口コミ
森ノ宮駅の近くにあります。
黄色い建物で、建物自体は
古いのですが、リニューアル
されたので中はきれいです。
会場内に飲料の自動販売機は
ありません。お手洗いは混み
やすいですが、きれいでした。
舞台が見やすく、演者さんとの
距離が近いです。音響が良くて
ロビーがなかなか広いです。
私は2019年に田中麗奈さんの
『美しく青く』を観て、この
ホールを気に入りました。今年は
立川談春さんの独演会に行きます。
大阪環状線森ノ宮駅からすぐ、森ノ宮キューズモールの裏手にあります。もともとは日生球場と呼ばれた野球場の跡地です。大きなホールなので大物芸能人などの公演をよく上演しているホールの印象です。公演がある日は森ノ宮駅が混雑するので要注意です
森ノ宮ピロティホールで音楽の演奏を聴いたことがあるのですが、会場全体に響き渡る楽器の音色が非常に綺麗で、後方の座席でも聴き取りやすかったのが良かったです。アクセス面でも不便では無いので、会場としては良いと思いました。
JR森ノ宮駅や大阪城から歩ける場所にある劇場です。
大劇場ではない分、近くで芝居を感じることができます。
2階席がなく、1階が後方に向かってなだらかに高くなっているので、立見席の方も見やすいと思います。
こちらの劇場で2演目拝見しましたが、いずれも2人芝居でした。
2人芝居でも劇場が大きすぎると感じることなく、作品に引きこまれました。
駐車場はありませんが、10分弱歩いても構わないならロイヤルホームセンター森ノ宮店の駐車場(タイムスになっています)が安くて便利です。
幼稚園の音楽祭で
- 投稿日
幼稚園の一大イベント音楽祭で利用しました。
この日を迎えるまでに一生懸命ピアニカの練習した日々を思い出します。
先生は足並み揃わない園児を中心に熱心に指導していたな(自分も含めて)
本番当日は友人のお母さんの車で会場へ向かいました。
子供ながらに広い会場に見えて迫力があったように思います。
普段は大勢の人前で披露する機会がないので緊張が走りました。
意外と本番に強くてミスタッチなくやりきれて良かったです。
後ほど演奏会の様子を収録したレコードを購入しましたが思ったよりも完成度が高くて◎
JR森ノ宮駅すぐそばのホールです。比較的小規模ながらも音響設備がしっかりしており、クオリティの高いホールです。有名楽団、劇団なども公演に使う格式のあるホールになりますが、アマチュア楽団でも公演可能です。楽屋もしっかりしています。
JR森ノ宮駅から歩いて10分かからないくらいです。
客席数は1000を超えています。
プロも使う場所とあって、お芝居だけではなく、オーケストラもやってくるホール。
大きくて広いということもあって、そこで展開されるお芝居などは、セットも目を見張るものがあります。
ここになにか見に行くときは、少しリッチな気分で訪れる私です(笑)。
大きなホールでビックリ
- 投稿日
JR、地下鉄中央線森ノ宮駅からスグのところにあります。
小学生の時に一度行ったきりなので2回目の訪問となりました。
数年前にリニューアルされたらしく非常に綺麗なホールです。
友人に誘われて舞台を観にいったのですがオーケストラも行える音響設備、効果を備えており期待以上のでスペックでした。
オーケストラや音楽の時は配置を変えることもあるらしいです。
舞台も面白かったですし、座席等の設備も快適でした。
スケジュールを見ると舞台、劇、コンサートや独演会や落語等様々なジャンルの催しに使用されていることにも驚きでした。
駅から近いので居酒屋等も多いです。
舞台後に私のおススメの焼肉店(レビュー済み)キョロちゃんに突撃しました。
JR環状線「森ノ宮駅」から徒歩7分くらい、地下鉄森ノ宮駅2盤出口から出てすぐ近くにあります。中央大通りの大阪城公園とは反対側にあります。少し入り組んだところにあるので見つけづらいですが、黄色い建物を目印に探せば分かり易いです。
入り口までの階段がやや長く、玄関を入ると広い広いロビーに出ます。お芝居を観に行くのですが、いつもお花を飾ってあったりグッズ販売があったりします。ドリンクコーナーもあります。
ワンフロアで約1千席の座席は、新しいので綺麗ですが、それほどゆったりはしていません。普通です。舞台の間口が広いので少し大きな劇場にいるような気がします。だからか、意外に舞台に近く感じらて、立ち見でもそんなに遠くはないです。音は問題なくはっきりと届きます。
ただお手洗いが少ないので、休憩中の混雑は覚悟しなければなりません。
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 森ノ宮駅 から95m (徒歩2分)
- 玉造駅(大阪メトロ) から720m (徒歩10分)
- 大阪城公園駅 から780m (徒歩10分)
- バス停
- 玉造から720m (徒歩9分)