口コミ

御百度参り
- 投稿日
電車で行く場合はけいはんな線の新石切駅で降りていくか、近鉄奈良線の石切駅から行くかです。近鉄線で行く場合は駅からすごく歩くのと行き帰りも結構な坂があるので小さな子供さんや高齢の方にはおすすめできないかも。あと駐車場があるので車でも行けます。
車だと駐車場が神社横にあるのですごく近いです。
ここの神社は体の痛みや病を治してくれるというので有名で御百度参りをすることでご利益があるそうです。
神社の雰囲気もよくて好きです。家族で毎年元旦に行かせてもらってます。ただ今回はコロナということで行けてなくて残念です。
石切剱箭神社
すばらしい神社です
知人の紹介でお参りしました
日曜日だったのか、多くの方がたがお百度参りをされていました
よい気がめぐっておりました
参拝後、丘のほうへ歩いていきました
左右にお土産屋さんや食事をするところがズラリ
年配の方がたが働いてらっしゃい、昭和の感じを感じました
本当に来てよかったです
友達が命に関わる外科手術をするのでお参りしました。参拝者さんは皆さん熱心にお百度参りをなさったり、坂道の商店街で楽しみながらお買い物やお食事をなさっていました。
私としては作法もわからなく失礼があるといけないので、お百度参りはせずお参りとお守りを分けていただきました。
重ねて書きますが、本当に皆さん熱心にお参りしています。
観光地としても名所です。よもぎの天ぷらや餅・そば、七味唐辛子が名物なのは薬草取りが盛んだった名残だそうです。
石も切る剣神と薬草の町なので、いかにも医療のパワースポットって気がします。

石切丸の。
- 投稿日
アクセスは近鉄電車で石切駅な新石切駅より歩くので距離を感じますが、この神社周辺には占いやその他お土産所等のお店があり、それらを見ながら進むのも面白いかと思います。石切丸という有名な御神刀が納められている神社です。またでんぼの神様と言われ、がんなどの腫れ物を切り落としてくれることも有名な話です。入院していた家族にがんが見つかり、私はこちらを調べて訪れることにしました。高齢でがん以外にも悪いところがあったので、老衰という診断の最期でしたが、がんで苦しむことはありませんでした。お礼にまた訪れようと思います。
その昔、神々が棲まうと言われた霊峰:生駒山。
その麓に鎮座坐します、石切劔箭(いしきりつるぎや)神社。
岩をも貫くとされる剣が、その名の由来だとか??
デンボ(出来物(腫れ物))を断ち切ると云われる
強烈な霊験(御神徳)を求めて
お百度詣りの方々が絶えない事でも有名です。
石切神社表参道(石切商店街)も相まって
常に賑わいを見せる、この神社さんには
拝殿前に鈴(本坪鈴)があり、この鈴は本来
参拝客を清める(身を祓う)意味があるのですが
この鈴が、実に良く鳴るんです♬
ですから、良く鳴る…が転じて『 良く成る(快方へ向かう) 』と
信じられています。
因みに、ご祈祷を拝授します場合
祈祷料は¥3500・¥5500・¥10500の奉仕があり
お気持ちで選択出来るんです。
(※御神札や、お下がりが異なるのみで
ご祈祷そのものに差異はありません…)
石切駅・新石切駅からのアクセスも良く
専用駐車場も完備されており
参拝後は、良い意味で昭和時代を色濃く残す商店街でお買い物&お食事…と
一日楽しめる(?)お宮さんですヨ!!
皆々様に、御利益がありますように…
以上、ごんちゃんでした☆彡
元旦に、初詣に訪れました。14時くらいに着きましたが、すでに参拝ために並んでる人がずらり。毎年初詣に訪れていますが、今年はとびきり多かったです。
夕方にもう一度そのあたりを通りましたが、まだずらりと並んでました。
駐車場も、大通りあたりから、車がずらりと並んで待っていました。
待つのはちょっと、という方は、電車やバスを利用して来られることをオススメします。
近鉄奈良線石切駅を降りて、坂をどんどん下ると着きます。徒歩10分から15分くらいでしょうか。参道の混み具合でかかる時間も違ってきます。
「癌の神様」として有名な神社ですが、いろいろなお願い事が出来ます。お守りの種類もいろいろあります。
お百度参りが出来るようになっているのですが、意外に狭い範囲を回ります。そのため、時代劇で見るお百度参りのようなことはありません。けれど百回まわるのはやはりたいへんです。土・日になると人がいっぱいで回りづらいので、出来たら平日の方がいいかと思います。
神社に向かう参道には占いのお店が多いのですが、あまりにも多すぎて、どこを選べばいいのかわからないです。
他にも参道には食べ物のお店や雑貨店などいろいろなお店があります。お餅、おまんじゅう、炊き込みご飯などのお店があります。こうした食べ物のお店の中には人気商品が売り切れてしまうお店もあります。ですので、早めに行くことをオススメします。神社にお参りしなくても参道のお店での買い物だけに来る人もいるくらいおいしいものが売られています。
お参りをして買い物をして、いろいろな意味で充実した一日を送ることができます。
石切のお店が好きでよく参拝しています。
おでん屋さんがあったりお蕎麦を食べれる所があったり…
お餅を売ってるお店では、たくさん試食をさせてもらえます。美味しいのでよくここでお餅を買って帰ります。
漬物屋さんも試食させて貰えます。
占いをする所があったり、漢方薬を売ってるお店があったり、とてもウキウキします。
お正月は屋台がたくさん出てるので、それも楽しみです。
神社から駅まで続く参道が面白いと聞いて、行ってみました。
通称『石切さん』と呼ばれるこちらの神社は、デキモノや癌がよくなる御利益があると言われ、多くの参拝客で賑わってました。
境内を熱心にお百度参りされてる方々を見て、自分も参拝してみました。
社務所にて心ばかりの寸志を納めると、百度参り用の紐を貰えます。
束になった紐を一周(約30メートル)することに一本ずつ折って、数えながら百度お参りするのですが、思ったより時間がかかり大変でした^^;
実際にお百度参り用の紐は、丁度百本の束になっており、百周すると軽く一時間はかかります。
ご神徳もあるのでしょうが、毎日これだけ歩けば健康維持にもつながり、病気も改善してしまうんでしょうね(^^)
参道では、運が良ければ幻の『レインボーラムネ』が手に入ります♪
近鉄奈良線石切駅を降りて10分少しの所にあります。
無料駐車場もありますが、
大阪平野を眺めながら参道を歩くほうが楽しいかもしれません。
昔からおでき(腫れ物)が治る神様として大阪や奈良の人には有名です☆
関連して漢方薬を売っているお店があるのは納得です。
とにかく占いのお店が多く初めて訪れた人は驚くかもしれません。
占い⇒お参りのパターンの人も多いようです。
神社の境内でお百度参りをしている人を見かけるのも珍しくないのがここの神社の特徴かもしれません。
下は新石切駅と上は石切駅を結ぶ参道の中間点に石切神社があります。下と上の表現の意味は参道が山手にあり山の上が石切駅で麓が新石切駅です。どちらの駅もよく利用されます。石切神社はお百度参りで有名な神社で神社境内のお百度石と石の間を100回行き来するのです。お百度参りをしている人たちは手に100の藁の紐を持っていて1周するごとに藁の紐を折っていきます。石切神社は正月の初詣だけじゃなく年間を通して人気のある神社で参拝者は石切神社までの参道を目当てに訪れる方も多いです。
参道で有名な場所と言えば石切駅付近に数多くある占いの店ですね。若い女性にも人気がありテレビでも度々放送されるくらいです。人気のある店ではかなりの待ち時間を有する場合もあります。
参道中腹には唐辛子屋さんが数件ありこちらも自分好みの唐辛子を作って頂けるので人気があります。
そのほか参道には数多くのお店が出店しており高齢者の方は多いですが若い世代も楽しめるようになってます。まだ石切神社を訪問したことのない方は1度訪ねてみるのもオススメします。