明治37年から昭和47年まで約70年間"ちんちん電車"の愛称で横浜市民の足として親しまれた市電が当時の姿でご覧頂けます。
営業時間
- 本日の営業状況
- 9:30〜17:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~10:00 | 休 | |||||||
9:30~17:00 | 休 |
口コミ
電車好きの子とお盆休みの10時すぎに行きましたが、館内は混雑することなく快適でした。駐車場が無料なのもありがたいです。食事の販売はありませんが、持ち込みが可能で、テーブルやイスもあるので、次回は近くのスーパーに寄ってから行きたいと思います。
0
屋内の博物館で横浜市電の車両を展示をしております。
かつては横浜市内に市電が走っていたことを実感をしております。
車内も一般に公開をしてきております。入場料は250円くらいするけれど、全国では数少ない路面電車の資料館を見学できてよかったです。
0
子供の頃からよく来ていた博物館で、横浜市内では唯一の乗り物系の博物館です。
JR磯子駅と根岸駅、市営地下鉄の吉野町駅からバスで行ける範囲ですが、吉野町駅と磯子駅からだと『滝頭』停留所から降りて少し歩く形になりますが、本数的に滝頭から乗車がお薦め。
市電保存館前に発着するバスも路線数も少なく、本数的にやや期待できない部分が多少に気になりますけど。
横浜市電の展示は見応えはありますが、この保存館のもう一つの顔である模型鉄道ジオラマコーナーが、裏側の新しい展示物の影響のためか、リニューアル前より大分縮小してしまって物足りなさがあります。
混雑時は夏休みか冬休み、休日ぐらいですが、平日はあまり混雑する程のレベルではないので平日が一番ベストだと思います。
1
全ての口コミを見る(5件)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ヨコハマシデンホゾンカン
横浜市電保存館ジャンル
電話番号
住所
神奈川県横浜市磯子区滝頭3丁目1−53
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月定休日
-
火
- 9:30~17:00
-
水
- 9:30~17:00
-
木
- 9:30~17:00
-
金
- 9:30~17:00
-
土
- 9:30~10:00
-
日
- 9:30~17:00
-
祝
- 9:30~17:00
-
駐車場
駐車場あり
16台
(無料)
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日