口コミ
年に1度程、元日にお伺いしてお水を頂いております。今回は茅の輪を見たく、夏至の日にお伺いいたしました。よく見る針金等もありませんでした、毎年作って頂いてる方々に尊敬いたします。
帰る前に少しお水を頂きました、臭み等なく美味しいです。とても和みます。
阪急大山崎駅と水無瀬駅の中間あたりにある神社です。環境庁認定「名水百選」に選ばれた「離宮の水」があることで有名です。後鳥羽天皇の離宮水無瀬殿の跡に1240年頃に建立された。毎年12月7日に例祭が行われています。

是非、お水のお持ち帰りを
- 投稿日
大阪府で唯一、名水100選に選ばれている場所です。お水を持ち帰ることができますので、容器を持参されることをお勧めします。温かいお茶やコーヒーをいれると、とても美味しいです。
季節限定で、境内に、沢山の風鈴が飾られています。とても綺麗なので、是非、その時期に、お参りしてみてください。
駐車場は広く、今まで、停められないことはなかったです。
水無瀬駅と大山崎駅のちょうど中間にある、後鳥羽天皇が祀られている神宮です。
こちらは名水百選に選ばれた地下水が有名で、その水を求めていつも列ができています。参拝した後は、ぜひお水を飲んでみて下さい。空のペットボトルを持っていくと良いですよ。美味しいです。
駐車場は無料です。

美味しいお水を是非
- 投稿日
日本の名水百選に選ばれているほどの、水の名所です。
お水を求めて遠方から来られる方も多くいらっしゃいます。
駅から少しだけ離れているので、静かです。
夏は、近くに町民プールが有るので、少し賑やかですが。
歴史がある所なので、興味がある方に是非お勧めしたいですね。
日本百名水が大阪にあるということで、近くなので1Lボトルを持って散歩に出かけました。
駅から10分くらい歩いたところにある小さな神社でしたが、道に迷っても通りがかりの人に聞いて行くことができました。
水のある場所はすぐわかり、行列ができていました。
それも、1Lボトルなんてものじゃなく、皆さん20L用の入れ物やペットボトルを8本など、本気で汲みに来ています。
せっかくの日本百名水なので、私ももっと容器を持っていけばよかったと思いました。
家に帰って水を飲みましたが、日本百名水だけあって、くせがなくおいしかったです。
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 水無瀬駅 から990m (徒歩13分)
- バス停
- 国道島本から290m (徒歩4分)