策するには小江戸巡回バスがいいと思います。レトロ調のボンネットのバスが川越の街を案内してくれます。1日乗り放題のキップが500円とリーズナブル。さらにお土産・お食事・施設の入館料等の割引サービスなどうれしい特典付き。
この時の鐘のところにも巡回します。
近くには蔵造りが並び、また菓子屋横丁も近いです。
ぜひぜひ小江戸川越、時の鐘に行ってみてください。