口コミ
国道459号線沿い桧原湖の南西岸にあります。比較的小規模な道の駅ですが地元産物の直売所や食堂、アイス工房、情報コーナーなど一通りそろっています。直売所では会津漆器やジュンサイなどの地場特産品を販売しています。食堂からは磐梯山がよく見えまました。
自然豊かなところにある道の駅です。
休憩するにもいいです。
お土産や野菜などが売ってます。
レストランでは山塩ラーメンなどを食べることができます。
お気に入りのお店のハーブティーも買うことができるので、嬉しいです。

オシャレなお土産
- 投稿日
GW最終日の今日。こどもの日なので裏磐梯までドライブに来ました。
道の駅に入ると展望台があり、雨ですが桧原湖が一望出来て清々しい気持ちになりました。中にはいちごやキウイなどのピクルスや山塩ラーメンなどのオシャレなお土産が沢山ありました。ケバブ屋さんが来ていて、大好きなので買いました。
子供にはソフトクリームを買ったら喜んでてよかった。
裏磐梯の観光や喜多方、米沢に行くにはトイレや水分補給に良い道の駅ですね。
4月半ばはトイレと自販機でしたが下旬になり山塩ソフトや肉まんに団子を売る売店や食事処もオープンして出張中のお昼ご飯を助けて貰いました。
肉まんは250円でデカイので2つも食べれば満足です。
山塩ラーメンや会津ならではのソースカツ丼
もありメニューもそれなりです。
食券を買うと調理の方で分かるシステムなので番号を呼ばれたら取りに行くスタイルです。
外の席もありましたが私の行った日は誰も外で食事はしていませんでした。
テラス席もある海が見える開放的なお店です。お蕎麦、ラーメン、定食などのメニューもあるし、いろんな種類のソフトクリームもあります。テラス席で食べるソフトクリームは最高においしかったです。
観光スポットになってるし、地元の人からも愛されているようなお店です。行く価値があると思います。
道の駅裏磐梯に売っているパンがおいしかったです。
金額は少し高めでしたが、食パンがふわっとしていて弾力もありとてもおいしかったです。
自然豊かなところにあるので、秋は紅葉も楽しめて良いです。
裏磐梯まで出かけるときはまた行きたいです。
三連休の中日昼過ぎに野菜を目当てに再訪しました。暑いくらいの日射しで絶好の行楽日和、アイスやソフトクリームが飛ぶように売れていて、家族連れで駐車場は満車状態でした。
建物内と外のテント売り品を品定めしていると、丁度軽トラで大きな大根やキャベツが運ばれて来て、威勢のいい掛け声につられて、大根2本、キャベツ2玉に白菜1玉を購入。大根は1本150円と格安でした。
<1回目の口コミ>
桧原湖西側道路から喜多方方面に少し入ったところにある道の駅。祝日の午後訪れました。道路沿いにも野菜直販のノボリがたくさん立てられていて活気があります。
農産物の直販の他、名産品コーナー、アイス工房、だんご屋などがあります。レストランは券売機でチケットを購入するシステムで、山塩ラーメン(写真、700円)を注文。温泉に含まれる塩分を使用しているそうで、あっさりしてるのに深みのある美味しさでした。
夏場の避暑にはなんといっても裏磐梯が最高
磐梯高原の檜原湖一周や喜多方へのラーメン
ツアーの中継点としても便利。
なんとここではけっこう本格的な手打ち蕎麦
が食べれるのです。
新鮮な地場野菜を使った天ざるでも千円程度と
お値段もリーズナブル。
好天にテラス席で北東に檜原湖を望みながら
冷たいザル蕎麦を啜るのは涼味満点です(^_^;)
暑い下界に戻りたくなくなること必至です。
他にも熱塩温泉の岩塩をつかった塩ラーメン
やイワナの塩焼きなども美味しい名物です。
磐梯地域で近年人気の蕎麦ソフトも昔からあり
ここが発祥だと思われます。
また隣接の直売所で売っている地場野菜や
果物もご当地でしか買えないものが出ている
こともあり一見の価値があります。

磐梯山が良く観えました
- 投稿日
桧原湖の南西湖岸、国道459号線沿いにあります。5月中旬に桧原湖を一周したときに立ち寄りました。道の駅定番の情報コーナーや物産コーナー、レストランがあります。物産コーナーでは会津漆器やジュンサイなど地域の特産物を販売していました。展望室が整備されており、そこから磐梯山が良く観えました。
桧原湖のそばにある道の駅 裏磐梯です。
福島のおみやげや、特産物がいろいろありました。
駐車場は広いので、ここに車を止めて、桧原湖や
周辺をのんびり歩く人もいれば、本格的な登山の
恰好をした人もいました。
山を楽しむのには、利用しやすい道の駅です。
食堂もあり、福島のラーメンを食べることができました。
概要
住所
アクセス
- バス停
- 道の駅裏磐梯から65m (徒歩1分)