口コミ
千葉県の成田山新勝寺の分院です。
救世慈母第観音は美しいです。
高さが62メートルあるそうです。
裏が入口です。願い事をしながら階段を登ると願い事が叶うと言われています。
天気がよかったので展望窓から景色を観ました。展望窓は観音様の方の辺りにあります。
絶景でした。素敵なパワースポットです。

久留米の成田山。
- 投稿日
お正月に久留米に成田山の分院があるというので初詣に
訪れました。そこには高崎の白衣観音を思わせるような
巨大な慈母観音像があります。
混雑していて観音像には残念ながら登れませんでしたが
久留米市内が一望出来る胎内巡りがお勧めです。筑後市
からだと八女市に出て国道3号線で一本道でしたよ。
その時記念に御神籤を引いたのですが結果は秘密です。
久留米成田山は、JR南久留米駅から車で10分くらいの場所にあります。
お正月に参拝に行くことがあり、すごい人出でいっぱいです。
慈母観音像が成田山の象徴で、観音像様の中は階段があって一番頂上まで歩いて行けるようになっています。
頂上は、久留米市街を見渡せて絶景です。

慈母観音像
- 投稿日
高速道路を南下していますと、前方に見えてくる白い像。
やがてそれが近づいてきたとき、その像の大きさにただもう呆然。
像の足元に立って見上げると、首が痛くなるし、目がくらみそうになります。
実に現実離れした光景はあの世のものか。まるでCGで作られたような大きな観音様は高いところから庶民を見下ろして守ってくれているようです。
高速道路(九州自動車道)で久留米市内に入ると、その観音様の巨像が見えてきます。
特撮の怪獣映画より凄い迫力で存在感を示し、周囲の建物を圧倒します。
ウルトラマンの身長が40メートルと言われていますが、成田山の慈母観音像はその高さをはるかに凌ぐ62メートル。じつにウルトラマンの1.5倍もあるのです。
観音像の中は螺旋階段が巡り、胎内を肩の位置まで登ることが出来、ところどころに開けられた窓から外の景色を望むことが出来ます。
観音様のおデコには直径30センチの純金の板と3カラットのダイヤモンド18個で出来た白毫(びゃくごう)が。さらに胸には直径10センチの水晶と56個の翡翠が散りばめられている・・・。そうなのですが、地上から見上げてもはっきり確認できず、螺旋階段で胎内を巡り、窓から顔を伸ばそうとしても全く視認できません。
胎内巡りが終わると、親孝行壁画を見ながら続き通路を通って人形館や地獄館へと行くこともできます。
入場料金は大人で500円。
観音様の中に入らなければ、無料です。
お値段の割には結構見応えがありますので是非胎内巡りをなさることをお薦めします。