口コミ

51
ゆうゆ
ゆうゆ さん

三が日に確実に初詣する秘訣!?

4.00
投稿日

関東で初詣と言えば、成田山新勝寺!
バスツアーもたくさん企画されていて、あちこちポスターも貼っていますね。由緒ある立派なお寺です。そして、とても広いですよ。
三が日の初詣は、ものすごい混雑です。
電車も混みますし、駐車場渋滞で近づけません…。
小さい子ども連れで、何とかして、三が日に初詣したくて、苦肉の策として、1日の夜に出かけています。とても空いていて、ゆっくりお詣りできますよ。
初詣のために、大晦日の夜から1日いっぱい、屋台が立ち並び賑わいます。(日本のお正月!)そして、1日の夜は、屋台を閉じて、出店の人達も休むのです。
そのため、1日の夜は、閑散としているのです。ライトアップも消えて暗いし、屋台も皆閉じていて寂しいですが、厳かな初詣もいいものです。
ただし、明るい時にも1度はお詣りしていてください。
「明るければこんな景色」が目に焼きついていないと、少し切ないです。

3
ブルズカフェ(+1cm)
ブルズカフェ(+1cm) さん

身代わり札 おススメです

5.00
投稿日

交通安全祈願で有名な成田山ですが、
実は知る人ぞ知るお守りがあります。

身代わり札 といいます。
ケースに入っていないものは¥500です。
一見ただの木片ですが、このお守りがすごいんです!
持ち主の身に危ないことが迫ると、その名の通りお札が身代わりになって割れて
持ち主を守ってくれると言われています。

「本当に割れた」という話も、少ないですが聞いたことがあるので
いつも肌身離さず持っています。
今のところまだお札は無事です(^_^;)

お護摩焚きを見られる時間帯もあります。
料金などはかからず、お正月等を除けば割と自由に参拝できるので、
これもまたおすすめです。

2

みじかに観光

5.00
投稿日

何度か行きました。初詣の季節はこみこみとおもうので、関係ないときにわざといきます。ちょっとみじかに観光があじわえます。ちいさいお堂?がいくつもあり、まわりながらおさいせんをしお祈りをします。これがけっこう楽しいんです。
時間のある時に友人とまた行くつもりです。

3

日本の風情を楽しめる場所です

4.00
投稿日

関東首都圏では、新しいビルや観光名所は多々あるが、古い日本の歴史や文化に触れられる場所は京都などに比べるととても少ないと思います。
そんななかで、こちらの新勝寺は、日本の風情が感じられる名所です。

初詣は、行列でなかなかの混雑のようです。また、節分には豆まき、夏にはだんじり祭り、秋には三味線祭りなど四季を通じての行事もあり、お寺の敷地内の公園は、山道で若干上り下りはきついものの、秋の紅葉が素晴らしく美しかったです。

お寺に続く参道には、老舗のうなぎ屋さん立ち並び、せんべいや竹細工のお店など鎌倉や古都の雰囲気と少し似ています。
成田空港からも近く、外国人の方には特におすすめです。

新勝寺へ上がる正面の階段はとても急でお年寄りの方やベビーカーはきついと思います。そんな方も安心なのは、正門の手前を左に入ると本殿まで上がれるエレベーターがあります。

1

初詣 商売繁盛祈願!

5.00
投稿日

1月13日(日)、昨年無事に商売できたことのお礼と、本年の商売繁盛を祈願に初詣に行ってきました。
前日にアド街ック天国で成田が放送されたので混雑するかと思い、朝8時に到着。駐車場は混雑していましたが、駅から徒歩で行ったのですんなり行けました。
身も心も洗われた気分で、気合が入りました。

1

厄除け

4.50
投稿日

厄除けに行ってきました。
年始ということもあり人込みで一杯でした。

参道にはたくさんのお店があり、見て歩くだけでも飽きません。
数年前に入口周辺を改築したようで、かなり綺麗になっていましたが、新旧が混在しているようで不思議な感じを受けました。

1

初詣

4.50
投稿日

初詣に行ってきました。

参道にはたくさんのお店があって、楽しいです。
境内の階段が急で、上り下りには大変です。
ご年配の方にはもしかすると辛いかもしれません。

初詣だったため、人ごみでごった返していました。
時期によりますが、年末年始は車は避けた方が良いかも。

1

来てよかったです

5.00
投稿日
予算
¥5,000

成田駅から歩いて10分くらいのところにあります。

参道は坂道も多く、新勝寺に近づくにつれて、木造の味のある古風な町並みが続いているので
その景色を観光するだけでも、楽しめます。

でも、クルマの往来はわりとあるので、気をつけてください。

前に来たときは、ちょうどお祭りの時期だったので、人が多すぎて大変なことになっていましたが
今回は護摩祈願で早朝に参拝で来たので、落ち着いて場内を見ることができました。

館内はとても広く、護摩壇のすぐ横に御朱印を記帳してもらえる場所があったので書いていただきました。

護摩祈願が始まると、護摩木だけでなく、自分の鞄を託して炎にかざしてもらっている人もたくさんいました。
(次回はやってもらおうと思っています)

自分は自営業なのですが、同じく自営業の友人が、ここに御祈願に来ると売り上げが全然違うというので、次の日に早速参拝することにしたのですが

その次の営業日に新規の客が2名来られたので、かなりびっくりしました。

まぁ、ご利益があるから、こんなに立派な寺院があり、多くの人が参拝し、参道沿いの店も活気があるんでしょうけどね。

今度また、お礼参りの参拝に行こうと思います。

5
もんちゃん
もんちゃん さん

紅葉

4.00
投稿日

紅葉を見られる場所に行きたくて初めて行きました。色づきの良い紅葉はあいにく少なかったのですが、広い敷地を散策するのには良い場所だと思います。ただ、足の弱い人には広すぎるかもしれません。 全体的に坂道や階段が多い場所です。

0
時季(とき)
時季(とき) さん

歌舞伎の成田屋はこの寺院です

4.50
投稿日

平安時代中期に起きた平将門の乱の際、939年(天慶2年)天皇の密勅により寛朝大僧正に京の高雄山(神護寺)護摩堂の空海作の不動明王像を奉じて、翌940年(天慶3年)、下総国公津ヶ原で不動護摩の儀式を行った。新勝寺はこの天慶3年を開山の年としている。

この寺は、戦国時代には荒れ寺であったが、江戸幕府の保護や市川団十郎の信仰したことにより多くの信者を集め復興していった。市川団十郎家が屋号:成田屋 と呼ばれる由縁もここにある。

この寺院はとても広い、全部回るには1時間は係る。又、建造物は江戸時代の物から、最近のものまで新旧が混じっており、良く見ないと判断がつかないが、江戸時代建造物は殆どが重要文化財。

まあ、この寺院は著名な方の信仰も多く集めているのでご利益があるのは間違いない。最近、運が無いと嘆いている方は特に行かれるとよいと思う。

又、参道の探索も結構面白いですよ。

2

関東で有名なお寺です

4.00
投稿日

関東でも指折りの大きなお寺です。初詣の参拝客が多く、ニュースで取り上げられることも有るくらいです。
私は2010年7月の祇園祭の時に行きました。
山車が10台くらいが練り歩く盛大なお祭りでした。
参道にあるお店に加え、屋台もたくさん出ていて賑わっていました。子供をベビーカーに乗せて行ったのでお祭り初日の午後だけの見物でした。きっと夕方以降はもっと盛り上がるんだろうなぁって思いました。
新勝寺はいろんなお祭りがあるようです。是非一度参拝してみて下さい。

2

概要

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 成田公民館から230m (徒歩3分)

お近くのお店

ランドリー付き♪おしゃれなセルフ洗車場

KIMAMA公津の杜店

アクセス
  • 成田駅から徒歩30分 (2.3km)

【安心のマンツーマンサポート】携帯ショップでは解決できない“スマホのわからない”にお応えします!

【出張スマホ教室】スマートライフライン

アクセス
  • 成田駅から徒歩68分 (5.4km)

店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET