ツナミタカシオステーション
博物館・美術館
阿波座駅から徒歩2分(140m)
水都大阪と言われる通り水の都の大阪ですが水害が多いのも事実になり ここは阿波座の駅からも近くで無料で勉強出来る施設です。 高潮の被害をみたり 映像、音響で津波体験出来たり 高潮被害トンネルはリアルに怖かったです。 親子で考えるヒントにもなるよい施設になると思います。
地下鉄・阿波座駅の10番出口を出て、南へ横断歩道を渡ると、すぐのところです。 津波や高潮から街を守る防潮水門の管理を行う「防災棟」と、防災学習を目的とする「展示棟」からなる施設です。 「展示棟」は無料で入館できます。 大阪市は低地が多いことを示し、室戸台風など過去の高潮被害について紹介しています。津波については、高潮との違いや、東南海・南海地震発生時の想定などを知ることができます。 「ダイナキューブ」と呼ばれる体感シアターでは、洪水となって街を襲う津波の仮想映像を見ることができます。 地震、津波、台風に関する書籍や紙芝居を見ることのできるスペースも用意されています。 津波・高潮の自然災害と防災施設の紹介に、重点が置かれている印象です。自然災害そのものを理解し、各自の減災対策に活かすのに適した施設と思います。
津波や高潮について勉強することができるこの施設、寒い冬や暑い夏におすすめ。地下鉄の駅からも近いです。館内飲食禁止なのが少しつらいところです。災害関係の本もたくさんあるのでじっくり見学できます。ここも無駄な施設だと市長に言われないことを祈ります。
★オープン記念キャンペーン★ 今なら→ 入会金無料!さらに初月半額→2500円!初心者の方、大歓迎
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。