ダイオウワサビノウジョウレストラン
大王わさび農場レストラン
口コミ
敷地内に複数のレストランがあったのですが、リニューアル。
釜飯屋さん、洋食屋さん、イートインカフェとあって驚いた。前も悪くなかったが、より一層レストランが充実した印象。
レストランOASISを利用したが、生わさびで食べる肉が美味しかった。
大王わさび農場自体がぶらぶら散策してもよい場所だし、入館は無料。食事もより一層楽しめる場所にリニューアルされて嬉しいです。
長野県安曇野市にある一番の観光スポット
ワサビがが作れるということは水がきれいという証拠です
大きな敷地内に、ワサビが沢山栽培されています。場所ごとにでき方や大きさが違うので、ブロックごとで作り分けて出荷しているんでしょうね
ここに来たら、大概の人は一度は食べるのがワサビソフトクリーム
わずかに緑っぽく着色され、ほんのりワサビの香りがします。おいしいかどうかは食べた人次第です。
生のワサビも売っていますので、お土産に買うのがいいでしょう
穂高駅から、周遊バスで10分にある、大王わさび農場です。農場にある川でボートに乗りました。緑と水が美しく、絶景で素晴らしいの一言に尽きますね。また、映画に使用された水車も素晴らしかったです。夏の光に反射する水が美しく、川が本当に綺麗でした。蕎麦やソフトクリームも美味しかったですね。来年も来る予定です。本当に素晴らしかったです。
本当に水が綺麗
- 投稿日
広大なわさび農園で、敷地内のわさび田の風景も素敵ですが、何といっても敷地内を流れる小川の透明度の高さには目を奪われました。そして、小川の傍の水車小屋が本当に風景に溶け込んで、まるで絵葉書のような景色がそこにあります。
雨が降っている時に大王・わさび農場に行って来ました。わさび農場はとても大きくビックリしました。キレイな水の川があってそこにズラーッとワサビが植えてありました。
わさびも一本一本大きく色もキレイで立派でした。
そして一本5000円のわさび買いました。
とっても美味しかった。
長野県の大王わさび農園に行って来ました
大自然の中にありとても綺麗な水が流れていて広大な遊歩道で散策出来ます
わさびアイスやお土産も沢山あり楽しめます
水も冷たくて気持ちいいです
是非一度行って見てください
おすすめです
安曇野に広がる広大なわさび農場です。
この地は日本有数のわさびの名産地で、
畑から湧き出す北アルプスの冷たい湧き水が
豊かなわさびを育んでいます。
わさび田は大部分がこの時期寒冷紗に覆われていて
その姿を鮮明に見れなかったのが残念でした。
ただ、黒澤映画のロケ地となった
緑の中の透明感の漂う蓼川とゆっくり回る水車を見ていると、
黒澤監督がここをロケ地として選んだ理由がわかるような気がしました。
ここでは素晴らしく気持ちが澄んでゆくような光景が広がります。
広い園内をゆっくりと見て回り、道祖神に手を合わせました。
お昼には蕎麦をいただき、子供たちとわさびソフトも食べましたが、
空気が綺麗なのでより一層美味しく感じました。
ここは安曇野らしい、安曇野を代表する観光スポットだと思います。
3月の中旬頃にお伺いしました。入場料無料なのも嬉しい農場です。ちょうど梅とわさびの花が咲いており、散策を楽しめました。アルプスも見え、写真を撮るにはとてもいい場所です。個人的にわさびコロッケバーガーがとても美味しかったです!私は食べませんでしたが、わさびのソフトクリームなどもあります。敷地内にはレストランやお蕎麦屋さんもあるので、のんびり長時間楽しめます。
長野県に来たので、大王わさび農場に行ってみました。
わさびの育て方や、収穫方法を知らなかった、私にとっては、とても新鮮でした。
観光客もたくさんいて驚き、わさび畑のスケールの大きさ、広さに、さらに驚きました。
1番印象に残っているのが、
「水がキレイ」だということです。
わさびは、水が命だそうで、やはりキレイや水が必須なようでした。
東京には、このような、空気が澄んだ場所や、水がキレイな場所は少ないので、とても良い体験になりました。
やはり、水がキレイだと、空気もキレイ、そして、雰囲気も良いですね。
近くに住んでいたら、頻繁に訪れると思います。
大王わさび農場は、わさび商品が置いてあるので、いろいろとお土産に良いと思います。
コロッケとアイスクリームは、必見ですね。
是非、1度は、訪れたい場所ですね。
大糸線穂高駅に行く機会がありぜひ寄ってみたいと思っていました、ちょっと不便だなと思い思案していたが駅前にレンタサイクルが店あり利用、農園まで約15分で、到達、入場料無料なのがすこぶるうれしい、大きなわさび農園、畑には黒の寒冷紗が架かって下にわさびが植わっている、30分で一回りできます、帰り道、前方を眺めた時北アルプス連峰がパノラマのように展開していたのに感動、駅付近にある穂高神社への参拝を済ませて穂高駅へと向かいました
長野へ観光へ行った際に寄りました。
わさび農園というものが観光地となっていることすら知らなかったのですが…(^-^;
行ってよかったです!
広々とした緑の田地、遠くに見える山並みを望める場所に大王わさび農園はあります。入場は無料です。和わさびは綺麗な水があるところでしか育たないそうで、広大なわさび田をはぐくむ水はとても澄んでおり、日本の原風景ともいえるような画としての美しさ、なつかしさがあります。そのため、黒澤明監督の映画や、朝ドラの舞台としても使われており、使用されたカットの場所などの解説が農場内にありました。
農園内を1周まわるだけでも、わさび水田(?)を渡れる橋、神社、洞窟など変わった見所があり十分楽しめると思います。わさび漬けの手作り体験も1000円で行っておりました。
もちろんわさびを使ったグルメ、お土産を購入することもできるので、近くに来た時はぜひ寄ってみていただきたいです。

わさびソフトクリームにわさびビール
- 投稿日
バスツアーで立ち寄りましたが、広い敷地にわさび田が広がっており、
暑い日でしたが、とても爽やかで涼しげな景色でした。
バスガイドさんが、しきりに水車とソフトクリームを進めていたので、
わさび田を見学した後で、映画やドラマの撮影に何度か登場したという、
古さを感じさせる、水車小屋を見学しましたが、川の流れが自然で、
護岸にコンクリートが無く、とても懐かしく感じました。
わさびソフトは、色は淡い緑色をしていて、ちょっと辛そうなのですが、
食べてみると、ほとんど辛さはなく、わさびが苦手な私でも、
辛さにしびれること無く、ほのかな香りを感じながら、食べることが出来ました。
他にわさびビールなるものがあり、緑のわさび色で、わさびのエキスと、
粉末が入っており、こちらはわさびの辛さ、香り、味共に感じられ、
飲んでいる人に聞いたところ、新鮮なわさびを食している、
という感じになったようです。
売店も有り、わさびに関するお土産が、沢山売られていました。
安曇野は何度も訪れています。その際に何度かこちらへ寄ってます。わさびがじっくり見られる。普段わさびなんて脇役なのにここでは主役(笑)ですからしっかり見てます。広い農園です。わさびってこんなになってるんだ〜と一番最初は少々驚きました(私がの知識不足なだけ?)。わさびソフトも想像より全然問題なく安定したお味ですし、お蕎麦処でお蕎麦頂きました、わさびをしっかり付けて。美味しかった〜。
スキーをするので冬とかが多いですが、普通に夏に観光に行った際も寄りました。何故か行きたいと思ってしまうのです、不思議です。生わさびはお土産には買ってませんがいつかチャレンジしようかな。ここは観光地になってますね♪

クリアボート最高!
- 投稿日
安曇野と言えばここかなぁと、今年2回行ってきました。クリアボートが最高で、2回とも乗りました。
15分大人1名900円です。最初にみんなでゴムボートを漕いで川を登ります。その後、流れてきます。透き通る水に足を付けられますが、夏でもひんやりとしていました。
水車が絵になります。
わさび農場は広く、見どころたくさんです。
わさびコロッケや、わさびソフトクリームも美味しかったです。
非常に広い農園、新鮮なワサビが沢山。綺麗な水は、超冷たい!気持ちがいいです。ワサビにちなんだ商品が沢山あってマヨネーズは、面白いです。生のワサビも、勿論売っていました。ワサビソフト美味しかったです!農園の外に、水車小屋があって川ではボートに乗ることが出来ます。