暮らし・生活サービスその他
桃谷駅から徒歩7分(510m)
JR環状線桃谷駅近所(徒歩10分位)の場所にある神社です。住宅街の中にある比較的小さな神社です。創建時期は詳しくわからないが創立の由来が古事記に記載されるなど、古来よりこの地域の集落の中心であったことが考えられる神社です。毎年(コロナの時期を除く)の10月中旬に秋祭りが行われます。
場所は、JR環状線・桃谷駅で降り、駅の 西側から出て北へ。左に万代がある所を 東へ向かい、高架をくぐります。更に 東へ進むと少し先に左に桃谷公園があり、 信号のある四つ角に出るので、まだ東へ。 突き当たりを北へ向かうと、50m程で 左手にあります。 駐車場は、ありません。 主祭神は素盞嗚命、仁徳天皇。 やえじんじゃ と読みます。 素盞嗚命を文禄年間に熊野熊野巫神社 (旧出雲国意宇郡)より分霊奉還した のがはじまりとされており、当時は 牛頭天王社と呼ばれていました。
拝殿
弥栄神社
夏祭り
生野区・平野区のお部屋探しなら当社にお任せ下さい!
当店限定 新築物件に限り仲介手数料無料キャンペーン中!
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。