口コミ
標津市街からフラワーロード(道道950号線)を車で走って20分ぐらいのところ、「野付半島ネイチャーセンター」にあります。1階は乳製品や海産乾物、お土産の売店で、2階が野付半島の自然情報コーナーで鹿やアザラシ等の剥製もありました。トドワラなどを観光する前に立ち寄って情報収集されると充実した観光になると思います。
札幌市在住です。ここのネイチャーセンターはもう4度ほど行っております。毎回行く度に近辺を歩くようにしています。このネイチャーセンターまでたどり着くには結構時間がかかりますが風景がとても綺麗です。
ここには様々な展示物があり旅の心を和ませます。皆さんにもお勧めです。
途中にナラワラを眺めながら辿り着く野付半島ネイチャーセンターです。
1階がレストランやお土産売り場。
レストランでは、海鮮丼など地元の名産を活かした料理を堪能できます。
2階は当地の自然情報を紹介するスペース。
豊富な写真や展示物をぐるりと回って楽しむことが出来ますし、観察員の方に質問すると
親切に教えてくれます。
外に出るとトドワラの近くまで行ける遊歩道があります。
海風が強烈なので時期によっては防寒対策が欠かせません。
手つかずの自然、寂れゆくトドワラの哀愁。
ああ日本の北の果てまで来たんだなあ、と実感できる掛け値無しの名所です。
ナラワラ・トドワラで有名な野付半島先端部にある施設です。
ここから徒歩・馬車でしばらく歩くとトドワラに到達しますが、私はそのあたりの別海湾の風景が大変にすきです。
別海湾の海岸線上に木道が走り、晴天時の海岸線の輝きは、私が北海道旅行で本当の感動を覚えた数少ない地点のひとつです。
「この世の果て」と呼ばれる凄い所です。
私は「地の涯」とか「この世の果て」とか、
この類いのフレーズが大好きです。
野付半島はいわゆる砂州で砂嘴とも言います。
ここに海水で侵食されたトドワラと言う荒涼たる自然があります。
トドマツの立ち枯れた無残な光景が不気味に拡がります。
まさにこの世の終わりの様な幻想的な世界です。
ナラワラと言う所もあり、こちらはミズナラの立ち枯れです。
ここは水鳥の種類が多く235種類をも数えるそうです。
国際条約にも締結されて、水鳥の貴重な生息地として残すべきことを
義務付けされています。
ネイチャーセンターまで車が入れます。
26kmのフラワー道路です。
そこから徒歩で1.5kmの散策です。
遊覧船でも行けます。
上高地の大正池の立ち枯れも今や水没しつつあります。
トドワラも徐々に消滅しつつあるので、
今のうちに是非この貴重な自然を見て頂きたく思います!
砂嘴(さし)と言うんですね!エキテンの口コミを見て知りました。
何処までも続く両サイド海の中にの道
長いな~って思いながら車を飛ばしましたが26キロメートルも有るそうです。
シマエビが有名らしいので、頂きましたが、甘くて美味しいかったです。
生は無いようです。

トドワラ観光の出発点
- 投稿日
標津市街から道道950号線を車で走って20分位のところにあります。
野付半島は全長26kmで、日本最大の砂嘴です。トドワラやナナワラなど、立ち枯れたトドマツの残骸が湿原場に立ち残る荒涼とした風景を見ることが出来ます。そんなところにあるネイチャーセンターは、1階が乳製品や海産物、お土産の売店で、食堂もあり、ホタテバーガーなど珍しい料理を頂けます。2階は野付半島の自然情報コーナーとなっており、エゾシカやアザラシなど動物の剥製が置かれ野付半島の観光情報を得ることが出来ます。
ここから、トドワラまで歩いて20分ほどかかりますが、馬車(有料)も出ています。トドワラ観光の前に、是非、立ち寄られることをオススメします。

トドワラ
- 投稿日
天然のトドマツ林が地盤沈下して海水の浸食によって枯れたもので、風化が進んで倒木となってしまった木々が多く、自然の厳しさを実感できました。トドワラを一周する木の道があり、全長は1.3km程だったと思います。
野付半島は知床半島と根室半島のあいだに位置する、全長約26kmの半島です。砂嘴(さし)と言って、海の波の流れによって砂が堆積して出来た、鳥のくちばし状の形をした半島です。まさしく自然が作り上げた巨大芸術品と言ってもおかしくないでしょう。
その野付半島の先端の方に位置するのがネイチャーセンターです。
左右両サイドが海の道は最高に面白いです。これが意外と長いのです。ネイチャーセンターまでかなりの距離を走りました。
私が行った時は7月だったのですが、寒かったです。同じ北海道の帯広は暑かったのに、ここは寒かったです。びっくりしました。
地元別海産の牛乳で作った乳製品、コクのあるソフトクリームのほか、食堂では新鮮な魚介類をはじめいろんな料理が味わえます。
ここネイチャーセンターからトドワラまで歩いて行けます。馬車も走ってます。
野付半島に来て、自然ってすごいなーって思います。
概要
住所
アクセス
- バス停
- トドワラから33m (徒歩1分)