口コミ
有楽町から徒歩2分のところにある上ところです。店内はモダンなふいんきでちょっとカフェっぽい雰囲気だから気楽に入りやすい雰囲気があります。クリームあんみつがすごくおいしかったです。ソフトクリームの量がしっかりあって食べ応えがあります。
有楽町駅中央改札からすぐの、有楽町イトシアプラザ1階にあります。
おはぎや、あんみつなど餡を使った、和菓子の甘味処です。テーブル席が幾つかあり、混んでいる時は相席になります。
お気に入りは、蔵王あんみつ790円。
寒天、柔らかく煮た大粒の金時豆の上にソフトクリームがのり黒蜜をかけて食べます。
上品な甘さに抹茶がよく合います。
いつも混んでる人気店で、ゆったり甘味を味わうというよりは、サッと食べてサッと出るイメージかもしれません。
あんみつにのってるソフトクリームはボリュームがあるので、お腹が空いてる時に行くのをオススメします( ´∀`)
並ばなくて入れた。今日はラッキー!というぐらいいつも混んでます。外が見えると長居がしにくいくらい、女性達に人気の甘味処です。カードは使えません。
お腹が空いていたので、おはぎと豆かんのセットを頂きました。おはぎはあん、ごま、きな粉から選べます。私にはやや甘めの餡でした!
白玉を一緒に食べると、甘さ控えめなので、多いとおもったけど食べられます。炭酸水のフロートが500円近くするのに、あんみ類は700円代と、価格設定がおかしいので笑えます。もしかしたらすごい炭酸水なのか?入口で売ってる持ち帰り用のおはぎはバカでかく、買うのはためらいます。それくらい大きい。
有楽町イトシアの1階に入っているお店です。
駅のすぐ近くにあるビルなのでアクセスのしやすいしいいと思います。あんみつもすごくおいしいですし和のスイーツが堪能できるお店です。
場所柄もあるかもですが、店内も落ち着いた雰囲気で大人向きかもしれません。

甘味といえば・・・
- 投稿日
「甘味処」という言葉で、真っ先に思い浮かぶのが
こちら有楽町の「おかめ」さん♪
あんみつ(あんこ&黒蜜)でも、みつまめ(フルーツや求肥と蜜)でもなく
「まめかん」で、豆と寒天の旨味と食感をシンプルに味わえるのが嬉しい♪♪♪
そして、おかめさんといえば茶飯とおでん☆
甘味屋さんでオナカを満たそうと思ったら、いそべ巻とか雑煮とか
ついつい餅系に流れてしまうところがありますけれども、
おかめさんでは、うどんや焼きそばなどの他に、きっちりと
「おでん」と「茶飯」が御座いますのです。
それから、アイス系のトッピングで、クリーム:アイスクリーム
ソフト:ソフトクリームと、それぞれ別に用意されてるのも大好きなポイントですね☆
有楽町のイトシア1F小さな入り口があります
映画を見た帰りなどによく利用します。店内は古民家風のインテリアで都会の中でホッとする空間になっています
中でも蔵王あんみつが大好きです。金時豆の上にソフトクリームが乗っていて、黒蜜をかけて食べます。いつもネーミングを不思議に思いながら頼んでいます
帰りはお土産におはぎを購入します。大きくてとにかくあんこが美味しいです
有楽町駅下車、銀座口を出ます。
昔は、百果園の並びにありましたけど、再開発であの一帯は取り壊されてイトシアの中で「おかめ」は健在です。ホッです。
母「銀座に美味しいあんこみつがあったんだよ銀座口だよ」
私「私も銀座にお気に入りの あんみつあるよ 銀座口って もしかして おかめ?」
母「そう おかめだよ」
以前の建物は銀座で長くOLしていた母が通っていたお店だそうで、親子で語らいあった事が懐かしいです。
再開発で、あの一帯が取り壊されると聞いた時、
友達と「おかめが無くなるなら再開発なんてして綺麗にしなくていーーーーー」って ジタバタしたものでした。
イトシアに入って良かった良かったとぎゃあぎゃあ喜んだものです。
同僚とお仕事疲れのご褒美とか言っては、よくきたので何十回通ったでしょうか
甘味ばかりじゃなく お弁当も、おでん系、炊込み系など美味しいんですよぉ。
昔の店舗でよく食べたり、テイクアウトした「生クリーム白玉あんみつ」は無くなりました。
きしめん系は かなり制覇しましたが、それぞれ特徴あり美味しいから、どれとか選びきれないなあ、
人気の蔵王あんみつはありますよぉ。黒蜜たまりませんね。
おかめのあんみつは、寒天 黒豆 ソフトクリーム、あんこ ひとつひとつが ほんとーに美味しいの。
だから おかめに年中通った同僚と夕飯食べて⇒ある甘味処であんみつ食べたら
みんなで 寒天が違う あんが こんなに違うなんてとか
美味しい甘味ら慣れちゃうと、舌が覚えちゃうんですね。。
先日は、原宿で友達と待ち合わせして、
友達が どこでも好きなところに付き合うよって言うので
「有楽町で おかめに行く」って 即決でした。おかめは 若い時も今もだーーいすき♪
とにかく1人でも入りやすく、ぶらりと立ち寄れるのでとても気に入ってます。
ここのソフトクリームが、絶品!
私は、かためのソフトクリームが好きなのでここのが大のお気に入り!
味もなつかしいお味。
また、桜おはぎが大好きです。
もちもちで、割りとボリュームがあります。
美味しかったです。
有楽町駅前イトシアの1階にある甘味どころです。
こういう商業施設だと洋なカフェが中心なので嬉しいお店です。
お抹茶やあんみつ、ぜんざいなどがあります。あんこやお豆がおいしいです。
作り立てのおはぎがおすすめ。きなことゴマがあり、大きくてびっくり(笑)注文があってから作るそうでおいしいですよ。
いつも行列のできている甘味処です。
蔵王あんみつが有名なんですが、今回は柚子みつサワーを注文しました。
柚子みつサワーはあんみつに細かく刻まれた柚子の皮がトッピングされていて柚子のいいかおりがしていました。
さっぱりして美味しかったです。
有楽町イトシアの1階にある甘味おかめ。
蔵王あんみつ(730円)はまさにこのお店の看板メニューのひとつ。
ふっくらとほどよい甘さの金時豆が、寒天の上にどっさりのせられて
その上にソフトクリームの渦巻きが高々と巻かれてます。
味もさることながら、この堂々かつすっきりしたデザインにいつも感動。
ひと口食べるたび、
どうすればこんなにおいしく金時豆を煮ることができるんだろう?
と秘密を知りたくなるばかり。
寒天もほどよい硬さで嫌味がなく、おいしいです。
ソフトクリームも昔ながらの甘味屋さんのソフトクリームで
甘さすっきり少し硬め、金時豆のベストパートナーになってます。
ほかにも、作りたてでふんわり温かいうちに出てくるおはぎ(1個250円くらい)や
おでんと茶飯のおかめ弁当、きしめん(各800円くらい)など
どれを注文しても、やさしい昔ながらのおいしさに癒されて
またリピートしたくなります。
土日は比較的混んでますが、相席になった場合でも
明るく気やすい雰囲気のお店なので、居やすいかなと思います。
ひとりでも友達とでも、男性でも入りやすい甘味屋さんです。
有楽町駅の目の前にある”交通会館”。
ここの地下に「おかめ」がある。
有楽町店以外にも「おかめ」があるけれど、こっちがオススメ!
だって、ソフトクリームの巻きと立ちがちがう! お得!
それで、おかめのオススメは「蔵王あんみつ」! ぜひ!
多分、730円だったかと・・・。
あんみつソフトなので、ソフトクリームとあんこがメイン。
この”あんこ”が絶品!
小豆じゃないんです。
「金時豆」を使った”あんこ”は甘さに奥行きがあります。
それでいて、しつこくなく、食感も甘納豆のようで美味しいです。
店内は狭く、利用者も多いので長居は出来ません。
雰囲気はよく、毎月1回は足を運びたいお店です。
夏はもちろん、冬でも体が欲しくなる「和」のスイーツです!