口コミ
到着したのが、夕方だったので、お値引きされていました。
ゴカリンの人形焼があってお値引きもされていた。
大好きなトウモロコシ(⌒‐⌒)
こちらはお値引きはされていなかったのですが、安かったです。
粒もまあまあ良い感じでした。
ごかコロッケを購入、ビールと一緒にいただきました。
トウモロコシは、家でレンチン。
上の方が傷んでいたり黒い粒があったりだったので、お安めだったのですね。
でも、美味しかったです。
新4号線沿いにあるので立ち寄りやすい道の駅です。ドライブの休憩に立ち寄りました。地元の野菜などたくさん販売されてました。食事を食べれるところもあり、美味しそうなメニューがあったので次回また寄ってみたいと思います。
新4号線沿いにある道の駅です。駐車場がかなり広いので、トラックの運転手さんなどもよく休憩に使っているようです。
野菜や果物などが売っているフロアと、お土産が買えたり食事ができるフロアにわかれています。
姪っ子のためにイチゴを買おうと思って行ったのですが売っていなかったため、小玉のスイカ・珍しい白いメロン・桃を買いました。
今回は買わなかったのですが、地元の新鮮な野菜などもたくさん売っていて、値段も安いので、休憩がてら寄ってみることをオススメします。
国道4号線バイパス沿いにある道の駅です。
圏央道の五霞インターチェンジができてからすごく混むようになったのですが、道の駅自体も地元の新鮮な野菜や果物が売っていたり、レトロの自販機があったりと素朴な中にもちょっと立ち寄ってみたいそんな魅力があります。

楽しい!
- 投稿日
五霞にある、道の駅です。新鮮なお野菜が安く買えるので感動です。他にも飲食スペースも沢山あり、美味しい肉まんが食べることもできます。また手作り弁当も人気で温かい出来立てを楽しむこともできます。土日はイベントも多く楽しいです!

広くて食べ物が豊富。
- 投稿日
- 予算
- ¥2,000
駐車場は停めやすく、大型・普通車も余裕で駐車できます。一般的な農産物も沢山ありますが、フードコートや、お店の食べ物の売ってる量が多い。食べ歩きするには最高かと。ほかに雑貨・花等、たまにフリーマーケット等のイベントも多数行われます。
道の駅(*^^*)ごか。
広々としていて ごちゃごちゃしていないから使いやすい。
野菜やお土産の販売、そして食事もできて とても便利。
トイレ休憩でも ちょっとした軽食が豊富なので少しゆっくりしたいときに良い。
ツバメが巣をつくり 可愛い顔をのぞかせているので
トイレ休憩でもほっこりタイムがとれます。
オススメの道の駅ごか。
ここは茨城県猿島郡五霞町の国道4号線沿いにある道の駅です。
幸手市からもすぐで、五霞インターからも近い位置にあります。
国道4号線沿いの少し先には、「まくらがのさと こが」、という似た名前の道の駅がありますので、少し紛らわしいので注意が必要です。ここは「道の駅 ごか」 です。
規模的には大きくはありませんが、地元の特産品などを魅力的にアピールしている点を感じました。
農産物や加工品 花などやちょっとした食堂もあります。
ローズポーク豚まんは特産の茨城の豚肉を使っているので、コンビニのものなどとは一味違います。休日などはフェアを開いているようですね。チラシがありました。
国道を走っていて見かけたら、おすすめの道の駅です。
近くを通った時に立ち寄りました。
店内は広く、分かりやすい配置で特産品が並べられています。
店内のレストランにてローズポークの生姜焼きを頂きました。
正直あまり期待はしていなかったのですが、
料理が美味しくて驚きました。
つい帰りにローズポークを購入してしまいました。
値段も安く売っていたので良かったです。
ローズポーク自体知らない品種だったのですが、
店員さんも分かりやすく説明してくれて良かったです。
また近くを訪れた時にはよってしまいそうですね。
道の駅天国である群馬の道の駅に行き尽くしたので、ちょっと物足りなさはありましたが、
駐車場も農産物売り場も食堂も広く、利用しやすかったです。
飲むヨーグルトを購入し、ローズ豚の豚まんを食べました。
どちらも美味しかったです。次は焼売を食べてみたい。
飲むヨーグルトって、どの道の駅でもご当地のものが売っているイメージですが、
こちらのは特に美味しかったように感じます。
周りは何もない田舎の田園風景が広がっています。
国道4号にある駐車場が広い道の駅。
ここの商品は土産品以外の物も結構品揃えが良く
スーパー代わりにしても大丈夫ですね。
また広い場所を活かしてフリーマーケット等も行われてて
たくさんの人に遊びに来る楽しみを作っています。
食事も結構美味しいので買い物ついでに遊びに来てもいいかな?
国道4号線を茨城県方面に走ると出てくる駐車場が広い道の駅で
ここは茨城県の西の入口と呼ばれています。
敷地はかなり広く大型トラック等が沢山停めても大丈夫で
乗用車だとかなり収容が出来ます。
道の駅の構造は食事処と地産商品の販売がメインで
土日になるとたくさんの人が買い物に来てますよ。
お陰で駐車場が非常に混む事・・・
ここの売りは地産地消でレストランメニューも地元産蕎麦粉や
茨城ブランドのローズポーク料理を使って沢山のメニューを出してます。
ここで気に入った人が帰りにナマのローズポークを買っていきますね。
スーパーみたく色々帰るので便利な道の駅ですね。
4号バイパス沿いにある道の駅です。
駐車場も広くて入りやすいです。トラックが休憩でけっこう止まっています。
店内は物販のほかに食事もできます。ちょっと珍しいソフトクリームや、みやげ店ではイナゴの佃煮などもあります。
地元には無いものも多いので、ここを通ったときはよく寄っています。おすすめです。
茨城県五霞町にある道の駅です。
こちらの道の駅は建物の裏手にあるコスモス畑がすばらしいです!
訪れたのは10月で、コスモス畑のことは知らずに行ったので、
建物の裏手に回った時は、一面のコスモスに本当に感動しました。
いいタイミングで訪れて、ラッキーでした。
コスモスは無料で取り放題でしたが、お水の準備などもしていなかったし、
たくさん取ってしまうのはもったいない気がして、一輪だけいただいて
帰りました。
道の駅自体も、駐車場は広くて駐めやすく、特産のローズポークを使った料理も
充実していて、お腹いっぱいになりました。
何かと楽しい道の駅ごか、またコスモスの季節に行行きたいですね!
お店が閉店した夜に、トイレ休憩で立ち寄りました。
4号線沿いにあります。
ドリンクでも買おうと、自動販売機のあるコーナーに行ったら、ヌードルの自動販売機もありました。
夜中など、小腹がすいた時にいいなと思いました。