トリセンニバンチョウテン

餃子 地鶏料理 地酒のとり泉

3.59
口コミ
6件
写真
7件

口コミ

6

雰囲気も味もバッチリ!

4.50
投稿日

鳥を食べに行くときは1番に思い出すお店です(^_^)
お店の雰囲気も良いし、お酒の種類も豊富で、オススメは?と聞くと好みを聞いてくれてすすめてくるたりします。
鳥餃子とたたき、ももあぶり…どれも美味しくていくらでも食べてしまうほど(^_^)
また行きたいと思います!

0

広い店内

4.00
投稿日
予算
¥7,000

本店より広く洗練された雰囲気のお店です。

個人的には本店の小さなカウンターで大将の仕事ぶりを見ながら、
どの日本酒にするかを相談しつつおいしい鶏料理を頂く方が美味しさは格別ですが。

パーソナルスペースが広く取れる二番町店は、
接待や友人との食事会などで使うのに良いと思います。

味は同じなのですけれど、
出されるまでにどうしてもいくぶん冷めちゃうので。

せっかくのとり泉、
間髪なくできたての美味しさを味わう気があるなら本店。
アクセスがよく、美味しくて連れとの話に盛り上がりたいなら二番町店といったところではないでしょうか。

お値段は美味しいので妥当だと思います。

0
スティック
スティック さん

値段相応

4.50
投稿日

まぁ値段が高いという人が多いですが、それ相応のサービスが提供されています。学生などがすくなく落ちつついて食事ができるので、節目の時には、少し高いほうがふんいきがでるし、こちらのお店に来てます。
試しに皆さんも来てみてください。

0
hooooh
hooooh さん

とり泉

3.00
投稿日
予算
¥5,000

美味しいが、なんせ高い。
産地等にこだわっているのは理解するが、その値段ならその味、その質なら想像の範囲内ってレベル。
お酒の品揃いはよく、従業員の教育、お店の雰囲気、客層はいいのでゆっくり食事しながらお酒を飲みたい人にはいいかも。

0

邪馬美人があるお店

4.50
投稿日
予算
¥4,000

邪馬美人という、結構プレミアがあるお酒を置いています。
米焼酎だと、なかなかのプレミアなのですが、あるのは麦ですが、これもなかなか置いてあるところが少ないお酒です。
その他にも、いろいろ珍しいお酒も飲めて、感動でした。
お店の名前に、鳥という文字があるだけに色々な鶏料理が楽しめます。

0

冷酒三昧

4.50
投稿日
予算
¥5,000

 松山市の大街道アーケード内からローソン・伊予銀行ATMがある横道に入り、最初の交差点を左折すると右側にある、鶏肉料理専門店です。
 店内はカウンターと掘りごたつ席とテーブル席に大別されており、80人くらい入れるので、30人くらいの団体なら一カ所で対応できると思います。
 今回は飲み放題付き5000円のコースで幹事が予約していました。
 付き出しの次に出てきたのは鶏のタタキ。ネギとのりがたっぷりとかかっており、ポン酢でいただきます。タタキ独特の弾力が楽しめます。
 そして、名物のとり泉ぎょうざ。焼き餃子と水餃子の中間のようなもっちりとした皮で、肉汁がしっかりと詰まっています。とり泉ぎょうざは、持ち帰り商品も販売しています。
 次に炭火焼き。宮崎県知事のPRでよくテレビに登場したものと同じ見た目をしており、香ばしくてお酒が進みます。
 手羽先のフライ。あっさり塩味で、揚げたてをほおばるとジューシーでたまりません。
 燻製。3つの部位の肉を燻製にしています。あまり肉はついていませんが、いぶした煙の香ばしさと、うまみが凝縮されており、犬みたいにしゃぶりながらお酒を飲むと下戸の私でもお酒が進みました。特に軟骨の燻製が不思議な食感でおいしかったです。
 〆は鶏飯と書いて「けいはん」。鶏のうまみが出た甘辛い出汁をご飯にかけていただきます。幹事も特にコレを食べてほしくてこの店を選んだと、自信を持って言っていました(画像はピンぼけしており掲載できず)。こちらも持ち帰り商品として販売されています。
 他によくあるタイプの唐揚げやサラダ系も出されましたが、順番があやふやになってしまいました。
 また、特筆すべきは飲み放題の種類の多さ。酒好きの人が冷酒をオーダーしていましたが、40種類くらいあるらしく、「久保田千寿」「八海山」など、そこそこいい値段するんじゃないかな?という聞き覚えのあるものもありました。店員さんに「辛めのやつ」とか「マイルドなやつ」というリクエストをすると、お酒が入っている一升瓶を持ってお酒の紹介をしながら運んできてもらえたので、下戸で素人の私も知識が増えました。下戸人生の中で一番多くの種類の冷酒を飲んだ日になりました。お酒なんてどれも一緒だと思っていましたが、飲み比べてみると、フルーティーなものや辛口なものなど、品種によって個性があるというのもわかりました。悪酔いすることなく料理もお酒も楽しめました。
 トイレには石けんの他に、つまようじや綿棒、モンダミンが置かれてあり、このへんの気配りにも感心しました。
 久しぶりに会った仲間たちと楽しいひとときを過ごすことができました。

22

概要

住所

愛媛県松山市二番町3丁目2−20

アクセス

最寄駅
バス停
  • 一番町三越前から240m (徒歩3分)

店舗・施設の情報編集で最大44ポイントGET