口コミ
大阪府は鶴見区にある大きな公園です。花博が行われた跡地がそのまま公園になっており花博後を感じさせる各国の施設が残っていたりします。とても広大な公園で大きな池があったり小高い丘には風車があったりと映えスポットも数多くあります。乗馬施設はBBQ施設もあります
チューリップが観たかったので、花博記念公園へ行ってきました。
とても広い公園で、風車とチューリップと花畑の風景にとても
癒されました。
まだ八重桜を見ることもでき、都会の真ん中にあるとは
思えないくらい緑がいっぱいの公園でした。
春の程よく暖かい季節になってから行きたい場所です♪
お花も綺麗に咲いてきたり場所に寄っては良い香りがして寝そべってお昼寝してみたいです(笑)
緑が多く目にも優しく、疲れてる時に行ったら効果的な気がします('ω')ノ
なにやら花の万博が以前にあった鶴見緑地公園だそうです。
行ってみて、びっくり すごくきれいです
車のおくスペースもおおいので、日曜は家族連れがたくさんでした
私も半日ここでゆっくりしました
天気がよくとてもきもちがよかったです
花の季節にはさぞきれいなのでしょうね

身近な存在の公園です
- 投稿日
守口市と鶴見区の間に位置している公園で、身近な存在です。自転車で来園しましたが、都会の中のオアシスという感じで心が潤いました。花博時代の名残のような建造物もあって、じっくりと眺める価値は高いと思いました。春には花や緑がいっぱいで、感動しながら過ごす事ができました。今後も定期的に来園したいです。
花の万博があった鶴見緑地公園です。地下鉄鶴見緑地線からアクセスするか、車で行くなら中央環状使ってのアクセスが便利。駐車場もとても広いです。そして何より公園自体がとても広いので1日中時間をつぶせます。施設も充実していておすすめです
吹田の万博公園ではない、大阪市内の万博公園です。こちらは花の万博を開催した公園になります。敷地面積がすごい広い公園で、駐車場もばっちり。植物園からプール、遊具に芝生広場と道具を持ち込めば1日中遊べるだけのキャパがあります。
鶴見にある万博跡地の公園です。万国博覧会の方ではなく「花の万国博覧会」をしていた公園になります。当時はまだ小学生だったと思いますが、大きなパビリオンがこの公園中にあったのを今も覚えています。ソフトクリームを何度買いにいったことか
区民の憩いの場
- 投稿日
大阪に住んでいた頃に週末の日曜日になると父が車で連れて行ってくれた所です。
広大な敷地内に季節の花や緑が植え込まれていて自然を感じることが出来ました。
ベンチに寝そべって休憩する人や走り込みをしている人など過ごし方は様々。
のんびりとした雰囲気の公園でただぼ~っとしていた記憶しかないのですが(笑)
ある時にイベントの催し物がやっていて出店がいっぱい出ていたこともありました。
そこで招き猫の小さな置物を見つけて買って貰ったことを鮮明に覚えています。
こちらは入園無料の施設ですから家族連れの利用者が多かったです。
花博記念公園は鶴見区民にとってオアシス的な存在だと思いました。
とにかく広大。
芝生広場、乗馬場、パークゴルフ場、
球技場、遊具、バーベキューサイト、
キャンプサイト、迎賓館、温室植物園
大きな池、体育館、オールシーズンのプールなどなど。
アクテビティを楽しむだけでなく
週末はいろんな催しがあったり
コスプレ会があったり。
ウォーキングやジョギングもよし。
お弁当食べたり、花見をしたりも。
季節ごとにいろんな花が楽しめます。
花博跡地ということで
国ごとにモニュメントや庭があったりも
します。
楽しみ方は人それぞれ。
とても大きな公園です。
何でもあるのではないかというぐらい、広い公園ですね!
最近はレクリエーション施設やスーパー銭湯も出来て、とても楽しめるところになっています。
友達連れてや会社の行事などでもつかえそうなので、嬉しいです!
ここは運動するには凄くいい場所です(≧∇≦)
めっちゃ広いし、同じように散歩や運動をしに来てる人が多いです。
バーベキューもしたりしました。
材料さえ持っていけば、騒いで遊べて大人も子供も楽しめる場所ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
長堀鶴見緑地線鶴見緑地駅すぐ(すでに駅は公園?)、広くてバーベキューや散策などいろいろできる公園です。学校行事などでもよく使われています。オリエンテーリングも十分にできる広さです。最近では、こちらにスポーツジムやスーパー銭湯もできて、一層にぎわっていますね。
花博ができて一躍有名になった万博記念公園は、長年家族連れや、カップル、友達同士などで賑わっています。
景観豊かな公園で、季節に応じた花々や草木が眺められます。
ほっと一息つくのもいい素敵な公園です。
バラ園などもあり、見頃の時期になると綺麗です。
1990年に国際花と緑の博覧会(花の万博)が開催された跡地して、現在でも非常に行き届いた整備が行われ、多くの市民に愛され続けている大阪市と守口市にまたがる、大阪を代表する巨大公園です。写真の1枚目は公園の中央口から入った中央通りの両サイドに立ち並ぶメタセコイアの並木と、その突き当たりにある中央噴水を写しています。
この公園のシンボル的存在である、いのちの塔や、多くの人が見どころとして訪れる風車周辺、休日には非常にたくさんの人々で賑わう広大な芝生の写真は今回は敢えてアップしません。特にいのちの塔の写真はまるで一眼レフにサーキュラーPLフィルターを使ったように、もの凄い紺碧の空に写ったので非常にもったいないのですが今回は省きます。
この公園の私の散策お勧めスポットとして皆さんにご紹介したいのは、2枚目の写真にあるように、この巨大公園の西側にある国際庭園なのです。花博が開催されてから20余年が経つというのに、国際庭園には今もなお数多くの参加国のパビリオン跡が残されていて、多くの建築物にはツタが絡まるなどして非常に良い雰囲気が出ています。
金属製の建築物は非常に綺麗なままの状態で残っていますが、石やコンクリート製の建築物には風化が見受けられますし、建築物によっては鋼製のフェンスで囲われて立ち入りできなくなっています。木製の建築物も保存や安全対策を兼ねて虎ロープを張って立ち入りができないように対策されています。
このエリアは意外と知られていないためか人が少なく、曜日を問わずコスプレを楽しむ人たちにも人気のスポットと言うか、コスプレイヤーの聖地とも言うべき存在となっています。花博の思い出も蘇ってくるので、私はこのエリアをてくてくと徒歩で散策するのが大好きです。写真が本当にごく一部しかご紹介できないのが非常に残念ですが。
この公園はまた、四季を通じて緑や花々、秋には紅葉を楽しめるのが売りです。紅葉のシーズンには絶好のお勧め散策コースがあるのですが、こちらは申し訳ありませんが秘密です。
一つだけ注意点があるのですが、この公園には随所にゲートが設けられていて、夕方になると閉鎖されますので、のんびりと紅葉の撮影などをしていると公園内に取り残されてしまう可能性があるので気をつけて下さい。
書き忘れましたが、このエリアの一番奥の方にある写真の最後から3番目の西アジアレストハウスには、国際庭園のエリアファンの方がたくさんいらっしゃって驚かされます。1階にはコスプレを楽しむ若者たちなど、2階には将棋を楽しむ中高年のおじさま方の憩いの場所となっています。レストハウスですから飲料水の自動販売機もあります。
1枚目の噴水の写真では水遊びを楽しむ子供たちの姿でまだ夏の名残を感じますが、最後2枚の写真のように公園の奥に行くと、風の吹きだまりに溜まった落ち葉に秋の気配を感じました。
(店舗名はエキテンさんのほうで「花博記念公園事務所」として登録していらっしゃったのですが、(花博記念公園鶴見緑地)と附記させていただきました)
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 鶴見緑地駅 から360m (徒歩5分)
- バス停
- 鶴見緑地から370m (徒歩5分)