口コミ
親類の結婚式に御呼ばれで行きました!
本格的な神社の結婚式は初めてだったのでドキドキ!
当日はお天気も良く、参拝客もたくさんおられましたが、式場は式を挙げる人しか入れないため優越感大です。
場内は赤を基調にした荘厳な雰囲気で、さすが伝統と格式の氷川神社!と感動してしまいました。
ひととおりの式は順番やらが向きやらが決まっていて、本人たちはド緊張でしたが、参列する側はただただ興奮して」見守っていました。
厳かな雰囲気と、周りからの羨望のまなざしで境内を練り歩くのは最高です!
昔はこのタイプの式しかなかったでしょうから、ご年配の方には慣れたことかもしれませんが、自分のときには洋風だったので、こういうのもいいな!と思いました!
花嫁さんの白無垢も素敵でした!
参道を通るのであればさいたま新都心駅から30分
一番神社に近いのは野田線の大宮公園駅から10分
とにかく境内全体がとても広い神社です。
全体的に朱色で塗られた境内にて、
とても周りの森林とマッチして厳かな雰囲気を
醸し出しています。
近くには大きな公園もあるので散歩コースには
最適の場所の一つです。
大好きな神社です。
オススメの参拝の仕方は、さいたま新都心駅から降りて、参道の始まりのところから歩いていく行き方。
散歩の好きな方にはオススメです。
参道の並木道は、とても美しく、気分もかなりリフレッシュできて、空気もおいしく感じられます。
参道のすぐ近くに、途中、団子屋さんがあるので、そこでお団子をいただくのもアリです。
そして神社。
とても広く、建物も立派で、歴史を感じます。
池の上に橋がかかっており、鯉や亀を見ることができます。
とても広いですが、人気の神社で、お正月は人で溢れかえっています。
素敵な神社なので、人気なのもうなずけますし、混んでいても行きたくなるくらい、魅力的です。
大宮にある有名な神社です。一度行ってみたくて行ってきました!
湘南新宿ラインで行くと1時間くらいで行けました。
駅からは割りと歩きます。
境内は参道が長く続き、歴史のありそうな木々が並んでいます。
本殿も立派です。歴史を感じました。
駅からは参道を通りゆっくり自然を楽しみながら歩きます。神社は綺麗な赤い橋、亀がいる池もあります。正月などはとても混雑しますが普段は落ち着きがありゆっくり楽しめます。ここの神社は家内安全や商売繁盛などいろいろ扱っています。御守りも種類もとても豊富でお勧めです。お札は祀り方など丁寧に教えてくれます。
駐車場は一部ありますが駅から徒歩をお勧めします!
最近、パワースポットとしても有名になっている氷川神社に行ってきました。創建はなんと紀元前とのこと。
大宮駅の東口から歩いて20分ぐらいでしょうか、大きな鳥居がありますが実は大宮の地名はこの氷川神社の大いなる宮居というところから由来しているって知りました。本殿のそばに楠の大木があったので両手でしっかりパワーを頂いてきました。

江原さんの本に紹介された氷川神社
- 投稿日
スケールが大きいですね。大きな木々が参道にあり
大きな神社様です。大宮駅からタクシーで
すぐ近くです。
絵馬が、とても美しいです。
朱色の柱に宮大工の
技が全体にゆきとどいています
印象に残るのは、赤い橋のある
池が神秘でした。
行ったあとに江原さんの本で紹介されていて
なるほどと思いました。
お守りお御札も、たいへん
りっぱで、びっくりしました。
普通は神社で写真は、あまり
撮らないのですが美しい
神社で家族連れにも良いと
思いました。
初詣に以前伺いました。
大宮駅から商店街を抜けて参道へ。とにかく大渋滞で、前も見えず一歩・また一歩。二の鳥居三の鳥居、そして朱色の桜門をくぐるまで1時間半ほど並びました。そして本殿で祈願。
ひたすら寒く、修行の時間でした。まだまだ修行の身ですね。
とてもきれいな神社です。
参道はさいたま新都心駅の方から続いています。もし体力があったら端から端まで歩いてみるといいですよ。こんもりした木が氷川神社までずうっと続いてすごくパワーを感じます。神社のある森は大都会大宮とは感じさせないぐらいの大自然。隣接して795スタジアムや県営大宮球場があります。氷川神社は関東の中でも格が上らしく、武蔵一宮と言われるぐらいです。
大宮駅から10分ほど歩いたところにあるんですが、「ここが大宮??」ってぐらい参内への道が雰囲気が出ていて、ちょっとした旅行に来た気分になります。途中にあるお団子屋さんも美味しいです☆
神社のなかには大きな池があって、わたしは昔から、何かあるとここにきて癒されてきます。
カップルでお団子食べながら、散歩するのもおすすめです。