営業時間
- 本日の営業状況
- 10:00〜20:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~20:00 | ||||||||
10:00~21:00 |
- 定休日補足
- 第1水曜日(祝日の場合は第2水曜日)及び年末
口コミ
日帰り温泉で色々と検索してたらヒットしたので、とある日の夕方に来ました。
少し場所が分かりづらかったです。のぼりが見えて、このあたりだなってのは分かりましたが、日が暮れて暗かったのもあり、キョロキョロしてしまいました。
駐車場がいくつかありましたが、建物に近い所は埋まってまして、少しだけ離れた所に車を停めました。
建物は昔ながらの民家みたいな感じの造りです。下駄箱へ靴を入れて、受付で鍵を預けます。料金は先払い。
ここで、お風呂や休憩スペースの簡単な説明を受けました。
脱衣場は昔の銭湯みたいな感じで、カゴに服を入れるだけ。なので貴重品は脱衣場に入る前のロッカーに入れます。ロッカーは無料でした。
風呂は内湯と露天風呂の二つ。少し混んでました。と言うより、お世辞にも広いとは言えないので、混んでるように感じるのかもしれません。
泉質はかすかにぬめりがあって私の好みでした。ここの比較的近くに玉川温泉がありますが、そこと似た泉質に感じました。
残念だったのは、常連さんっぽい人達のお喋り。ご時世を考えて、入浴中は会話を控えめにするのがマナーで、張り紙もしてあったのですが。
ここの施設には罪はありません。しかし、中が狭いのでなおさら気になり、あまりゆっくり浸かる気になりませんでした。
休憩スペースでゆっくりしてる人はあまりおらず、ほとんどの方が温泉のみで帰られたようです。
ここではちゃんとした食事の提供はしてないみたいです。カップラーメンとかは売ってましたが。
次の機会があれば、もっと空いてる時間に来てゆっくり浸かりたいです。
会社の仲間とのBBQにて初訪問
近くにもスーパーはありますが若干、小さなとこだったので東松山で買出しを済ませました。
焼き場があるポイントから流し場が少し距離があり(途中、階段もあり)、また流し場の高さもすごく低い流し台の為、すこし使いづらかったですが
静かな環境に、流れが穏やかな川に、とても癒されました(笑)
ときがわ町にある日帰り温泉施設、土曜日の夕方訪れた。源泉(ナトリウム−塩化物冷鉱泉)は、町内の温泉スタンドからトラックにタンクを積んで運んできているようだ。駐車場は、施設から80mほど手前と一段下ったところにある。
入口入って鍵付き靴ロッカーに靴を入れ、右手の受付で入館料(予算の値段)を支払い靴ロッカーキーを渡すと、同じ番号の札と入館券と書かれた紙を渡されるシステム。左手には畳敷きの休憩室が広がっている。浴場は右手奥に進んだ先にあり、足湯を左手に見て、陶芸品や絵などが飾られた十二歩の散歩道と書かれた廊下を通る形で脱衣場に向かう。脱衣場は籠なので、手前のホールに大小の貴重品ロッカーがある。
ここは、木のお風呂と石のお風呂が男女入替りになっていて、今日の男湯は石のお風呂で、内湯は10人サイズ湯温41℃に調整された湯舟、洗い場シャワーは4つ。引き戸1枚隔てた露天には、8人サイズで2/3ほど屋根がある42℃に調整された湯舟と、湯小屋ならぬ洗い場小屋がありシャワーは3つ。どちらの洗い場も仕切り有りで横幅が広いのはいい。
塩素消毒されているので塩素臭がするが、なめるとわずかに塩味を感じ、肌触りがスベスベする泉質。紙コップ1杯コーヒー無料のサービス付きで、休憩室のお茶は無料。バーベキュー広場を併設しているので、時期によっては混むのかもしれないが、さほど混んではおらずゆっくりできた。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
トキガワシキサイカン
都幾川四季彩館ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 10:00~21:00
-
火
- 10:00~21:00
-
水
- 10:00~20:00
-
木
- 10:00~21:00
-
金
- 10:00~21:00
-
土
- 10:00~21:00
-
日
- 10:00~21:00
-
祝
- 10:00~21:00
-
- 定休日補足
- 第1水曜日(祝日の場合は第2水曜日)及び年末
駐車場
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日